RSS
|
|
|
|
2014
/4
/6
|
・奈良
|
2週間前から体調が悪かったのだが、 薬漬けの毎日で、なんとか体調も回復した。
理由は、太りすぎによる高血圧と、ストレス……らしい。
つまり、やせる&ストレス解消に良い物は何だろう。 と、考えたところひらめいた。
そうだ。旅行に行こうと。
旅行が好きだ。 何が好きかはよくわからないが、旅行が好きなのだ。
気晴らしに旅行にでも行ってきたら。 と、妻がささやいた。 独身だけど。誰だ? お前。
話が進まないので、妻のことは置いといて、 そうだ、旅に出ようと思い立つ。
しかし、普通に行ったのでは面白くない。 それに、やせるという名目上、現地の美味い物を食うのもためらわれる。
ならば…… 自転車でだらだらと30キロくらい走って、 一泊して帰ってくれば良いんじゃね?
家から30キロって言うと……奈良か。 奈良ってそういえばまだこっちきてから行ったことないし、 行ってみるか。
妄想上の妻に別れを告げ、 奈良に行くことにした。
とりあえず、逃げられないようにホテルを予約。 桜のシーズンだからか、 結構どこも満員だが、それなりのホテルゲット。
さて、これで後は行くだけである。
1日目(4/5)
天気予報を見ると、夕方から雨とのこと。 早めに出た方が良いかもな。 30キロだから、大体3〜4時間もあれば着くだろうし。 と、11時に家を出る。
家から10キロくらいはるんるん気分でサイクリング。 なんだこの調子だったら、30キロとかあっという間じゃないか。
そう思っていた、自分をボコ殴りたい。
不穏な空気を感じたのは、 目の前に山が現れたころだった。
ああ、そういえば、山越えるんだっけ? まあ、国道だし、ちょっとつらいかもね。
なめてました。 完全になめてました。
国道308号。 コレが酷道と呼ばれる、悪魔の道であることを、 あの彼はまだ知らない。
目の前に現れたのは、崖……壁と言っても過言では無い道。 まあ、登ってみるか。 自転車(ママチャリ)では、10メートルも行かないうちにギブ。 押して登ることにする。
200メートルも歩いた頃だろうか。 立て看板を発見。
この先暗峠 2.2キロ。
2.2キロ? 峠?
完全に山じゃねえか。 2.2キロ登るの? 行けるか? 行けるかあ?
後ろを振り返る。 町は遥か下。
戻るの面倒くさいなあ。 それに迂回路もよくわからんし。 進むか。
100メートルも進む前に大後悔。
ムリムリムリだって。 コレ無理だよ。 重いし。自転車。 重いし。コート。 膝が。 汗が。 加齢臭が。
とはいえ、戻るのも辛い。 なんでも、日本一の急勾配な車道だそうだ。 死ぬ。
地獄だ。 ここは地獄だ。
1時間ほどかけて、暗峠に到着。 ちょっと歩いてはナビ見て絶望を繰り返していたのと、 運動のログを取るアプリを立ち上げていたため、 iPhoneのバッテリーが凄く減っていて、 30%を切る。
下りは楽だろうと思ったが、 坂があまりに急なので、両手の握力がヤバイ。 ブレーキマックスにしても速度止まらん。死ぬ。
やっと下まで着いたが、おかげで後輪のブレーキがヤバイ。 音がうるさいし、止まるときに車体がぶれる。 ゆっくりブレーキをかけると大丈夫だが、 急ブレーキをかけようとすると、もう大変。
この状態で奈良まで行くのか……。 残り10キロ強。
たどり着けるのだろうか……。
とはいえ、峠は越えた。 言葉通り、本当に峠は越えたのだ。
あとは進むだけ。 ……思いっきり道に迷う。
ナビを見たら、曲がらなきゃいけないところで、 直進してしまったらしい。
しかも、思いっきり下りを……。 思いっきり下ったって事は、 思いっきり登らなきゃ行けないって事だよね。 絶望。
この辺りで、登りで立ちこぎすると、 左足に、今まで感じたことのない痛みが走るようになっていた……。
そして、この先、ナビが使えないのは困るので 一旦、ログを取るアプリを停止。 残念だが仕方ない。
あとは国道を見つけて一安心。 そのまま進む。
と、又結構な勾配の坂と登山客のような人を発見。 げ。 また山越えるのかよ。 迂回路とかなさそうだし……。 と思ったが、そこまで長い坂じゃなくて一安心。 でも、本当、心が折れるかと思った。
奈良市に入る頃に、電池が完全にお亡くなりになったが、 そこからは迷わずホテルへ。よかった。
行きのルート。
11時発、17時到着。 途中飯食ったとは言え、6時間もかかった。
ホテルから2.5キロほど離れたところにあるスーパー銭湯に移動。 風呂につかり、疲れを癒やす。
と、雨。
途中で降らなくて良かったなあと安堵しつつ、 疲れたので寝る。
2日目(4/6)
せっかくだから。と、奈良公園でシカを見る。 が、体中疲れているのと、 自転車のサドルが壊れていて、クッションの役割を果たさなくなっているため、 尻が痛いのと、 立ちこぎの時に手で支える負担が大きいらしく、 掌底の部分が痛い。
それに帰りは山を越えない迂回路を通る予定。 ルートは事前に調べ済み。 そうすると、約50キロある。 行きが30キロで、山道とは言え6時間かかったので、 もう少しかかるかも知れないと思い、早々に切り上げ、 奈良を出発。
観光するいとまもない。
帰りはスムーズ。 途中、法隆寺に立ち寄ったら一瞬豪雨で、 すぐ止み、丁度門の所で雨宿り出来たので、 何か、仏の加護に感謝。 何がまつられているのかはよく知りませんが。
その後も、疲労と小雨、あと、強風にくじけそうになりながらも、 だらだらと、4時間半かけて到着。
……って、思ったより早く家着いちゃいました。 もう少し奈良見てくれば良かったかなあ。 でも、疲れてたからなあ。
帰りルート。
とりあえず、楽しかったんですが、 尻が痛いです。 ブレーキも半壊状態なので、 自転車買い換えて、また奈良リベンジかな。 出来れば連休に行きたいなあ。 そうすれば、観光する余裕もあると思うし。
|
|
|