復活日記
written by YOLY
生まれ変わって、虫になって。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2005/7  >>
SMTWTFS
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

語句検索

RSS

 2005 /7 /10
・おっぱい(このタイトルに不安を覚えた人、大丈夫、今年はやりません。…多分)
 この胸いっぱいの愛を

 という、映画がやるらしい。

 なにー!?

 すわ

 綿いっぱいの愛を!

 のパクリか!?
 と思ったけど、綿いっぱいの愛を自体が、
 Led ZeppelinのWhole lotta loveの邦題、
 「胸いっぱいの愛を」をもじったものだから、
 まあ、そっちからとったんだろうなと。

 そういや、書いてなかったけど、
 そうなんですよ。お客さん。

 綿いっぱいの愛を!のジャケットも、
 そのWole lotta loveも収録されている、
 Led Zeppelin IIのジャケットのパロディで。



 ね。そっくりでしょ。

 まあ、そんなことはどうでもいいんですよ。
 会社の後輩に、この鉛の溶けたのを飲むのと、
 アスホール(ケツの穴)にケツノポリス4を突っ込まれるのと、
 Which do you like?(どっちがいい?)って聞いたら、
 勿論アスホールだというので、
 でもケツノポリス持ってないしなー。
 変わりに何か突っ込むもの無い?
 といって、彼が差し出したのが、sakusakuという番組のDVD。
 (何か、ここ数日この日記下品じゃない?←いつものことさ←ああ、そういえば)

 まあ、言わずもがななぐらい有名な番組なんで、
 今更、面白いとか言うのも恥ずかしいんですけど、
 面白いんですよ。
 UHF帯域が我が家は入らないんで見られないんですけどね。
 しかし、UHF帯域って地上波デジタルの帯域でもあるから、
 このままだと2011年にはうち、テレビみられへんようになってしまうかもしれん。
 って、何で急に火垂るの墓なんでしょうね。って火垂るの墓ってわかった人が、
 一体何人いるんだとおもってるんだ。こいつ〜(ほっぺたを人差し指で突きながら)。
 やめろよ〜あははははははははははは〜(海辺で水を掛け合いながら)



 ごめんなさい。もう、良くわからないです。
 自分が怖いです。
 本当は、テレビ見られないよーママー何とかしてよー
 ↑お前社会人だろう。そろそろパラサイトシングル云々。
 とやりたかったんですが、無理です。
 多分、sakusakuの話に戻るのも無理なんで、
 じゃあ、全く違う話をします。

 静謐日記はもう少し面白くならんかねえ。
 と、そういうこというと、彼へこんじゃうんで、
 だいじょうぶおもしろいよおもしろい(フォロー)
 …これも、アウトか。

 翡翠日記のm@me君は何で電話をかけると、
 電話には出てくれなくてメールで返事が来るんだろう。
 八ツ橋がね。
 彼に買ってきたんですけどね。
 腐っちゃうんですよ。
 早くしないと。
 ま、何で彼に(彼だけに)買ってきたのかって話をすると、
 ちょっと、まあ、…………
 この話も、この辺でやめておいたほうがいいかな。

 ああ、そうだ、そうそう!!
 ソーダー村の村長さんが
 ソーダー飲んで死んだーソーダー
 葬式饅頭食ったーソーダー
 って歌あったよね。
 今思い出したよ。
 一説だと、村長さんじゃなくて、ソーダーさんなのね。
 あ、今、ネットで検索してみたんだけど。
 葬式饅頭出なかったソーダー。もあったなあ。
 ソーダーさんて誰だよなあ。
 まあ、村長さんだと、そこが洒落になってねえつーか、
 ソーダー村自体ありえないから何でも…
 閑話休題だよコンチクショウ。

 どうもねえ。
 僕の脳は、面白いことを思いつくとねえ、
 脇に走ってねえ。
 しかも、それが自分にしか面白く無いからねえ、
 周囲が迷惑してるというか、
 困惑しているから、
 脳の回転速度を落としたほうがいいよ。
 と、こんな珍奇な会話についてきてくれる、
 数少ない友人であるところの、
 僥倖日記のMDLさんに数日前注意されたばかりなんですけどね。

 あ、だからそうだよ。そう。
 僥倖日記の二人がね非道いんだよ。
 俺をのけ者にするんだよ。
 って話を書こうと思ったけど、
 書いてると本当にへこみそう(俺が)なので、
 今日は閉店だよ!!



 …なんだろう、今日の日記はなんだか、宗教みたいだ…。
 僕の宗教へ、ようこそ。



 曲名:僕の宗教へようこそ
 収録CD:月光蟲、猫対犬、対自核
 寸感:宗教を大槻ケンヂ的に解釈したものだろう。
    鰯の頭も信心から。
    アンテナだったら尚のこと良いだろうさ。
    そんなものを信じるのは旗から見たらひどく馬鹿げたこと。
    少年は、そんな信者を馬鹿にしています。
    でも、それで救われるならいいじゃないかと、
    僕はそう思っています。
    (まあ、この歌の民は救われてなさそうだけど)














Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記