RSS(勝手に)はじめました。
|
|
|
|
2007
/4
/2
|
|
では…
僕もテレビを公開。 一人暮らしには32インチでも大きいです。 46インチて…。 しかし,DVDプレーヤーも持っていないので, 大画面で映画を見るとか今のところできません。 明日,光ファイバの工事なので, 光テレビ,光ビデオが見られるようになる。 それで楽しもう。 つーわけで,午前中は工事の立会いで休みの予定。 仕事はかなり忙しそうな予感。 残業の日々か?
|
|
|
2007
/4
/3
|
|
ユニフォーム
巨人対中日を見る。 日ハムから巨人に移籍した小笠原が ユニフォーム似合ってない。 日ハムのユニフォームはあんなに似合ってたのに…。 やっぱり,まだ馴染んでないんでしょうね。 こちらが見慣れていないというのもあるんでしょうけど, やっぱり着こなせていない気がします。 しかし,いいホームランだった。
ソフトバンクの和田が好きです。 大学からプロに入ったとき,目標を聞かれて 「2ケタ勝利です。それだけの努力をしてきましたから」 と答えて,14勝しました。 かっこいいな。 努力したんだからそれくらいできて当たり前。 そう言える人間でありたい。
|
|
|
2007
/4
/4
|
|
今日も残業
といっても,2時間程度のことだが。 就職してから残業はほとんどしたことがないもので。 晩飯を食べるのが8時くらいになります。 それでも,明日の弁当を作ろうとしていたら, 明日は昼飯を外で食べる約束をしていたのを思い出す。 作る前に思い出して良かった。 今日から新人が一人加わった。 礼儀正しい男の子でした。 珍しく,地元茨城の新人。 仲良くしたいものです。
|
|
|
2007
/4
/6
|
|
やきう
サッカーも好きですが, 野球もやっぱり面白いですね。 甲乙つけがたし。 日本のプロ野球も,メジャーも, どっちも好きです。 メジャーは大抵,日本の午前中に試合なので, 仕事の合間に携帯で結果を確認してます。 松井には是非,40本をクリアして欲しいです。 できるって,君なら!! イチローは当たり前のように200本打つんだろうな。 かっこいいよ,君!! 松坂のオールスター出場と新人賞は確実でしょう。
|
|
|
2007
/4
/7
|
|
シドニー
村上春樹の『Sydney!』を読んでいる。 その名の通り,シドニーオリンピックの観戦記です。 とにかく描写力が凄い。 さすがノーベル賞候補。 必ず獲ると思いますけどね。 なぜかアトランタオリンピックで銅メダルを獲ったときの 有森裕子の描写があるんですけど,今のところこれが一番凄かった。 自分が走ったわけでもないのに,よく書けるな…, というのが感想。 そこが作家の想像力でしょうか。 この人は自分の想像力だけで書いた小説だけでなく, こういったノンフィクションを書かせても天才ですね。
明日は久しぶりに野球の試合です。
|
|
|
2007
/4
/8
|
|
久しぶり
のスポルツでした。 野球の試合をやって,その後も練習。 最後に延々とノックを受けて, 明日の筋肉痛は確実です。 でも,天気も良くて気持ちのよい一日でした。 試合も勝ったし…。 朝7時に起きて試合だったので非常に眠いです。 ちょっと昼寝します。
|
|
|
2007
/4
/9
|
|
ばきばき
に筋肉痛が来てます。 花粉症なので,くしゃみをよくするんですが, その度に,腹筋に激痛が走ります。
今日も8時まで残業しましたが, それでも晩飯を作りました。 明日の昼飯も作りました。 食事を作るのが全然面倒ではなくなりました。 偉大な進歩です。
自由な時間があるのにやることがない。 そんなもったいない日々です。 今までの人生では,あまり物を作るという 趣味を持たなかったのですが, 森博嗣のブログなんかを読んでいると, 楽しそうだなと思えてきます。 ちょっと模型屋さんでも覗いてみようかな。
|
|
|
2007
/4
/10
|
|
なんだかなあ
今日,ポストにBフレッツの勧誘のチラシが。 なんか,今申し込むと色々お得とか書いてあります。 勧誘なんかされなくても申し込んだ僕が損をするなんて…。 いや,損はしてないか。 他の人が得をするだけですね。 別にいいです。 気にしてません。 全然気にしてません。 ちっとも気にしてません。 NTTめー。
|
|
|
2007
/4
/11
|
|
うどん
に目覚めました。 子供の頃から,そばの方が好きで, うどんはあまり食べませんでした。 それが,ここ半年くらいでしょうか? 関西風のうどんに出会って衝撃を受けました。 関東風の醤油ベースのうどんと全然違うじゃないですか!! 違う食べ物ですね。 天ぷらともよく合います。
|
|
|
2007
/4
/12
|
|
歓迎会
でした。 新しく職場に加わった人達も良い感じに壊れてました。 楽しそうな予感です。 久しぶりにカラオケも。 みんなノリノリ。 ちょっと怖いくらい。 明日も飲み会。
最近,やっぱり小説が読めません。 ついついエッセイ系に逃げがち。 小説を読むのってやっぱりある程度 腰を据えないと駄目なんですよね。 エッセイのように手軽には読めない。 今週末はがっつりと読めたらいいな。
|
|
|
2007
/4
/14
|
|
オキシジェン
講談社ミステリーランドというレーベルの本, 上遠野浩平の『酸素は鏡に映らない』を読む。 タイトルが秀逸。 小説のタイトルに「酸素」という言葉を入れるセンスが凄い。 こういう風に,意外な言葉を連ねるタイプの作家と, 当たり前の言葉で人をはっとさせる作家がいます。 前者だと森博嗣なんかがそうですね。 『有限と微笑のパン』とか,『今夜はパラシュート博物館へ』など。 バンドではアジカンの歌詞なんかがそうかな。 後者では恩田陸や,『ハチクロ』の羽海野チカとか。 前者は天才的なひらめきでモノを作る人で, 後者はどっしりと腰を据えて重厚な作品を作るタイプに見えます。 どちらも好きですけどね。
|
|
|
2007
/4
/15
|
|
風邪
を引きました。 結構辛いです。 兆候は全くなかったのに,急にですよ。 今週も実家に帰ってきているんですが, 今日は頭がぼーっとして帰れません。 この状況では運転ができませんので…。 明日の早朝に帰ります。
|
|
|
2007
/4
/16
|
|
体調不良
風邪はまだ良くなっていません。 朝5時20分に起きて50分には実家から仕事に向かう。 道が混んでいて,8時に到着。
頭がぼーっとするが, 仕事に完全には慣れていないので 休むわけにも行きません。
なぜか仕事は捗り, 3月に前任者から引き継いだ仕事も だいぶ片づいてきました。
|
|
|
2007
/4
/17
|
|
風邪
継続中。 風呂に入って早めに寝ます。 いや,早めに布団に入って本を読もう。 そうしよう。 楽しみだ。
|
|
|
2007
/4
/18
|
|
どくそ
ダニエル・キイスの『心の鏡』という短編集を読み始める。 一日に短編一つのペースで読もうと思っている。 昨日は『メルモにおまかせ』という話を読む。 メルモというコンピュータが意思決定をしている未来の地球のお話。 暴走しているかに見えるメルモをアメリカ政府は壊そうとするが, そこに宇宙人まで登場してきてさあ大変。 結構うまい話だなあと思いました。 他の短編も楽しみです。
|
|
|
2007
/4
/22
|
|
頭痛が痛い
風邪が治りきっていないところに 泊まりがけの研修なんかが入って、 風邪が悪化した訳で…。 薬を飲んで頭がぼーっとして、 今の今まで寝ていた訳で…。 ゲームはFF3を引っ越し以来やっていない訳で…。 やっぱり、「ゲームを買ってやらない症候群」は治っていません。 そういう時間がありません。 ゲームやるなら本読むかな。 この先、新ハードを買うこともないのかな。 それはそれで寂しい気もします。
|
|
|
2007
/4
/24
|
|
いえっふーーーーー!!
Bフレッツ開通。 工事は手間取ったが,接続はあっさり上手くいく。 これでAIR EDGEともおさらば。 はやいとこ解約してこようと思います。 それから,やっぱりノートパソコンにイーサケーブルは無粋なり!! ということで,無線LAN化しようと思います。 明日にでも早速AirMac Expressを買ってこよう。 時間を気にしないでネットに接続できるのが嬉しいです。
そういや,ダニエル・キイスの『心の鏡』を読了。 久しぶりに良い短編集を読みました。 『アルジャーノンに花束を』は短編の方が評判がよいですが, 僕もそう思いました。 タイトルがまたすごいですね。 英語の『Folwers For Algernon』もシンプルでかっこいい。 才能というものを見ました。
|
|
|
2007
/4
/25
|
|
無線
ネット環境をワイヤレスにしました。 AirMac Expressという製品を買ってきて, 箱から出して5分後には設定完了。 部屋中どこにいてもネットに接続できます。 快適。 それにしても,設定が簡単になったもんですね。 昔はインターネットに接続するっていったら, 四苦八苦したもんですが…。
今日も今日とて野球を見てますが, 小笠原は格好良いです。 球場に行って見に行きたい選手ですね。 最近はドームも満員にならないようだから行ってみようかな。 谷は地味だな(凄く良い選手だけど)。
|
|
|
2007
/4
/26
|
|
洗濯機
買いました。 乾燥もできるやつ。 10万円なり。 今までは先輩からもらったやつだったんですが, タオルがふわふわになりました。 びっくりです。 ちゃんとすすげてなかったんでしょうか? ここまで変わるか? というくらい変わりました。 洗濯乾燥機にハイビジョンテレビ。 電化製品がどんどん揃って,いつでも嫁ウェルカムです…。
寂しくなりました。
|
|
|
2007
/4
/27
|
|
なんか
作りてー。 プラモとかじゃなくて,組み立てるとかじゃなくて, なんか作りてー。 よく分からん? 自分でもよく分からん。 とにかく何か作りたい。 うーん,ホントに自分でもよく分からん衝動だ。
|
|
|
2007
/4
/28
|
|
解約
WILLCOMのAIR EDGEのカードを解約に行く。 が,できず。 普通のショップでは契約はできても解約はできないとのこと。 茨城内でできそうなのは4箇所だけ。 ほんとか? まあ,市内(しかも近く)にあるからいいけどさ。 明日行ってこようと思います。 しかし,ショップで解約できないって不便だな。
|
|
|
りょーり
ハヤシライスを作る。 トマトを多く入れたので酸味の強いものに仕上がった。 これはこれで上手いのだが, どちらかというと,もっと黒いやつが作りたい。 テレビとかで見かけるんだけど, あの黒さはなんだ? 小麦粉か? 豚肉にからめて焼くというのはやったんだが, 黒くはならなんだ。 ハヤシライスは大学時代から作っているが, 未だ完成型は見つからず。
|
|
|
2007
/4
/29
|
|
AIR EDGE
解約無事終了。 地元の駅の中に解約できるショップがありました。 DoCoMo,AU,SoftBank,WILLCOMと揃っている割に 一人しか店員がいなかったけど, 5分で解約できました。 次に携帯を買うときはここに来ようと 思わせる良い店でした。
レンタルショップで『ハチクロ』と『真夜中のピクニック』を借りてくる。 DVD見るのは久しぶりだな。 楽しみなり。
|
|
|
2007
/4
/30
|
|
はちくろ
実写版『ハチクロ』を見る。 まあ,2時間に詰め込もうとしたのが無理だな。 もちろん,原作と映画は別物だが…。 映画は原作とは独立した作品としての価値を持ちうると思いますが, 今回の作品はそこまでは…。 なにより,クローバーはどうしたクローバーは? 映画の中で四つ葉のクローバーを探すシーンがちょっと出てくるが, そういうこっちゃないだろ? 原作のラストシーンが全然描かれていなかった。 ひょっとしたら,映画を作った時点では原作は終わっていなかったのかな。 蒼井優は難しい訳をよくやっていたと思います。 森田先輩は全然ちゃうやろ? ちとがっかり。
|
|
|
夏彦
京極夏彦の『巷説百物語』を読んでいます。 京極堂シリーズは『絡新婦の理 』までで止まっています。 理由は『塗仏の宴』で躓いているから。 どうしても最後まで読めません。 それ以来,京極夏彦からは遠ざかっていました。 でまあ,別シリーズなら何とかなるかと…。 面白いですね。 推理小説かというとあんまりそういう感じはしないですけど。 でも面白い。 宮部みゆき,藤沢周平といい,江戸物が好きです。 このシリーズを読み終わったら,もう一度 『塗仏の宴』に再挑戦してみようかな。
|
|
|
|