復活日記
written by YOLY
生まれ変わって、虫になって。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2012/3  >>
SMTWTFS
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
32

語句検索

RSS

 2012 /3 /11
・10年後の世界
よりいさん

昔の教え子からこのサイトに連絡とかありましたね。
慕われてたんだなあ。と勝手に思ってました。

不合格の生徒か。その時の思いを受け止めるのはキツイですね。
授業するだけじゃないんですね。
進路指導か。バイトのやる事じゃないなあ。とも思います。


 流石にそれはなかったと思う。>連絡

 自分からここにつながる理がないですからね。

 慕われていたのかはよく分からないです。
 アンケートで、
 授業がわかりやすいか? 宿題の量は適切か? と言うので、
 校舎1位を取っておきながら、
 この先生に今後も教わりたいですか? で、ビリを取るという、
 こんな人初めてだよ。と、本部の人に言われるほどの人材でしたから。

 まあ、でも、手袋くれた生徒もいたなあ。
 流石に手作りじゃないですが。
 使って2日目で電車に置き忘れてしまったときは、
 自分はダメ人間だと思いましたがね。

 そういえば、あれからちょうど10年経ったんですね。
 2002年3月5日が合格発表だったので。
 早いもんだなあ。
 今や、あいつらも25才だもんなあ。

 進路指導は、バイトのやることじゃないと思いますが、
 そう言うことができたので、生徒に愛着はもてましたね。
 受験に失敗したときはもとより、
 成功させたのに保護者に怒られる事なんかもあって、
 大変と言えば大変でしたけどね。
 その分、時給は良かったですし。

 ちなみに、なんで受験に成功させて怒られるかというと、
 これは私ではないんですが、
 進路指導の時に、受験する高校のレベルを下げさせたんですよ。
 そしたら、レベルを下げる前の高校を受かるくらいの点を取りまして。
 県立高校だったんで、問題は一緒なんですね。
 でも、受験は時の運ですから、
 確実に受かる方を受けさせたいわけで。
 それは、塾の合格率を上げるためでもありますが、
 むしろ、その生徒に不合格の憂き目を見せたくなかったからなんですが、
 分かってもらえなくて。

 その先生はちょっと泣きそうになってましたね。

 愛着と言えば、卒業後、生徒とつきあう人も居ましたね。
 まあ、私には縁の無かった話ですけど。
 じゃあ、書く必要なくね?


Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記