RSS
|
|
|
|
2016
/2
/29
|
・もうすでに昔
|
そうですね。 大槻さん、ネットに書くなよ!ってよく言ってますね。 フリなの?本気なの?って思いますが、 Twitterが流行り出した時『Twitterって地縛霊みたい』怖いと言ってた気がします。 (理由は色々言ってましたがうろ覚えなのですみません)
ステージの照明は眩しいだけなので大丈夫なのですよ。 青色LEDのような青だけが眼球の裏側にしみて視界が狭まり、 頭がぐるぐるするのです。 DSの電源の色もダメです。 白や赤は大丈夫!変ですよね。
ポリープ心配ですね。
いやあ、フリじゃないんじゃないかなあ。 実際、ネットで痛い目見ていますしねえ。 筋少凍結の時に。
いまだに、twitterをやっていないのも、 そういう理由があるのでしょう。
なかなか珍しいですよね。 この昨今、twitterをやっていないというのも。
wikipediaにも、よく、苦言を呈しているしなあ。
そもそも、筋肉少女帯は、おいちゃんと内田さんが、 最先端大好き人間だったので、 そういう、ネットとかには強かったイメージがあります。
1996年……1996年て、もう20年前なのか。 ってことは、今20歳の人って、産まれたときにはネットがあったんだなあ。
まあ、その、1996年くらいっていうのは、 まだインターネットは一般的な物では無く、 そこそこ知識のある人が使う物ってイメージで、 そんな中で、筋少は公式サイトを持っていたんですよ。
たしか、除虫菊って言う、PCで見られるフラッシュみたいな、 なんて言うんだっけ? ショックウエーブだったかな? が入ったCD-ROMがついている、雑誌がありまして。
そこに、おいちゃんと内田さんが連載を持っていて。 1号だけ買ったけど、 かなりシュールな雑誌だった記憶があります。
その雑誌を発行していたのが、キッズコーポレーションといって、 こっちの筋肉しょ……あ、あれ? いつのまにか、キッズコーポレーションの筋少サイトがなくなってる。 っていうか、キッズコーポレーション自体が無い!
うわあ。寂しいなあ。ええ。 もう、そう、ああ、そうなの。
ああ、でもしらべると、 キッズコーポレーションは、 2015年の8月まではあったみたいですね。 筋少サイトも、そのころまで合った様子。 サーバが落ちているだけなのか?
……まあ、その縁で公式サイトを持っていたと思うんですが、 その頃公式サイトを持っていたミュージシャンて、 多分、そんなに居なかったと思うんですよね。
インターネットエクスプローラーのバージョンがが、まだ2で、 みんなネットスケープ使ってた頃ですよ。 若い人は何言ってるんだろこのおじいちゃん状態だと思いますが。
その頃、丁度高校3年生だった私は、 ホームページが見たくて、 探して探して(今考えると、どうやって探したんだろう?) 渋谷にあった、インターネット喫茶で、 もちろん、その頃はそんなもの何処にでもある訳では無いですから、 やっとの思いで見つけて、 1時間1000円+コーヒー一杯注文とか、 高校生にしてみれば大金ですよ。バイトもしていなかったですし。 それで、筋少のサイトに言って、情報を得ていた記憶があります。
あー、懐かしいなあ。
あ、あと、青色LEDは、確かにまぶしいですね。
|
|
|