RSS(勝手に)はじめました。
|
|
|
|
2007
/2
/1
|
|
ふう
ようやくトイレに籠もらなくても済むようになりました。 試験は医者にもらった強い下痢止めを飲んで なんとかやり過ごしました。
土曜日の昼。 天下一品っていう濃いことで有名なラーメンを食べに行きました。 とんこつではなく,鳥の骨からコラーゲンみたいなのを たくさん取ったどろっとしたスープです。 普通に麺をすするだけでからみついてきたスープが無くなる。 そういう粒状感たっぷりのスープでした。
それが僕の胃に合わなかったんでしょうか? その日の夕方から酷い吐き気と下痢が始まりました。 本当に昨日まで続いてましたからね。 年末のノロウイルスよろずっと酷かったです。 体重も3kg落ちました。 みんなにも「げっそりしたね」と言われる始末。 今の夢はカツ丼を食べることです。
|
|
|
2007
/2
/2
|
|
Apple Store
に行ってきました。 以前に書いた,研修の一環で企業を訪問するというやつです。 銀座のApple Storeに行ったんですが, スタッフがとても丁寧に対応してくれました。 GENIUS BARで15分,店舗全体を15分。 それぞれツアーと称して案内してくれました。 それから広い部屋で30分間,顧客応対のポリシーなどを 説明して頂きました。
とにかく,お客さんに対する接し方が丁寧。 結構,厳しい研修を受けているみたいです。
スタッフの感じがよかったからか, 他の研修生もAppleによいイメージを持ってくれたみたいです。 製品のデモを見せてくれたスタッフもいたので, 「次はマックが欲しい」という研修生も。 Apple Storeを訪問先に選んでよかったとみんな言ってくれました。 よかった。
|
|
|
2007
/2
/4
|
|
昨日の出来事
昨日はかなり多忙な一日でした。 まずは,8時半に起きて9時からサッカーの試合。 病み上がりにはきついです。 でも1ゴール,2アシスト。 試合も快勝。 幸先のよいスタート。
11時から野球の試合。 サッカーが終わってから駆けつけるも既に3回終了。 途中からセカンドで出場。 守備機会2回を無難にこなす。 バッティングは2打席。 最初はデッドボール。 ストレートの速いピッチャーで打てそうになかったので, ベンチの中で「いっそ当ててくれないかなあ」と言っていたら, 左腕に来ました。 思わずガッツポーズが出ました。 2打席目はピッチャーゴロ。 野球も快勝でした。
それからアウトレットに買い物に行くも何も買わず。
夜7時から,彩の国さいたま劇場で 蜷川幸夫演出,唐沢寿明主演の『コリオレイナス』を観劇。 シェイクスピア劇です。 これがとにかく面白かった。 蜷川幸夫のシェイクスピアは,以前にも『リア王』を見たことがありますが, 演出の特徴は和風テイスト。 衣装とか舞台装置に和の味が出ています。 本当に面白かった。 次回は『お気に召すまま』らしいので,これも絶対に見に行こうと思います。
で,『コリオレイナス』が終わったのが10時25分。 寮の門限に帰れないじゃん。 ちなみに,これ,研修所のレクリエーションの一環です。 つまり,研修所からチケット斡旋されたもの。 それで門限までに帰れないってどういうことだ? 仕方がないので,一緒に行った研修生も連れて 僕の実家に1泊してきました。 そんな一日でした。
|
|
|
2007
/2
/5
|
|
バスケ
今日はバスケの試合でした。 得点は僅か2点でしたが,チームとしては40−26で快勝。 あと1試合残しているのですが,ここが一番の強敵。 そこに勝てたので,バスケ部は全勝で卒業できそうです。 今回活躍できなかったのは病み上がりのせいだということにして, 次戦で頑張りたいと思います。
そうそう,昨日お店でハイビジョンテレビ+ブルーレイディスクの組合せで 『ブレイブストーリー』を流していたんですけど, めちゃくちゃ綺麗ですね。 アニメだから余計に綺麗なんでしょうか? すんごく欲しくなりました。
そうそう2。 1月に受けたTOEICの結果が出て, とうとう800点の大台を超えました。 しかも一気に830点まで。 取り敢えず,職場の留学のためには十分と思われるので, しばらくは受けるのをやめようと思います。 1回6,000円以上かかってましたからね。 まあ,かけたお金の価値はありましたが。 留学のためには,あとは勤務成績と職歴かな。 真面目に勤めたいと思います。
|
|
|
2007
/2
/6
|
|
そういや
DS用ソフトの『FF3』を買いました。 まだやってませんけど。 買ったゲームをやらないことで有名な僕ですが, やるんでしょうか? ちなみに,DS用テトリスはやってません。 たしか一度も。 人に貸したことはあるけど。
でも,『FF3』はジョブチェンジとかあって楽しそう。 絶対にクリアするまでやろうと心に誓う。 そんな火曜日。
|
|
|
2007
/2
/8
|
|
どくそ
最近,辻村深月という人の小説が好きです。 例によってメフィスト賞作家です。 『スロウハイツの神様』という最新作を最初に読みました。 心根の優しい人達がたくさん出てきます。 それでいてどこか寂しげな。 そんな話でした。 続けて『凍りのくじら』を読み, 今は『僕のメジャースプーン』を読んでいる途中。 実は,新しい順に読んでいます。 こんな読み方は初めてです。 前の作品に登場した人が次の作品に登場するパターンが多く, ひょっとしたら順番に読む方がよいのかも。 でも,本屋に売ってなかったんだよな。 楽しみな作家を見つけました。
|
|
|
明日
は実は人生で初の経験をしに行きます。 追って報告を待て!!!!!
|
|
|
2007
/2
/10
|
|
わたくし
昨日,初めて合コンなるものに行ってきました。 まあ,気が進まなかったんですけどね。 相手は全員20歳。 大学2年生ですよ。 学生のほとんどが英語がしゃべれる某大学の学生でしたけどね。 帰国子女って凄く自信満々ですよね。 ちょっとそういうところが駄目でした。 いや,自分に自信を持っているし, 前向きで物怖じしないのはいいと思うんですけどね。 さすがに若いし,まだまだ子供でした。 こっちは20歳,26歳,28歳(僕),30歳。 楽しい雰囲気ではありましたけど, ちょっと僕は…。 今まで合コンに抱いていたイメージと寸分違わない感じでした。 多分,もう行かないと思います。 まあ,いい経験でした。 あ,でもお金は凄い使った。 こっちは社会人だからね。 全部おごりです。 向こうには100万円もする時計をしている子がいたのに…。
|
|
|
2007
/2
/11
|
|
散財
今日はお買い物。 2月下旬に卒業旅行に行くので,旅行カバンを買う。 PORTERのこういうやつの黒。 あまり大きくないのを選びました。 研修所を卒業したらまた宿直とか始まるので, 1泊に丁度よい大きさを選んでみました。 卒業旅行は2泊で北海道なんですけどね。
北海道の研修生に案内してもらうんですけど, 相当の寒さを覚悟した方がよいと言われたので, Paul Smithでセーターを一着。 あと,適当な店でネックウォーマーとニット帽を購入。 これで寒さ対策は大丈夫かな。
お次はCDラジカセ。 今更? iPodも持ってるのに? という声が聞こえてきそうですが, ラジオの録音のためです。 5年くらい頑張ってくれたAIWAのCDラジカセの調子が良くないので買い換えです。 しかし,最近はタイマーで録音してくれる CDラジカセがほとんどありませんね。 CD/MDラジカセならタイマー録音機能が付いたのがたくさんあるんですけどね。 MD使わないし,高いし。 ビックカメラに行ったんですけど, タイマー録音機能付きのCDラジカセは2機種のみ。 そのうちの安い方(SONY製)を買ってきました。 それでも1万2000円しました。 5年前に買ったAIWAのは8000円くらいだったような。 数が少なくなって高くなってしまったんでしょうか。
最後は本屋で伊坂幸太郎の『フィッシュストーリー』と 綿矢りさの『夢を与える』を購入。 どちらも非常に楽しみです。
お昼にマックを食べたんですけど,メガマックにすればよかった。 普通のメニュー表になくて,レジスターのところに写真があった。 気付かなかった。 残念。 マック好きの友達が美味いといってたのに。
|
|
|
2007
/2
/12
|
|
鈍行
102分ですか。 研修所に入る前,実家から職場に通っていた頃, 通勤は片道76分電車に乗っていました。 帰りは特急があるので乗っていましたけど。 特急代は自腹でしたし。 ていうか,研修所を出たら,また同じ通勤経路になりそう。 職住接近っていいよね。 憧れます。
伊坂幸太郎の『フィッシュストーリー』を読了。 彼独特の文章が心地よい。 スタイリッシュっていうのかな。 普段は本を読まない若い層にも受け入れられそうです。 僕の勘ですけどね。
続いて,綿矢りさの『夢を与える』を読み始めました。 前にも書いたと思いますけど, 具体的にどこがと言われると困るけれど, なんかすごいぞと思わせるお話です。 まだ10分の1くらいしか読んでませんが, 先が楽しみ。
FF3は凄く面白い。 CGが完全にリメイクされていてグッド。 FF4もアドバンスで出てるけど, スーファミっぽいグラフィックのままみたいですね。 残念。 FF3並みにリメイクしてくれたら絶対買うのに。
|
|
|
2007
/2
/14
|
|
明日は
またバスケの試合です。 他のクラスとの試合は明日で最後。 そのため,今日は午後8時から練習。 実践形式ではなく,動き方の確認やシューティング。 まあ,2回やって2回とも勝ってる相手なんでね。 大丈夫だとは思いますが。 どちらかというと,納得のいくプレーができるように 頑張りたいと思います。
関係ないけど,「夜店の一平ちゃん」は美味しいです。 カップ焼きそばね。 焼いてないけど。 個人的には,半分くらいを普通に食べて, 残りに生卵を入れて食べるのがグッドだと思います。 何と言っても,からしマヨネーズが効いています。
|
|
|
2007
/2
/17
|
|
日立市
茨城県北東部にある市。 日立の名は徳川光圀(みつくに)が朝日の立ち上る 景勝を領内随一とたたえたことに由来する。 古くは多珂(たが)郡といい、中世佐竹氏の支配を経て、 近世は徳川水戸藩領となった。 明治・大正時代は小規模な農漁村地帯であったが、 1905年(明治38)に久原房之助(くはらふさのすけ)が日立鉱山を開き、 宮田川沿いに採鉱、選鉱、製錬、電錬の事業所を置いてから鉱山町が発達した。 銅、金、銀、硫酸を生産して鉱工業都市の基礎となった。 鉱山技師の小平浪平(おだいらなみへい)は 鉱山機械修理工場を1920年(大正9)独立させて日立製作所を創立した。 JR日立駅前は再開発され、科学・文化・福祉などの 総合施設シビックセンターや新都市広場が整備された(1990)。 かみね公園は動物園や郷土博物館、市民プールなどがある憩いの場である。 人口19万3353。(C)小学館
衝撃の発表(僕にとって)!! 3月からここで働きます。 8年ぶりに一人暮らしかな。 通うと2時間以上かかります。 全く予想していなかった赴任先です。 なんでだ?
|
|
|
2007
/2
/19
|
|
なんだか
最近,周りで彼氏や彼女と別れる人が多いです。 みんな辛そうですね。 当たり前ですが…。 なんとか立ち直って欲しいものです。 次がありますよ。 自分の時はなかなかそう思えなかったけど。
日立市勤務のショックからまだ抜けていません。 家財道具も揃えるとなると,一体いくらかかるんだ? 株を売らなきゃ…。
|
|
|
2007
/2
/21
|
|
疲れてます
卒業アルバムの作成のため,連日3時過ぎまで作業しています。 日立への引っ越しもしなきゃならないし。 官舎に入れることになったのがせめてもの救いです。 なんて言いながら,昨日は『どろろ』を見に行ってしまいました。 ちょっと残念な部分もありましたが, まあ手塚治虫の原作ですから話は楽しめます。 そんなわけで,疲れているのでこの辺で。
|
|
|
2007
/2
/22
|
|
合コン
ですか。 楽しくないですよね。 二度と行きたくありません。 昨日もアルバムの作成で4時半まで起きてました。 そろそろやばいかもしれません。 過労? この歳で…。
|
|
|
文芸部
で作った本が昨日届きました。 300円でクラスメートに売りました。 90冊も売れました。 僕の作品,好評です。 すんごい嬉しい。 そのうちサイトで後悔(いや,公開)しようかな。
|
|
|
2007
/2
/23
|
|
まあ
結局,一昨日も4時近くに寝てしまい, 夕方バスケをしたら体が動かなくてぐだぐだでした。 本当にやばかった。
と言いつつ,昨日も4時寝。 それでも,ようやくアルバムのDVDは完成しました。 みんなに見せてみたら結構好評。 苦労した甲斐がありました。
実は,明日から2泊3日で北海道に卒業旅行です。 今日も少し遅くなりそうなんですが, 飛行機の中で寝ようと思います。 それでは。
|
|
|
2007
/2
/24
|
|
ヤッホー
Now札幌です。 ホテルがインターネット無料だったので, フロントからETHERNETケーブルを借りて接続しています。 7人で来た旅行なんですけど, ホテルにいるのは僕一人だけ。 みんな,すすき野にいます。 風俗はね…。 僕は絶対に楽しめないから。 たとえ度の雰囲気を壊そうとも, 絶対に行かないと決めてました。 みんな今頃楽しんでいることでしょう。
ちなみに,今日は午後1時半くらいに新千歳空港着。 その後,ラーメンてつやというところで昼食。 ここのみそラーメンが非常に美味。 濃いめのみそ味。 とんこつも入ってたかな。
夕方は小樽のガラス屋さんへ。 綺麗な商品がたくさんあったんですけど, なんとここで研修所(埼玉)の教官に遭遇。 北海道の小樽ですよ? どんな偶然ですか? まあ,小樽が地元の教官ですけどね。 なにも卒業旅行で出会わなくても…。 まあ,正確には速攻で逃げたので出会ってはいないんですが。
夜は地元の研修生の案内でお寿司屋さんに。 ここで寿司,天ぷら,焼き物,4kgのタラバガニ。 とても食べきれないくらいの量でした。 明日も楽しみですな。 お土産もたくさん買わねば。
|
|
|
2007
/2
/27
|
|
旅行
サッポロの二日目。 朝,昨日案内をしてくれた人からメール。 「妻が誕生日を祝ってくれるというので今日は行けません。ごめんね。」 この新婚さんめ。 羨ましいです。
気を取り直して外地の人間だけで観光に繰り出す。 まずは赤レンガの旧道庁。 大変,趣のある建物でした。 ああいうところで仕事ができたら楽しいでしょうね。 そう思わせる建物でした。
続いて,がっかりスポットとして有名な時計台へ。 まあ,確かにしょぼいっちゃあ,しょぼいんだが。 覚悟していたのでそれなりに感動。
テレビ塔にも登る。 まあ,どこの観光地にもタワー的なものはあって, 見える景色にもそんなに変わりはなく,それなり。
そいでもって,昼はキリンのビール園へ。 ここがすごかった。 4,000円で食べ放題,飲み放題。 ジンギスカンをこれでもかというくらい食べました。 今までに食べたジンギスカンがかすむくらい美味しかった。 ビールをたくさん飲んだ他のみんなも満足したようです。
あまりにビール園で満足してしまったせいか, ホテルに戻ってみんな寝る。 中には朝まで寝る人も。 度も2日目となると疲れますね。 僕は夜に起き出して,外2名とラーメン屋を探しに行く。 しかし,どこももう閉まっている。 仕方ないので,中華料理屋で晩飯を食す。 ラッキー飯店という面白い名前の割には美味しかった。 いや,大分うまかった。
そんなこんなで,翌日の昼には新千歳空港を発ち, 無事に研修所に帰ってきました。
|
|
|
2007
/2
/28
|
|
えー
いよいよ,明日で研修も終わりです。 明後日は午前中に終了式があって, 午後はそれぞれ全国に散っていきます。 本当にもう終わりなんだなと, あまり実感の湧かない気分で思います。 変な日本語だな。
今日はお別れ会でした。 なるべくたくさんの人と話そうと思ったけど, ままならず。 結局は,仲の良い面子でしゃべっていたような。 明日も飲み会があることでしょう。
|
|
|
|