For Visitor

 基本的に宣伝文しか書かれる事がなくなってきたので、掲示板の運営をストップします。
今後、YOLYにメッセージを送りたいときは、トップメニューからお送りください

No.840  
2004,7/16(金)23:59:19

あすなろ

いえ、確実にロリータです。
10m先からでも、「あ!ファンの子が来た!」って分かる程の。
なんか、甘ロリってゆう白を基調としたドレスの子やら、普通に黒のボンテージの子やらが、最前列で飛んだり跳ねたり、首振ったりしてる訳っすわ。逆に演者が元気を貰える気がしますわ♪
2004,7/17(土)2:54:35の返信。

>ロリヰタ

 いえ、さういう意味で書いたのではなくですね。
 ロリヰタ精神とは、「大人じゃねえんだ。ロリヰタなんだ!!」
 吹けば飛ぶようなか弱きをとめ。
 他の人が努力している時に自分はのうのう屋の外。
 それがロッキンはいてヘッドバンギングなんて、ロリヰタのスルコトじゃ在りませんわ。

 とまあ、嶽本のばら先生の影響受けまくりな訳で。
 下妻物語によれば、ロリヰタは、何もしないのです。

 って気がしただけです。
 いや、もちろんぼかあ、ゴスロリな少女を応援してます(←うわー。何かうそくせー。)。

No.841  
2004,7/16(金)19:15:59

あすなろ

ミナミの帝王はかなり有名ですよ!なんてったって、昨日ツレがコンビニコミックを「いやー面白い!」って言いながら、一緒にいる俺を無視して熟読してましたわ。

で、本題なんですがピースメーカーのコラボTを俺も前の「GO!GO!オムライザーツアー」で買ったのですが、これがピースメーカーに普通に売ってまして、物販で買わなくても買えるじゃん!残念!!って思いました。
因みに知人の知人(いわゆる他人)が安住アナのスタイリストなんですが、「Tシャツかっこいいじゃん!」って言ってくれたので、非常に満足です☆

最近サポートでやってるバンドがヴィジュ系で、ファンが所謂ロリイタなんですが、ライブの次の日接骨院に行くくらいヘドバンしてますわ。もち靴はロッキンで!あの根性を他に生かせないものかねぇー
2004,7/16(金)19:55:38の返信。

>ミナミの帝王

 そうか・・有名なのか・・。まあ、70巻以上も出ている漫画ですしねえ・・。

>コラボT

 うーん。なんか普通に格好良いんですけど、特撮っぽくないというか・・・。
 何かもっとダメっぽいのを期待しているというか・・。
 なんか食指が動かないのですよね。
 むう。

>ロリヰタ

 ロッキンホースでヘッドバンギング・・。
 それって全然ロリヰタではないと思ふのですが。
 どうなのでせう。

No.842  
2004,7/14(水)19:34:02

リョウジ mail

DVD化するらしいですね〜ぜひ買いたいです〜
ライブは俺は秋田住みの中坊なんでいけないんですよ〜
一度夏休みとか利用して仙台あたりにいってみたいですね〜
はぁ〜ライブみて〜〜〜
2004,7/14(水)21:40:26の返信。

 秋田在住の中学生!!

 ・・・

 ・・・

 ・・・ハッ!!

 いやあやっぱりインタアネットって凄いなあ・・・。

 中学生ですとライブなんてお金がかかっていけないですよね。
 秋田でやってくれれば良いでしょうけど中々そうも行かないでしょうし。

 私も学校帰りに川崎に言ったりしたなあ・・。
 高校時代の話ですけど。
 大宮にも行ったなあ・・。
 どこにそんなお金があったんだろう・・・。

No.843  
2004,7/12(月)12:18:00

ワイフビーター

パティー>そうなんですよね、ルーズ・ザ・ウェイぱっとしないんですよ。アルバム『オムライザー』は大好きなんですけどどうもこれだけは…パティーはお馴染みのアンプラグドでしたか?

物販>水木さんTシャツですか、見たことないですね。今回はけっこう豊富な品揃えだったような気がします。ライスの対バンTシャツとか花火Tシャツとかあきらかに売れ残りを出しちゃってるところがうれしいです。
ポスター欲しかったんですけどねえ、あのゴールド・エクスペリエンスがどうも…でも四人のサイン付きで500円は破壊値ですよ!ほかにお守り欲しいなあってみたら2800円とか書いてましたね。ズッキューン!!

PV>なるほど、特典で付くってのは具合がよいですな。ビデオ出すためにわざとお馴染みの曲はずしたのかもですねえ。

根暗>いやそのゴスロリがね、グンバツに可愛い娘。だったんだよッ!娘。というよりかもうオトナな女性で。
なんちゅーか、美人な女子がたくさんいまして終始『え?』て感じでした。なぜにオーツキ見にきてるのかなあって。
あーみんなキャワイー。下妻しかりゴシックロリイタにムチュー!(下妻物語は観てない。)
2004,7/12(月)17:46:53の返信。

>ルーズ・ザ・ウェイぱっとしないんですよ。

 うーん。そうかもしれないですねえ。
 曲自体は僕は結構好きですけど、ライブでやられてもなあって曲な気がします。

 パティは、いや、普通に演奏してましたよ。

>ライスの対バンTシャツとか花火Tシャツ

 あれ?そんなのあったかな・・・。大阪で売り切れたか、Tシャツ買う気無かったから気付かなかったか・・。
 そういや、全然関係ないですけどはなわから花輪が送られてて、ああ、律儀だなあと。

>ゴールド・エクスペリエンス

 いやあ、夜中に目が合ってちょっと怖ひ。

>お馴染みの曲はずしたのかもですねえ。

 そうですね。前のと同じになりすぎてもですからねえ。
 アベルカインも無かったし。

>ゴスロリ

 昔は、おいおいおいおいもう、君達ナゴムギャルって言うより、ナゴムババアだよ。
 って謂うような人が多かったんですけど(おいおい、言い過ぎじゃあないのかい?俺。)
 綺麗な人増えましたよね。
 人形のような可憐な女の子が、ライブが始まると同時に汗を振り乱し叫ぶ様は興奮を禁じえません。
 おいおい、己のヰタ・セクスアリスをさらすな俺よ。

 ※まあ、そんな性癖は無いんですけど、女の人がそばに居ると困りますよね。
  激しく動くと何か拳とか当たっちまいそうな気がするし。
  密着しているので肘が胸のふくらみに当たってて困ったり・・・。

 ところで、下妻物語の主人公桃子はゴシックロリヰタではなく、ただのロリヰタです。
 どちらのロリヰタもロッキンホースバレリーナは神器のようですけど。

No.844  
2004,7/12(月)01:27:03

ワイフビーター

行ってきましたよライブにッ!レポしようと思ったんだけどもYOLY兄貴が書いてあるのと殆ど同じですわ。
リストも同じだった。にしてもカーネーション・リインカーネーション、カーッ!コレに尽きますね。
圧倒的支持のサンフランシスコしかり、兄貴の日記の「みやむー」発言しかり、やっぱりまだ筋少は健在だね。

ライブ会場なんだけど半分ぐらい東京弁なんですよ。ぼかあOSAKAだったんだけどやっぱり遠征組が多いのかしら。んでもって高いけど物販のピースメーカーコラボTシャツ買っちゃった。不思議なことにライブ終わってから買う人が多かったんですよ。僕ははじまる前に買って着る派なんですけど、ああそうか、ライブ中オーケンが着てたからこのミーハーたちはお揃いのを買うのか。なんだかなあ。保坂・布袋派閥闘争はOSAKAでもありました。こちらでは意外にも高岡派閥が台頭していましたぜ。
話が二転三転しますがビデオ出るんですか、それはいい!でも今回のライブはあんまり個人的に好きな曲やってくれなかったから残念でした。ともあれぜひDVDでも出して欲しいところ。『アングラ〜』のPV撮影あったみたいですね、アルバムも早く出るといいなあ。

PS・『アングラ〜』のイントロ、スーファミのゲームっぽくない?
追追伸・ゴスロリにお茶をこぼされて濡れちゃったんだけどそこで会話できない俺って明らかにチャンスを逃しちまってるよな。ぺこりと会釈をしただけだった。ああダメなやつ!内向的な根暗だぜ!いかにもオーツキ信者。
顔がグンバツの会場の男女たちはオーケンの魅力を何だと思ってるのだろう。
2004,7/12(月)3:27:29の返信。

 いやあ、自分でもカネーション・リインカネーションは意外に盛り上がって。
 ああ、まだ筋少魂は残っているのだなあと。

 大阪。曲は一曲違ったみたいですけどね。パティ〜が、ルーズ・ザ・ウェイだったとか。
 個人的にはパティ好きなので嬉しかったり。

 Tシャツ。何か心惹かれなかったので・・・保留。
 確かに、物販は帰り混むので始めに買ってきるのがベストだと思います。
 Tシャツといえば、水木しげる(風?)の、猫が書かれている特撮Tシャツを着てる娘がいて、
 又、その子が可愛くてっていう話はまあ、あのどうせ話しかけられないんでどうでも良くて。
 あのTシャツは水木ファンとしては欲しいな〜と思ってみたり。いつ頃のライブの物販なんでしょう。

 物販はポスター買いました。サイン付き500円は安いなーと思って。
 家に帰って広げて吃驚。大槻さんのサインだけかと思ったら、メンバー全員のサインが。
 早速部屋に張ったんですけど、夏盤の内側の金ぴかの大槻さんの写真なんですよ。
 ちょいと怖い・・・。

>アングラPV

 何でいまさら・・・と思ったんですけど、ライブDVDの特典かもしれないですね。
 正直言うと、ライブのDVDって音悪いし、大槻さん歌詞間違えるしで、買うけどそんなに見ないんですよね。
 だから、PVが特典についてくれると嬉しいな〜・・・なんて。

>アングライントロ

 何でしょうね?悪魔城ドラキュラか・・・FFか・・・

>内向的な根暗

 その通りだぜ兄弟!!
 彼女連れはTUBEのコンサートに行け!!
 友達連れはサザンのコンサートにでも行ってしまえ!!
 クラスの隅っこで、一人猫の絵を描いているような、そんな・・そんなのが大槻信者じゃい!!
 ところで、そのゴスロリ少女・・・器量の方は如何程に。 

No.845  
2004,7/12(月)01:24:01

ブー

>DVD化
きゃっほーい。

見たところ前の内容と重なってるのは
ジェロニモ・バーバレラ・サンフランシスコ・ケテルビー
ですか。
あ、でも全部収録されるとは限らないのか。ふ〜む。

オーケン天使の羽つけてました?アレ生で見たことないんですよ。
殺神・ゴスロリ・アザナエルなんか映像で見たいなあ。
2004,7/12(月)3:13:12の返信。

 羽はつけてましたよ。ケテルビーの時だったかな?
 黒い羽もつけてましたね。

 まあ、今回演奏したのがほとんど新曲だったので、
 (途中、もう、古い曲は切り捨てられてしまったのかと思うほどに)
 そこら辺が中心に矢張りなるのではないかと。

No.846  
2004,7/9(金)18:50:20

リョウジ

俺は今ですらロクなガキじゃないですよ〜(ひねくれ曲がってるって言えばいいのかな?・・・)
確かにインターネットというものはどこか同い年の人を思い浮かべてしまいますよね〜・・・
「夏盤」全体的には満足してますね〜
なかなかいいと思いますよこのアルバム。
「花火」はなんだかしみじみしますね〜
それでは今日はこの辺で・・・・・・・・
2004,7/10(土)7:6:57の返信。

 そうなんですよね。
 場所も年齢も違う人間が集まっているのです。みつしりと。

 夏盤気に入りましたか!!
 良かったですネエ。(という言い方も変だなあ。)
 藝術というものは他人が何といおうと気に入らないものは気に入らないし、
 気に入っちゃうもんは気に入っちゃうものですからねえ。
 まあ、藝術などという高尚なものではないかもしれませんが。

 気に入った者勝ちですよ。

No.847  
2004,7/7(水)21:34:06

ブー

どうも。間が空きました。

夏盤。
新曲どれも良い!ですね。
でも頭はシンセでなくピアノにして欲しかったなあ。
湘南チェーンソーの展開が物語的で・・何か、
久しぶりにオーケン節を読んだような。
シーサイド美術館は全然こっちのが好みですねー、詩も。

で、何故か続けて聴くと、
花火が名曲と思えてしまいます。
マキシのときは「フ〜ン」だったのに。入りで震える。

全体的に「何回も廻したくなる」感は前作と地続き。
何だろう、曲数?いや、やっぱりバンドのノリが出て来たんだと期待。
この流れのまま次作はいっちょ、ドギツイ奴を!


>スターリン
って、「政治的なバンド」だったんですね。云われてみれば・・。
ミチロヲさんは詩でリスペクト表明してたので。勝手に
吉本さんの詩を好きなんだなーと思ってたのですが。違うのかな。
どちらかといえば文芸詩だし。
2004,7/7(水)22:14:51の返信。

>夏盤

 賛否両論泣きもしますが、否一辺倒がいないのがいいですね。
 発売前はどうなることかと思いましたけど、
 新曲は概ね好評ですし。

>バンドのノリ

 そうか、そう考えると、花火以降ノリが統一されているような気もしますね。
 爆誕〜アジテーターまでの印象が強いので、
 何やってんだろうという気もしてましたが。

 次はどうなるのでしょうかねえ。

>スターリン

 そこまで政治的なバンドではないと思いますけどね。
 どうなのでしょうねえ。

No.848  
2004,7/7(水)18:18:38

リョウジ

「夏盤」小遣い入ったんで買ってきましたよ〜!!
エレファントが一番好きですね〜!!
爆笑問題は解散間際の話だったので・・・
「ロッキンホース」は書店に行ってもなかったです〜・・・
入荷してないのか!?それとも売り切れ!?
登場人物が皆大槻ケンヂか〜・・・それはそれでオーケンらしいかも・・・(笑)
とりあえず売ってるところが見つからないんで買えない・・・(笑)
2004,7/7(水)20:58:26の返信。

 小遣・・。そうか、そうですよね。矢張りインタアネットと云うモノは、奇妙な感じがします。
 何となく、いや、そんな事はないのであるが、自分と同世代で近郊の人間を思い浮かべてしまうのです。
 あたら若いうちから筋肉少女帯なんかハマってるとろくなオトナに・・

 夏盤買いましたか。エレファントは良いですよね。
 脳内で、エレファントと、湘南チェンソーがぐるぐる回るのです。
 たまに、「似合わなくても夏は来る」と大槻先生が僕を詰ります。

 ロッキンホース。新宿紀伊国屋にはごろごろ並んでましたけどね。
 まあ、・・・どこに住んでるのかが解らないので、新宿に行けとも謂えないのですが、

No.849  
2004,7/6(火)18:04:33

リョウジ mail

夏盤・・・早めに買ったほうがいいのかな〜・・・
「爆笑問題のススメ」俺も見てましたよ〜
PV撮影の話で後期の筋少、メンバーの仲が悪くてお互い顔を合わせなくてすむ
スケジュールにしてくれ!ってやつでしたよね〜
ロッキンホース・・・買った人いますか?感想聞かせてください・・

2004,7/7(水)0:3:22の返信。

>夏盤
 買ったほうが良いですよぉ〜。ほーら段々買いたくなってきた〜。

>爆笑問題のススメ
 あの話はちょいと哀しかった。

>ロッキンホース
 まだ途中ですけど、良くも悪くも登場人物が皆大槻ケンヂですねー。
 まあ、グミチョコやリンダリンダラバーソウルとの差別化はできていると思いますけど。
 でも、やっぱり皆大槻ケンヂなんだよなあ・・。

No.850  
2004,7/6(火)00:52:36

ワイフビーター

お待たせいたしました!え?誰も待ってないって?まあまあそう言わずに。

夏盤ですよ夏盤ッ!なんちゅーか、明らかに「オムライザー」から音楽的に路線変更って感じがします。
そんなことない?
帯の幻のCD収録曲を〜のくだりなんかコレ嘘ですよね、花火も売ってるんだし幻でも何でもない。
「オムライザー」の時も帯に代表曲、みたいなことを書いてありましたが初収録曲でよくもまあ
代表と言えたもんすね。
 1.アングラ
  兄貴のおっしゃる通り、もはやおなじみになったキュピ音。ありゃなくても良いかな。
  オムライザーと曲の構成が似てるような。出だしもっとこう畳み込んで欲しいですね。
  『オタクに〜』のとこ。まあ音楽に無知なのでコレでいいのだ、と叱られるかもしれませんが。
 2.ロードムービー
  これけっこう好きなんですよね、でも聴き飽きた感もあるし最初のエンジン音以外に違いは?という
  疑問も拭えず。
 3.エレファント
  ピアノがすごい。かっこいい歌ですね。(他に感想ないんかい)
 4.花火
  イントロのとこ最初対自核版「ルリヲ」に似てるなあと思った。好きな曲ではないかな。
 5.湘南チェンソー
  有松曲いい味出してますね。最後の演奏だけの部分も良い味。あれはダシだな。
 6.海上プラネタリウム
  んーどうなんでしょうかね。好きでも嫌いでもないっていうか。今更アルバムに入れられても。
 6.シーサイド美術館
  これだよ!コレ!「やってんだか〜」はアンプラグドでしたよね。次はピアノ=エディしか
  ないだろ!すんげえテクで蘇るんだろうなあと思っていたらピアノがそんなに激しくない。
  いや、音楽的に見たらよいのかもしれないですけど期待していた反面、残の念。
 総評:なにがリマスタリングだ!ってのがまず第一。シーサイドが期待はずれだったってのが2つめ。
    ん?新曲はけっこういいぞ、ってのが3つめ。自作に期待!毎回期待してるじゃん。

で、テレビ大阪というテレ東系列の地方局のローカル番組『ゲキバン』ってやつにオーケンが出てたので
録画。イカ天を知らないので「イカ天のような番組」と言い切ってしまうのはどうかと思うがオーケンが
イカ天みたいね、と言ってたので良いでしょう。まあインディーズが出てくる音楽番組なのですよ。
でも奇抜なバンドは出てなかったし括りとしては今風な感じで。
しょっちゅう「オムライザー」のPVが流れてましたがありゃただのライブ映像にジャケ写のドリルつき乗り物を
右へ左へ走らせただけという簡素なもの。プリズム販売ではPV費もでないのか。
コメントは特に特筆すべきものはありませんでした。

以上、報告終わります。ドーゾ!ザザーッ! 
2004,7/6(火)1:29:52の返信。

 読ませていただきました。いやあ、結構辛口な感想で。
 ほとんど似たような感想ですねえ。やっぱりそうなりますよね。
 帯は、大槻ケンヂ氏が考えてるらしいですが、まあ、代表曲云々は昔からなので。

 そう、でも、自作・・次作ですよね?・・次作に期待できるうちはまだ。

 PVは、筋少時代からそうですからなんとも。
 ライブ映像+αっていうのがね。・・αが無いのもあるしなあ。
 逆に言えば、徳間ジャパンのPVが妙に凝っていたなあと。

 大槻氏がそんなにPV撮影に意欲的でない(昔、爆笑問題の番組で言ってた)というのと、
 まあ、プリズム販売じゃあお金なんてないでしょうし。
 最近ハコ・・ライブハウスも小さい&決まったところばっかだしなあ・・。
 BLITZとか、大きいところで昔はやってたけど、
 最近ロフトかE-WESTばっかだしなあ・・。

 いやいやいやいや。そのためにも、皆が物販と夏盤を買うのです!!

2004,7/6(火)1:30:41の返信。

×E-WEST

○O-East

No.851  
2004,7/2(金)13:51:44

リョウジ mail

そうですか〜んでもボーナストラックがないのならそうあせらなくても、
後で買っても大丈夫ですね〜まぁ絶対買いますよ!!
あっ!「リンウッドテラスの心霊フィルム」の話ですけど
文庫本のほうが追加されてるんですよね。「人生は大車輪」とか
いろいろと・・・
2004,7/3(土)16:45:52の返信。

>夏盤
 まあ、そうですけど、今はプリズムから発売していると言う結構微妙な発売方法なので
 速めに買わないとあっさり廃盤になってしまうかもしれません。
 80年代の筋肉少女帯のときにはそれで苦労したからなあ・・。

>リンウッド
 そうですね。書き下ろしも確かあったはずですし。

No.852  
2004,7/1(木)18:34:14

リョウジ mail

みなさん夏盤買ったんですか〜・・・
俺はまだ買ってない・・・(財布の中身がね〜・・・)
ノリの悪いナンバー勢ぞろいですか〜・・・ボーナストラックありましたか?
「リンウッドテラスの心霊フィルム」は「ブッ○オフ」で100だったので買いましたよ〜
(単行本のほうです。)しかもサイン入りでした!!だれが売ったんだ!!許せん!!
ってか本当のサインですかね〜・・・
2004,7/1(木)23:24:43の返信。

 ボーナストラックは無かったです。
 夏盤。ノリ悪いとは思わないですけどね。
 今日は仕事中ずっと聞いてたんで、かなり好きになりましたよええ。
 (それは洗脳というのではないか?)

 いやね。意外と、良いですよ。
 「すげえ!!」ってのがない代わりに飽きはこなそうな感じで。

 花火やロードムービーなんかも夏ソングなんですね。

 意外と、夏というキーワードはアリかもと思っている僕はマインドコントロールされているんでしょうか・・・。(by伊集院光←わかる人はそんなに居るまい。)

 是が非でも買いましょう。

 サインは・・どうですかね?
 まあ、でも・・・ブックオフで100円とは安いですね。
 しかし実は文庫版のほうが中身が濃かったりする・・・ふふふ・・・。

No.853  
2004,6/29(火)18:44:32

ブー

訂正。「帝都物語」でした。(「大戦」は二作目。)

ウルトラマン・・もしかして「スプーンでジョワッ!」の人でしょうか?
あの映像だけ何故か焼きついてしまって。

永瀬関口某所での噂。
作中で「サル顔」だの「サル君」だの云われている所為で
猿顔系の永瀬が選ばれたとか。

>夏盤
いいなあ。北国では明日までお預けですよ。
おとなしめなのも期待。

>吉本隆明
思想家としての方が有名ですが、あンまり興味無いですねー。
詩は、政治色を抜きに面白いと思います。
何処かで遠藤ミチロヲさんがリスペクトしてたような。

2004,6/29(火)22:6:13の返信。

 そうです。スプーンでジョワッの人です。スカイドンだったかな?

>永瀬

 ああ、なるほど・・。
 サル・・・うーん・・・うーん?

>夏盤

 無事購入。ナウ聞いてます。感想は後ほど日記に書きます。

>吉本氏

 ミチロヲさんがリスペクトと。
 それはどっちをなんでしょうか?
 詩のセンスなのか。
 思想家としてなのか。

No.854  
2004,6/29(火)13:05:39

あすなろ

『夏盤』購入しました♪
なんか、今回全体的に大人しめのナンバーが多く「おいおい、最初のパンクチームってゆうコンセプトは何処に行ったんだい?」って感じですが、まだ軽くしか聴いてないのでなんともですが、聴き込めばまた好きになるんだろうな。って感じのノリの悪いナンバー勢揃いです。
これではゴスロリちゃんもモッシュ出来ますまい。

しかし、これほど夏が似合わないバンドも珍しい!!
2004,6/29(火)17:47:27の返信。

 うまらやしい。いや、羨ましいですな。
 今はまだ会社。
 終ったら即行でタワレコですよ。

 大人しめなんですか・・。
 ノリの悪いナンバー勢ぞろい・・。

 やべえ、俺がゴスロル計画が(そんな計画は無い)!!!

No.855  
2004,6/28(月)21:29:55

ブー

>京極映画化!

は、原田知世。
ズキュウウウンッ!
ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!!

・・スミマセン。大好みです(いないスよ、今時こんな日本人顔の美人。)
永瀬関口はゴツいなあ。

監督はだいぶお歳の様ですけど・・「帝都大戦」の人なんですね。
うぶめはミステリというより幻想モノの類だから悪くないのかも。
D坂とか見てみようかな。

何にせよ期待です。
夏盤も。

>宗左近氏
詩人として、吉本隆明以来の衝撃でした・・。
2004,6/29(火)0:51:53の返信。

 原田知世。綺麗ですよね。今おいくつなんでしょう。
 永瀬。やっぱり関口の陰鬱とした感じは・・・違う・・・。
 実相寺昭雄。僕にとってはウルトラマン。
 すげエ悲惨な怪獣ジャミラ、帰りたがるだけの怪獣シーボーズ。重いだけの怪獣スカイドン等、
 いまやったら、即没にされそうな奇抜なストーリーはほとんどこの人。

 D坂も撮ってたのですね。ふむ。

>吉本隆明氏

 軽く調べただけでもすごそうな人ですね・・・。

 

No.856  
2004,6/26(土)12:48:14

リョウジ mail

花火の文庫化は難しいですね〜・・
んでも大槻さんの詩はすばらしいので是非買いたいところです〜・・
夏盤はとりあえず抑えておきたいですね〜
2004,6/27(日)1:34:5の返信。

 筋少前期だけになりますが、リンウッドテラスの心霊フィルムという詩集は文庫化されてますよ。
 夏盤発売まであと少し!!!

 みなさん、お財布の準備は良いですか?

No.857  
2004,6/25(金)16:05:21

リョウジ

そうでしたか〜
俺はまだ花火もってないんですよね〜・・・少し高めですし〜あれは文庫化しないですよね〜・・・
俺は最近筋少ファンになったばかりなので・・・
2004,6/25(金)23:26:53の返信。

 そうだったんですか。
 最近ファンになってアレだけの情報を調べるって結構凄いですね。
 花火は、まあ、いつか文庫になる日を待って買うか、
 古本屋でめぐり合う日を待つというのはいかがでしょう。
 まあ、夏盤に全曲収録されちゃいますしね・・・。

No.858  
2004,6/24(木)10:04:29

リョウジ mail

今日インターネットで調べていたら「銀輪部隊」の由来がわかりました。
太平洋戦争のことですが、銀輪部隊というのがあったらしいんです。
それで、自転車で前線突破を続ける旧帝国陸軍部隊を当時、銀輪部隊と呼んだそうです。
それにしても銀輪とはなんとすばらしい用語表現でしょう。自転車部隊ではヤボったい。
もっといい名称はないか。銀輪部隊はどうでしょう。それはいい表現だ、申し分ない。
そんなやりとりが軍と報道機関との間にあったのではないかとおもわれます。


2004,6/24(木)11:3:59の返信。

 銀輪舞台の事は、確か花火に書いてありませんでしたっけ?
 筋少新聞にも書いてあったような・・。

No.859  
2004,6/24(木)09:26:22

リョウジ mail

俺も富樫先生知ってますよ〜
たしか幽遊白書のころに精神的に異常をきたしてああなったとか
もともと手の病気とかデマなんだかわからない情報がありました。
荒木先生の最新連載作「スティールポールラン」も再開したことだし
これからのジャンプは目が離せない!!(何を言ってるんだ・・・
「夏盤」是非買いたいですね〜!
画太郎先生の「珍遊記」1,2かんセットで100円でした・・・(ブック○フにて


2004,6/24(木)11:2:10の返信。

 皆さん間違えてますが・・(僥倖日記のMDL氏も・・・)富樫ではなく、冨樫です。
 まあ、ンナコタードーダッテイインデスケドネ。

 精神的に異常をきたしたって言うのは、仙水篇あたりのことをいってるんでしょうね。
 でも、ハンターハンターの初期はまともに書いてたので、
 って言うか良く考えたら、幽遊と、ハンターの間に会ったレベルEはまともな(というか、カナリ高クオリティな)絵でしたし。

 夏盤。是が非でも買ってください・・。

 珍遊記。いいなあー。完全版買ったんですけど、一部省略されてるんですよね。
 なかなかジャンプコミックス版はみつからなくて・・・。
 1・2巻セットで100円は激安ですよ。

No.860  
2004,6/24(木)02:59:54

あすなろ

まあ、あたしゃ富樫作品は「幽遊白書」しか知らないゆえ、酷く感じた次第で、バカにはしてないですし、画太郎先生も好きです☆
因みに『マキシマム・ザ・ホルモン』ってバンドのアルバムジャケを先生が担当してるのですが、(「糞盤」と「耳齧る」)もうそれだけで、音楽はイマイチなーって感じだったのを買うのを決意させた位ですよ!

でも、やっぱり荒木先生は漫画を越えた画家やと思います。荒木先生に憧れて、いつかは俺もイタリアの公園巡りをしてみたいなと考えております。
2004,6/24(木)10:56:47の返信。

 いや、・・あれは、馬鹿にしないで下さいといいつつ、
 『今週のは、アレでもまともなほうですよ!!』
 と、もっと馬鹿にしていると言うネタだったんで・・・。
 解り難いかしら・・。

 荒木先生は神ですよ。
 毎週あのクオリティの絵をあれだけの量かけるんですから・・・。

PREV. index next.