筋少日記
written by YOLY
 筋少に関する日記。たま〜に更新する予定。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2008/4  >>
SMTWTFS
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

語句検索

オススメ一覧
cover
シーズン2
筋肉少女帯

でちゃった!
筋少復活アルバム第2弾!
新旧取り混ぜ13曲!

cover
ツアーファイナル
筋肉少女帯

筋少復活シングル第2弾!

cover
大公式2
筋肉少女帯

再録に未発表曲まで入った
まさかまさかの
復活ベストアルバム第2弾!

cover
空想ルンバ
大槻ケンヂと絶望少女達

「俗・さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ルンバルンバルンバルンバ。

cover
新人
筋肉少女帯

新譜も旧譜のリメイクも
たっぷり入っている
筋肉少女帯10年ぶりの
オリジナルアルバム。

cover
仲直りのテーマ
筋肉少女帯

実に10年と3日ぶり
ニューシングル!
VSすかんちの
ライヴ録音もあり。

cover
人として軸がぶれている
大槻ケンヂと絶望少女達

「さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ぶれぶれぶれぶれ。

cover
中野サンプラザ
復活ライブDVD
THE・仲直り!
復活!筋肉少女帯
~サーカス団
パノラマ島へ帰る’06~

筋肉少女帯初DVDタイトル
まさか復活するとは。
まさかまさかの
復活ライヴの模様が収録。
一部リキッドルームのライヴの様子も収録。

cover
オールタイム
ベストアルバム
筋肉少女帯
復活究極ベスト
“大公式”

8年の時を超えて、
全レーベルの曲が集結した
まさに”大公式”の究極ベスト。
cover
筋肉少女帯
ナゴムコレクション

平成の世に真逆、
ナゴム版筋少の
新譜が出るとは!?
初CD化
ナゴム版高木ブーを筆頭に
LPにすら収録されていない
レア曲満載
こいつを買わずして
何を買う!?

cover
踊る赤ちゃん人間
大槻ケンヂと橘高文彦

アニメ「N・H・Kにようこそ」の
エンディングテーマ
久しぶりの大槻×橘高シングル

cover
ロコ思うままに
(初回盤)(DVD付)
特撮

cover
綿いっぱいの愛を!
(Album)
特撮

個人的に大好きです。

cover
NEVER ENDING STORY
FUMIHIKO KITSUTAKA
&FRIENDS

cover
AROUGE
~暴逆の貴公子~
+11 RARE TRACKS

cover
電車英雄
電車

RSSはじめました。

 2008 /4 /5
ライヴレポート@大公式新人大公式2ツアー Shibuya O-EAST 1日目
 18時丁度にスタート。
 遅れ全くなし。
 初めに登場するはエディーこと三柴理。
 ステージの中央で大きく礼をすると、
 キーボードに座り、黎明を弾き始める。
 これは……まさか……

 ステージ上に筋少メンバーが現れ……

 1曲目から釈迦だアアアア!!!

 オーケンは緑色のラメが入ったヒビを入れている。
 まさか1曲目に釈迦がと驚いていると、

「ありがとうございました!
 筋肉少女帯でした〜!」

 と帰ろうとするオーケン。
 エーの声で戻り、

「中日何でたるんで居るんじゃないのか!?」
 と一喝。
「痛風が痛くてさ。痛風にいけないのが何か知っている?」
 と痛風トーク。
 今日は痛風の薬が切れてしまって危険なのだそうだ。
「プリン体とストレスが……」
 話の途中で、ベースを鳴らす内田さん。
「何?もう行けってこと?」
 とあわてるオーケン。
「あれ?あれ?なんの話してたっけ?」
 困惑するオーケン。
「内田はこの前モゴモゴしてるって言われてたぞ」
「モゴモゴって言ってたんだよふふふ……モゴモゴ」
 内田さんとのこういう掛け合いは見ていて楽しい。
 昔はもっとMCが長かったとか、
 痛風にはストレスが良くなくて、
 直すには客のストレスが一番だ!
 ってそう考えると、2時間待たせて客のストレス溜めるのって理にかなって居るなあ。
 ってXのネタはもう止めとこう……。
 何て話をした後、

 暴いておやりよドルバッキーに。
 ドルバッキーでは1234の入りタイミングを間違えたり、
 ドルバッキーの語りじゃないのに、声にエフェクトがかかったり、
 ちょっとぐだぐだ感はありましたが、

 なーに今回のぐだぐだはこんなもんじゃないさ。

 兎に角、ドルバッキーはノリでカヴァー。
 続くのはハッピーアイスクリーム
 まあ、ここでも、「死ぬか?」『死ぬわ』の「死ぬわ」を、
 「恐い?」に間違え、どんだけ怖がって居るんだよという状況に。
 ま、オーケンの歌詞間違いなんて良くあること何ですけどね。
 続いて俺の罪これは特に何もなかった。
 で、MC。

 恒例の客いじり。
 大槻「オーイーのお客がいっぱいだあ!」
 客「?」
 大槻「オーイーストのお客さんが一杯だっていったの!」
 内田「君もモゴモゴしているじゃないか」
 大槻「老いも若きも来てくれてありがとう。老いも、老いも、老いも、老いも、若きも」
 と、年齢いじり。
 大槻「ヤングイエー」
 客「イエー」
 大槻「嘘つき」
 とか。

 で、昨日の仕事の話。
 BLという、ボーイズラブの脚本の仕事をしたけど、
 男性を好きだという性癖は持っていないので困った。
 でも、ライヴ中の男の目線を思い出したら、
 それを使えばいいと思ったぜ!

 とかそんな話をして、
 なんだかんだで、踊るダメ人間に。
 続いて君よ!俺で変われ!
 で、10年以上ぶりの曲だと、煽るオーケン。
 なんだ?変な曲か?と思ったら……
 ココで来ました再殺部隊!!!!!!
 オープニングの歌や語りはカットされていた物の、
 久しぶりの再殺部隊に客席は大盛り上がり。

 まさに。感涙。

 で、MC。

 10秒休んで良い?とオーケン。
 水を飲んでいると客席カウントダウン。
 飲み込めないと思ったのか、水を吐いて中央に。
「メンバー紹介するぜ。っても、どうせ誰も出てこないんでしょ?
 ベース、内田雄一郎……」

 ……でてこない。
 おろおろするオーケン。
 舞台袖のスタッフが、延ばして、延ばしてのポーズをしている。
「何か、スタッフがサンぺーですのポーズをしていますね。
 延ばせばいいのか?」
 と、内田雄一郎登場。
 で、どうせおいちゃんも中々登場してこないんでしょ?
 何て言っていると、普通においちゃん登場。
 「橘高は?まだ?」と、下手側(内田&おいちゃんは下手から登場)を
 見ていると、こっそり橘高さんは上手から登場。
 まさに、「志村後ろ!」状態。
 おおっと、驚くオーケン。
 メンバーを紹介して、前を向き直ると、
 オーケンの背中にあるヒモがほどけていたらしく、
 内田さんがヒモを結んであげていて、
 橘高さんが「これこそBLじゃねーの?」
 何て一幕も。

「さっきは老いの話をしましたけど……」
 と言うところで、内田・橘高・本城の前にマイクがセットされているので、
 ああ、あの曲だな。
 と思うも、オーケンMC止まらず。
「ゴスペラーズのような男性コーラスバンドはBLに人気が……」
 長い(笑)早く初めてえええ(笑)

 で、案の定、じーさんはいい塩梅
 続いて、青ひげの兄弟の店
 と、ここで、今回一番のトラブル発生。
 最後の「君が住んでる〜」のところで、
 橘高さんがギターを取り替え、
 メロディーを奏でようとしているのをオーケンが確認。
 「君が住んでる〜」と歌い出すと同時に、
 橘高さんが、「はいっ!」と叫ぶ。
 ん!?
 橘高さん的には、「はいっ!」「君が住んでる〜」
 と弾きたかったのだが、そのまえにオーケンが歌い出していたのだった。
 なんで、「はいっ!」何て言ったんだろう……?
 勿論、曲と歌はズレズレ。
 
 ……演奏中断。
 
 どうなる?どうなる?
 謝る橘高さん。
 と、もう一度弾き直し&歌い直し。

 演奏中断なんて初めて見た……。

 で、福耳の子供きらめきと続いてMC。

 きらめきの途中、オーケンが着替えてきたのだが、
 スーツの上に特攻服を着たのが違和感らしく、
 ゴメン、中のスーツ脱いでくる。と、内田さんに任せてステージ外に。
 内田さんが喋っている間、本城さんは座ってくつろぐ。
 で、オーケン登場。
 長谷川さんと三柴さんを紹介。
 三柴さんと、先日町中で会って、
 「みしばさーん!」て言ったら、
 「さよならー」っていわれた。
 ハローグッバイでなく、ザ・グッバイかよと。
 エディーはこのツアー中何する?と。
 ツアーの途中で何する?と。
橘高「大槻は奢ってくれるんだろ?」
大槻「そう、そう」
橘高「それを言って欲しかっただけじゃないの?」
大槻「いや、俺は奢るよ(メンバー全員を指しながら)」
橘高「でも、奢ってもらったこと無いよね」
大槻「え?奢ったよ」
橘高「ないよー」
大槻「あるよー」
橘高「俺は奢ったことあるけどね」
大槻「え?俺も奢ったよー。札幌で」
橘高「それは、俺だよ!」
大槻「えー。俺だよー」

本城「橘高だよ」

大槻「ええっ?お……俺だって。いや、でも、奢るよ今回は」
橘高「いつも奢るよってメールを送ってくるのは大槻なんだよな」
大槻「いや、今度は本当に奢るって。(メンバーの方を向いて)
 俺の歌を

 と言って、「千の風のように」を歌うオーケン。

 客席&メンバー苦笑い。
 客席にも奢るぜ!と。
 俺の歌を!

 と言うわけで、イワンのばか
 イワンのばかでは、2度ほどエディが上手にダッシュし、
 ダッシュしてはキーボードまでダッシュで戻ると言うのを繰り返していたんだけど、
 あれは何だったんだろう?
 機材トラブルかなんかだったのかな?

 で、日本の米
 ここでは、大きく、「ギター!」と叫んだタイミングが、
 ギターの入りタイミングじゃないと言うトラブル発生。
 もう、……トラブルには慣れた(笑)。

 で、タチムカウ〜狂い咲く人間の証明これでいいのだ
 そして、最近のアルバムに入っているのに、
 これがなると、蛍の光のように最後という感じだと言う、
 トリフィドの日が来ても二人だけは生き抜くを。

 で、終了。

 アンコール。
 オーケン以外のメンバー登場。
 9月のライヴに来てねと言う話をして居るも、
 おいちゃんが聞いてない。

 で、オーケンが登場して、
 物販買ってねと言う話。
 おいちゃんにも物販買ってと言ってよというと、
 おいちゃんが全く聞いてない。
 謝るおいちゃん。
 演奏に全力を使い果たしていたのかもしれない。

 橘高さんにも言ってねと。
 橘高さんのオリジナルジッポーは売れているのかい?と言う話。
 武道館では絶対に落ちないようにして射的をやろうと。
 オーケンがこの前、花見でテキ屋を見かけたら、
 その射的にあったジッポーが橘高のみたいだった。
 (と、ここで、オーケンにピックを投げつける橘高さん)
 そんなところで使ってないよ!物が違うよ!と怒る橘高さん。
 うん、よく見たら違ったというオーケン。

 で、内田さんにも物販買ってと言えと。
 テキ屋って面白いねなんていう的はずれの事を言う内田さん。

 で、なんだかんだでアンコール曲へ。
 少女の王国少年、グリグリメガネを拾う日本印度化計画
 日本印度化計画では、ギターソロで、
 これでっ!と叫ぶオーケン。
 これでいいのだと間違えたのか?
 で、軽くMCを。物販買えと。最後の曲にこれかよと。
 労働者Mで、お仕舞い。

 もう、何か、激しくて楽しくて、良かったです。
 明日も楽しみやわあ。


黎明
釈迦

MC

暴いておやりよドルバッキー
ハッピーアイスクリーム
俺の罪

MC

踊るダメ人間
君よ!俺で変われ!
再殺部隊

MC

じーさんはいい塩梅
青ひげの兄弟の店
福耳の子供
きらめき

MC

イワンのばか
日本の米
タチムカウ〜狂い咲く人間の証明
これでいいのだ
トリフィドの日が来ても二人だけは生き抜く

Encore

少女の王国
少年、グリグリメガネを拾う
日本印度化計画
労働者M


 2008 /4 /6
ライヴレポート@大公式新人大公式2ツアー Shibuya O-EAST 2日目
 筋少史上に残るライヴ
 by大槻ケンヂ
 
 確かに、アリエナイことが起こった日でした。
 何があったのか?
 それは……

 今日も6時丁度からのスタート。刑事コロンボのSEに乗せ、メンバー登場。
 オーケン、今日は黒ヒビ。
 一曲目は、<少年、グリグリメガネを拾う>。
 続いて、これは珍しい<電波Boogie>。
 <電波Boogie>は、サポートドラムの長谷川さんが
 一昨日誕生日だったぜ!と煽り、激しいドラムソロで締める。

 そして、MC。
 今日は趣向を変えて、初っぱなからメンバー紹介。
 メンバー紹介はヴォーカルが休まる時間だから、
 今日早めに休みたいとのこと。

 と、内田さんからブーイング。
 じゃあ、お前がヴォーカルやれよと。
 やだよ。と内田さん。

 で、メンバー紹介。
 みんなに、客を煽ってもらって一番な人を決める、
 K−1だ!と煽るオーケン。
 で、内田さんに振る。
 と、内田さん聞いてない。
 最近、みんなMC中に休みすぎだよ!
 昨日もおいちゃんが休んでて聞いてないしとオーケン。

 で、内田さんは……
 なんか、適当なことを言っていた気がする(覚えていない……)。

 で、本城さん。
 「今日は皆さん楽しんでかえっっっ……物販買うのを忘れないでね〜」
 と、噛みながら物販に気を遣う。

 最後に橘高さん。
 「みんなとも、今日でお別れで寂しい。
  でも、あと2時間は一緒にいられるじゃないか。
  2時間一緒にいた後は、物販で、俺たちの口座にお金をぶつけてくれー!」
 とか、そんなこと。
 聞いていたオーケンが、前半は若い頃のピロートークじゃないか!と突っ込み。

 で、結局3人のどれが良かったかを客の声量で決めることになるも、
 どれも同じくらいの声量で、3人とも引き分け!と言ったところで、<日本の米>へ。
 続いて<ハッピーアイスクリーム>。
 今日の僕の周りに居たお客さんは、「ノゾミ!」「カナエ!」「タマエ!」「モモコ!」の所を、
 全部、「はい!」「はい!」「はい!」「はい!」と返していて、
 何か、真面目に返している自分が逆に恥ずかしくなってしまったんですけど……
 ちなみに、正しくは、「はい!」「え?」「なーに?」「うん!」
 まあ、楽しめれば何でも良いんですけどね。
 で、<俺の罪>。オーケンが歌おうとしたら、いきなり内田さんが歌い出す。
 途中、エビバデカモン!レッツチンパンのタイミングを間違え、
 2度歌うというハプニングはありながらも、
 無事完奏。
 ちなみに、いつも内田さんが歌っている、
 「サル山に響けトレモロアーム〜♪」は、オーケンが熱唱。

 で、MC。

 まさか内田が歌うとは思わなかった。
 交換してみて内田の大変さがわかったよ。
 (交換て言っても、ベースは弾いてないんですけどね)
 たまには交換するのも良いね。
 橘高も歌いなよ。ヘドバン発電所とかさ。良いと思うよ。とオーケン。
 返す刀で、いいけど、そうしたら、ヴォーカル要らないジャン。
 と橘高さん。
 酷いよおいちゃんとおいちゃんに泣きつくオーケン。
 くそう。こうなったら、一昨日誕生日の長谷川さんに、
 仲直りさせてもらおう。
 長谷川さんのドラムロールで仲直りの瞬間が見られるぜ!

 というわけで、<仲直りのテーマ>。
 続いて、<バトル野郎〜100万人の兄貴>。
 で、<戦え!何を!?人生を!>。
 <戦え!何を!?人生を!>中に、オーケンは着替えて、MC。

 オーケン一人でステージに立ち、
 今日は月光蟲までは毎会していたけど、
 それ以降しなくなってしまった、手袋を久々にしてみた。と。
 色々考えて居るんです。
 インナーのシャツも3日とも違うんですと。
 でも、今日のシャツは止めにくかったんで、
 早く閉めないと、間に合わない!と、楽屋であわてていました。
 人生を一番戦っていたのは僕です。

 どうでも良いけど、メンバーみんながいつも捌けるのは何でなんだろう。
 寂しいから、みんなで呼び込もう!
 客席が呼び込むのを見て、客の振りをして呼び込むオーケン。
 「エディー!ウッチー!」
 と、エディーと内田さんが、手を組んでスキップして登場。
 それに併せて橘高さんは普通に登場。
 「まるでBLだ」とは、大槻さんのセリフだったか橘高さんのセリフだったか。
 で、中々出てこない本城さんを呼び込んでメンバー全員登場。
 おいちゃんもスキップで登場。

 この後、筋少史上最大のトラブルが発生する。

 サポートメンバーを紹介しようとオーケン。
 長谷川さんは一昨日誕生日だったから、
 全日プロレスだったら、ジャンボ鶴田や馬場さんが集まって、
 ケーキを用意して、(馬場のマネで)ハッピバースデートゥーユー……って歌うけど、
 今回は用意がない。
 でも、プレゼントがあるんだと、「千の風に乗って」を歌うオーケン。
 引く観客&メンバー。
 本当は、最近カラオケで嵌っている曲があるんだと、
 桑名正博氏の曲(曲名不明)を熱唱。
 熱唱しながら、ドラムまで、あたかもディナーショーのミュージシャンのように、
 ゆっくりと、ゆっくりと長谷川さんを見ながら近づいていくオーケン。
 歌い終わって、此って嫌がらせだよね。と照れ笑い。

 続いて、三柴さんの紹介。
 三柴さんは最近、オーケンをよく喫茶店に誘うと。
 昼間暇だったら、喫茶店でコーヒーを飲もうと言われる。
 でも、喫茶店で何を話すのさ?と。
 考えたんだけど、最近、ジャガーがタタに買収された。
 これは、日本の印度化が始まっているのではないか?
 日本を印度にする計画について話し合おうじゃないかと。
 お客さん!
 日本を印度に……する計画について話し合おうじゃないですか!
 ……のところで、してしまえ!と言おうとして躊躇して、ん?と思った。
 あれ?次のゾーンて大抵バラードやる所じゃないのか?と。
 で、してしまえで躊躇する人と、
 バラードじゃないの?
 と言う人のとまどいをオーケンも感じる。
 ん?どうしたの?と、一瞬躊躇する物の、
 一気に叫ぶ。

 日本を印度に!
 
 してしまえ!





 ……





 ……?





 ドラムも、ベースも、エレキギターも聞こえない。
 大きく「はい」という内田さん。
 え?え?え?
 え?え?え?

 あああああああああ!
 急に照れるオーケン。
 曲順を間違えてしまったとのこと。
 恥ずかしい。
 そうだ。おいちゃんもアコースティックギター持っているし。
 どうしようかと思ったよとは内田氏の弁。
 うわあ。もう、次にどの顔して日本印度化計画を振ればいいのさと恥ずかしがるオーケン。
 テレながら、ああああと、<タイトロープ>へ。
 続いて、<青ひげの兄弟の店>昨日の事があるからと、
 ハラハラしてみていたけど、今日は、橘高さんの余計な合いの手もなく、
 綺麗に終了。
 続いて、<きらめき>、<少女の王国>。
 ちなみに、この間、オーケンはずっと照れ笑いをしていた……。

 MCに入って、言い訳タイム。
 今日は通りで短いと思っていた。
 本当に短かったんだね。
 日本を印度にと行ったら、向こうの筋少Tシャツ来ている人が、
 大きく×を作っているから、
 何事かと思っていたら、
 曲順間違えていたのね。

 こんどはおいちゃんもエレキギター持っているし、
 エディーも喫茶店の話をしたがっているのね!
 スタッフもOKね!と、短めのMCで<日本印度化計画>へ。
 続いて、<サンフランシスコ>。
 今日で東京も最後だから、今の俺の気持ちだ!と、<僕の歌を総て君にやる>。
 そして、これをやるとは思わなかった<ボヨヨンロック>で〆。

 勿論アンコール。

 オーケン以外のメンバー集合。
 内田さんが、「良かったね。ボヨヨンロック」
 と、「ああ、君ら二人でまんが道だからね」と橘高さん。
 「俺たちは、ボヨヨン何号なんだっけ?」
 「橘高が3号で僕が2号。僕らはまんが道じゃないから出しゃばらなかった」と、本城さん。
 その後、「武道館来てね」トークの最中にオーケン登場。
 大公式2で新緑した曲だぜ!と、<福耳の子供>。
 続いて、<タチムカウ〜狂い咲く人間の証明>。
 名残惜しいぜ。メンバーみんな集まれと、メンバーを中央に集めて、
 <労働者M>。
 でも、曲が始まってから集まるのが正しい段取りだったらしく、
 メンバーに謝るオーケン。
 曲が始まって、一旦みんな前に出てきてからもう一度集まり直すという妙な演出に。
 続いて、<サンフランシスコ>やった日はやらないと思っていた、<釈迦>が!
 この2曲を同日に聴けるとは嬉しい。
 そして最後は、定番とも化したこの曲、
 <トリフィドの日が来ても2人だけは生き抜く>でお仕舞い。
 どうでもいいけど、「トリ」フィドだから最後なのか?
 偶然か?ダジャレGメンの出番は必要ないのか?
 って、みんなが伊集院聞いていると思うな俺よ。

 セットリストは途中までリキッドルームとほぼ同じだったので、
 うーん。と思っていた物の、いろいろなサプライズ(及びトラブル)もアリ、
 振り返ると非常に楽しいライヴでした。
 9月はどんな風に楽しませてくれるのか、今から楽しみです。


セットリスト

少年、グリグリメガネを拾う
電波Boogie

MC

日本の米
ハッピーアイスクリーム
俺の罪(内田vocal ver.)

MC

仲直りのテーマ
バトル野郎〜100万人の兄貴
戦え!何を!?人生を!

MC

タイトロープ(full ver.)
青ひげの兄弟の店
きらめき
少女の王国

MC

日本印度化計画
サンフランシスコ
僕の歌を総て君にやる
ボヨヨンロック


Encore

福耳の子供
タチムカウ〜狂い咲く人間の証明
労働者M
釈迦
トリフィドの日が来ても2人だけは生き抜く



 2008 /4 /17
ROCK IN JAPAN 2008.08.02 に筋肉少女帯出演決定!!
 ROCK IN JAPANに、
 われらが筋肉少女帯が参戦することが決定!!!!

 日程は8月2日!!

 ひたちなか市かあ。遠いなあ。

 頭脳警察も来るし、フジファブリックもくるのか。
 おお。パフィーも居る。

 でも、10000かあ。高いなあ。
 いや、全日楽しむんだったら安いんだろうけど。
 筋少と野外は……なあ。

 とりあえず、抽選らしいんで応募だけしてみるか。
 締め切りは4月25日。あまり時間が無いなあ。


 2008 /4 /18
ムック主催イベント「えん4」に筋肉少女帯が参戦
 ムックというヴィジュアル系バンドの
 イベントに筋肉少女帯が参加するそうです。

2008年6月9日(月) 新木場STUDIO COAST
OPEN 18:00 START 19:00
ムック / 筋肉少女帯 / 凛として時雨 / 他

チケット発売日 2008年5月11日(日)
前売4,800円 1F立見・2F指定(税込・ドリンク別)

チケットぴあ 0570-02-9999 (Pコード 290-501)
ローソンチケット 0570-084-003 (Lコード 75664)
e+ http://eplus.co.jp (PC・携帯)


 筋肉少女帯以外聞いたことがないバンドなんですが……。
 ムックっていうのは有名なんですかね?
 まあ、青山テルマをずっと男性のお笑いだと思っていたほど、
 ミュージックシーンに興味が無いので、
 私が知らなくてもそりゃ当然なんでしょうが。

 うーん。

 筋少のためだけにこのイヴェントに行くか?
 これはちょっと個人的にはパスだなあ。
 誰か行った人は感想をくださいね。


 2008 /4 /19
4/24 MUSIC JAPAN 出演決定
 4月24日のMUSIC JAPANに筋肉少女帯登場!

 なんか久しぶりだなー。
 曲目は福耳の子供。

 また、こいつは楽しみな選曲だこと。



Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記