RSS
|
|
|
|
2016
/1
/19
|
・だがしかし(タイトルと、内容は微妙に乖離している可能性があります)
|
タイトルの補足をすると、 だがしかしという、駄菓子についての漫画があって、 今、アニメもやっているんですね。 まあ、見てないからよく知らないのと、 歌詞って、書きたかっただけなんですけどね。 じゃあ、歌詞って書けばいいのに。あれ?
ウインカーのジャケットカッコいいですね。 手がちょっと怖い雰囲気でよいです。 でもウインカーていうか、ハザード?と思いましたが。 CSで大槻さんが7人の妖の歌詞の説明をしていました。 歌詞の説明をするイベントをして欲しいですね。 聞いて各々の感じ方で良いとは思うのですが、私は あえてがっつり聞きたいです。 ヨリーさんはどうですか?
両方光ってたらハザードですよね(笑)。 復活以降、ずっとメンバーがジャケットに勢ぞろいしていたので、 こういうアルバムは久しぶりっていうか、 実写で、メンバーがいないのは初めてかな?
歌詞の説明は、難しいところですよね。 あえて、無意味に偏屈に解釈したり、 元ネタを探したりするのが面白かったりするので。
答えを聞いちゃうとどうしてもねえ。 いや、それはそれでいいのかもしれないですけど。
筋少以前、にもそれはあったと思うんですけど、 エヴァンゲリオンとかが、なぞかけ風に、 過去のいろいろなオマージュを入れていったのって、 筋少に影響を受けている部分ていうのが、 あると思うんですよ。いや、知らんけど。
で、エヴァンゲリオンのフォロワーである、 踊る大捜査線とかも、そういうことを始めていって。
でも、筋少と違ったのは、 ちょうど時代が、インターネット黎明期で、 このシーンは○○のオマージュとか、 このセリフは、あの小説からの引用。 このタイトルは……っていうのが、 すごくやりやすくなった時期で、 それ以前は、なんとなく調べるしかなかったですからね。
図書館行って、塩尻公明の「若き友へ贈る」を借りようとしたら、 在庫なんてなくて、 国会図書館から取り寄せてもらって、 引用文を見るとかしてたなあ。
意味が分からない単語は辞書を引いてね。 今では、すげえ恥ずかしいと思っているんだけど、 オンリーユーに入っている、ばちかぶりの未青年で、 ボーイズビーシドヴィシャスというのの、 シドヴィシャスが分からなくて、 辞書で調べたら、シド……不明 ヴィシャス……悪徳 とあり、なるほど、悪い人間になれと言っているのだな。 と、頓珍漢な解釈をしたのもいい思い出というか、 恥ずかしいよ。
まあ、そういったのが簡単に調べられるようになって、 調べたい欲求をうまく満たせたのが、 エヴァと、踊る大捜査線だったんじゃないかなあと。 んで、その根底には筋少があったんじゃないかと。
あれ? 何の話だっけ?
|
|
|