RSS
|
|
|
|
2018
/1
/11
|
・不動産屋怖い
|
不動産屋って適当ですよね。 なんか、前の家を紹介してくれた不動産屋が、 かなりテキトーな人で、 ガスの開栓依頼してください→オール電化なのでガスはない 自転車は、駐輪場内のどこに止めてもいい→シールを貼って指定の場所に止める必要あり とかとか、色々あった人で、 その人に敷金ゼロだけど、この家、退去費用かからないから。 と言われて契約していて。 でも調べるとそんなこと言われつつ20万請求された人とかいて。 震える日々だった訳です。
で、今回の不動産屋。 案の定というか、かなりテキトー。 言ってることがコロコロ変わる。 まあ、いいんだけど。
12/28に大家まで鍵を取りに行かなくちゃいけなかったんだけど、 冬休みを取っていて、実家に帰る予定を入れていたので、 どうしましょう? と相談したら、 代わりに不動産屋が受け取ってくれるとのこと。
ありがてえ。と、 1/6に引っ越すに当たって、 1/5にガスの管とか買いに行きたかったから、 1/4に一度下見をするために、 1/4に鍵を受け取ることにする。
不動産屋に鍵の受取書を渡し、年末。
12/28にちょっと今日忙しくて、 行けませんでしたすみませんとメールで連絡。
メールかよと思いつつも、 まあ、1/4に受け取れればいいですよと返答。
1/4鍵の受取証がないとのこと。 それもメール。 いやいや。電話連絡だろそりゃ普通。 あわてて、電話。電源が入っていない。 不動産屋にかけると、担当者が今日は出社してないとのこと。 どーなってんの? 折り返し電話かけさせるとのこと。 待つこと数分、折り返し。
どういうこと? と聞くと貰ってないはずとのこと。 渡した時、その人がコピーを取っていたのを覚えていた (そのコピーは、手元にある) ので、それが渡した証拠じゃないか。 というと、わざとじゃないんですと言い訳。
いや、そんなのいいから、どう責任とってくれんの? 鍵の受取証なんて重要なもの無くされると困ると。 と、今まで尽力してきたのに酷いとか言い出して、 あー、こりゃラチがあかんわ。 こっちとしては何かしらの解決策が知りたいのに。 1/5に取りに行ってくれの一点張り。
それも、17時までなので、 仕事があるから行けるわけがない。
そうすると、1/6の引っ越しができない。オワタ。
この人に聞いても仕方ないと思い、 上司の名前を聞いて、 もう一度不動産屋へ電話。
上司に聞くと、12/28から受取証は無くしてたとのこと。 でも、担当者は、貰ってなかったと言い張っていたとのこと。 そもそも、それなら12/28にその旨連絡すべだったことを理解いただいた上で、 さすが上司。 解決案を即座に提示。
その方法とは、 今から会社の者が大家のところに行って、受取証を貰ってくる。 会社前まで車で伺うので、そこに俺がハンコを押す。 それを持って行って鍵をゲット。 鍵を会社まで持って来てくれる。
うん。なるほど。 それなら、そんなに仕事を中断するわけでもないし…… ……ハンコ?
どんなハンコでもいいのかと聞くと、 契約書のハンコと同じでなければダメとのこと。
なんてこった。
ハンコは引っ越しのためにダンボールの海の底。 さらにいえば、契約書のハンコがどれなのかすら、 覚えちゃあいない。
その旨伝えると、 苦しむ上司。
数分なら俺行きますけど、 車で運んでもらえませんか? というと、
本人でも、鍵受取証がないと、鍵が受け取れないとのこと。 なんだとー。 あの担当者、ほんと何してくれてんねん。 そもそも、あいつのいうこと信じて、 1/5に行ったら、鍵受け取れなかったんじゃん。
しかし、上司閃いたよ。 俺が契約書を持って行けば、 受け取れるかもしれないとのこと。
それだ。 ということで会社の人に外出許可をもらって、 不動産屋の人が車で迎えに来てくれて、 一回家に帰り、急いで鍵をゲットできましたとさ。
まあ、この迎えに来てくれた不動産屋の人がまた、 事情を知らないので、 なかなか、逆なでるようなことを行って来たんですが、 正月なのに色々トラブルがあって忙しくてやになっちゃいますよね。とか。 こっちは、そっちのミスのおかげで大変になっとんねん。 とか思ったけど我慢して、 鍵ゲット!
長かった……
ちなみに、冒頭に書いた退去費用は、 本当にただになりました。 やったぜ。
最初ハウスクリーニング代25000払えと言われたので、 そんな話聞いてない。と、ゴネたら、 契約書にそもそも記載がなかったので 大丈夫ですと言われた。 ゴネなかったら、契約書にもないのに、 25000円払わされるところだった。 危ない。
……ってか、大きいお金を扱うんだから、 もっと慎重になろうぜ……
|
|
|