静謐日記
written by blue
 フカク、モグル。ヤミヘ、カエル。
 blueのニッキ。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

感想大募集中

最新七日間を表示

月別表示
<<  2007/3  >>
SMTWTFS
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

語句検索

RSS(勝手に)はじめました。

 2007 /3 /3

ふぅ
今日,日立に荷物を運び入れてきました。
まだ半分ですが…。
明日も実家から荷物を運びます。
いよいよ実務かぁ。
全然,実感がねえ。
湧かないんだよねえ。
まだ研修続いてるんじゃないの?
また仲間と飲みに行けるんじゃないの?
そんな感じが消えません。
こんなことじゃいけないんですけどね。
今まで仕事しないで給料もらってたわけだから,
これからは頑張って職場にお返ししないとね。
卒業式後,号泣していた男性研修生の顔が忘れられません。


 2007 /3 /4

ようやく
引っ越しが取り敢えず完了しました。
3LDK。
広すぎます。
二部屋は使いません。
お金をたくさん使いました。

昨日。
・掃除機
・エアコン
・オイルヒーター
・照明X2
・電子レンジ
これだけ買って8万円に収めました。
半分はエアコンですけど。
昨日は一旦実家に帰る。
まだ寝られるような部屋ではなかった。

今日。
・電気ポッド
・工具
取り敢えず,生きているだけのものは揃った。
手伝いに来ていた母親と兄家族も午後4時前には帰っていった。
やっぱり寂しいものですね。
上下の階の人や,同じ職場で同じ官舎にいる人に挨拶をする。

細々としたものを買いに出かける。
ケーズデンキ,Wonder Goo,100円ショップなどを回る。
最後にヤマダ電機でフルスペックハイビジョンテレビを買う。
勢いって大事だね。
SHARPのAQUOSを買いました。
32インチ。
来週届くのが楽しみです。

買い物であちこち回るついでに月曜から通う職場も見てきました。
ようやくここで生活して働くんだという実感が湧いてきました。
色々回っているうちに海が近いことを知りました。
車で5分もかからないでしょうか。
こんなに海の近くで暮らすのは初めてです。
暖かくなったら海辺でぼーっとしようかな。
お店の場所も段々分かってきて,
少し日立という街が好きになってきました。

あとはインターネットかな。
官舎にはBフレッツが来ているので,
地元にある回線をこちらに持ってくればすぐに契約できます。
しばらく経って,もっとこの街が好きになっているか,
あるいはもう実家に帰りたがっているか分かりませんが,
取り敢えず新生活が始まります。


 2007 /3 /5

テレビジョン
は譲りません。
まだ手元にも届いてないもの。

今日から仕事が始まりました。
久々の実務。
窓口応対にめちゃくちゃ緊張しました。

職場の雰囲気は非常によいものでした。
最近立て替えたばかりの建物は綺麗だし,
職員もいい人達ばかりでした。
上司に昼飯おごってもらったし。
上々の滑り出し。
早いところ自分のペースで仕事ができるようになりたいです。


環境
Bフレッツが開通するまではAIR EDGE継続中。
埼玉より速い気がします。

ショックだったのはラジオ環境。
TBSラジオが雑音だらけ。
伊集院のラジオが聴けない!!
もう少し場所を変えたりして試してみますけどね。
聴けなかったらもっそい悲しい。


 2007 /3 /6

ぼちぼち
仕事も生活もこんなもんかなと思うようになりました。
いつ雨が降るか分からないので洗濯物を外に干せません。
海が近いから塩分付いちゃいそうだし。
ああ,乾燥機が欲しい。
いや,乾燥機付きの洗濯機が欲しい。
いや,斜めドラムが欲しい。
今使っている洗濯機は先輩からもらったもの。
何年も使っていなかったもので,とても古いです。
しばらくしたら新しいの買おうかな。
テレビに散財したので自粛してますが…。

今日は1時間早く仕事場を出て,
役場に転入の届出などをしに行く。
その後,まだまだ足りない生活用品を買いに
ホームセンターに行くも定休日。
ままならないですな。


 2007 /3 /7

すこじずつ
日立という街に慣れつつあります。
仕事もエンジンがかかってきました。
若干感じる違和感も少しずつ解消されていくのでしょうか?
いや,そこまで日立に染まりたくないな。
あくまで守谷の人間だ。
早いうちに帰ってやる。

地元守谷の友達から子供が産まれたというメールが来る。
女の子だそうだ。
予定日より10日も遅れたそうで,
かなり気をもんでいたらしい。
彼がパパかぁ。
小学校の時からの友達だけど,
あの頃から落ち着いたやつだったので,
お父さんになっても違和感はあまり感じない。
健やかに育ちますよう(合掌)。


 2007 /3 /8

接客
引っ越しの関係で,住民票を取りに行ったり,
電力会社に電話をかけたりしたわけです。
しかし,和光市から転出するときにも感じたが,
役場はどこも対応が大変丁寧ですね。
民間同様の接客の研修をきちんとやっているんでしょうね。
もちろん電力会社も大変丁寧でした。

僕も公務員なわけですが,
うちの職場はまだお役所な感じの人がたくさんいます。
年配の人達がほとんどですけどね。
若い人間ほど丁寧に対応しています。
まあ,いずれ改善されるでしょう。
いや,役所としての性質上このままか?
まあ,せめて自分を含めた若手だけでも
頑張っていかなきゃいけないなと思います。


 2007 /3 /9

ナウ
実家。
7時には家に着いた。
車で1時間半。
近いっちゃ近いんだな。
スーパーに行く途中の道で
ざっぱーんとかいってる波を見たときには
随分遠くまで来たなあ,と思ったもんだけど。

今のところ仕事は楽です。
新人だから楽させてもらっているのか,
あるいは,小さな職場なのでこんなものなのか…。
まだよく分かりません。
とにかく,この1週間は生活することに疲れました。
この週末はゆっくり休みたいと思います。


 2007 /3 /10

ドラえもん
『のび太の恐竜』を見る。
昔,漫画で読んだ。
いい話だよな。
あと,仮面兵団とかいうやつが怖かった気がする。
奇岩城も面白かった。
単行本の1巻も買ってしまった。
全部集めるつもり。
甥っ子と姪っ子も静かに見入ってました。
DVDでも買ってあげようかな。


そんなのねえよおおおおおお
 鉄人兵団&鬼岩城なああああ!!!

 藤子マニアの俺への挑戦状かああ!!

 ドラえもん(漫画版)なら全巻持っているので、
 レンタルしますよ。

 お薦めは、海底鬼岩城・大魔境・宇宙小戦争・鉄人兵団・魔界大冒険・雲の王国

written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )


 2007 /3 /11

少しずつ
ガスやら電気やら水道やら,
口座からの引き落としにするための書類を発送。
電話もNTTに電話して15日に開通することに。
Bフレッツの申し込みはそれからです。

テレビも届きました。
一人暮らしの部屋には十分な大きさ。
BSも見られるし,これからのテレビライフは楽しいものになりそうです。

携帯の機種変もしちゃいました。
お金を使いすぎてて麻痺しているかも。
つってもまあ,ポイントが溜まっていて
1万3000円くらいで済みました。
SH700iです。
薄いのがお気に入り。
μシリーズは薄すぎて使いにくそうだったのでパス。

そうそう,Bフレッツと一緒に光テレビも申し込もうかと思っています。
4th MEDIAというところだと,サッカーの
チャンピオンズリーグが全試合見られるらしい。
これは嬉しい。
スカパー!に入らなくてもいい。
値段もスカパー!に入るより多分安い。
楽しみです。


 2007 /3 /12

日立は
寒いのです。
実家のある守谷(千葉に接している)と比べると格段に。
朝,車のフロントガラスが凍っています。
出発するまでに5,6分かかってしまいます。
こんな時のためにエンジンスタータを付けたんだけどな…。
なんか,動いてくれません。
もう4年くらい経つからな…。
壊れたのだろうか?
今度,ETCの機械を取り付けるので,
そのときに診てもらおうかな。

今のところ,夕食では一度も外食していません。
弁当も1度だけ(昨日,母親が持たせてくれた)。
基本的には自分で作っています。
と言っても,チャーハンとか焼きそばですけど。
今日はチャーハン。
時間はいくらでもあるのでそんなに苦ではありません。
それより,5時15分に仕事が終わっても,
すぐに部屋に帰る気がしません。
なんか寂しくてね。
適当にお店を廻ってから帰ってます。
冬の海とか見ちゃうと気が滅入ります。
寒々しくて,「日本海かよ!?」とか思っちゃいます。


 2007 /3 /13

テレビジョン
すごい綺麗です。
床に直置きです。
だって,台高いんだもん。
録画機器を購入するときに併せて買いましょう。
何がいいかな?
スゴ録かな…。
この辺は詳しく知らないので,
適当に買ってしまいそうな予感です。

今まで,パソコンでテレビを見ていたんですが,
新聞を取っていないため,
番組表がないのが不便でした。
今回テレビを購入してその点が解消されたのが嬉しいです。
新聞の勧誘も来ないし,
ニュースはネットで十分だし,
新聞取る必要ないかな…。
ただ,仕事柄,読んだ方がいいと言われています。
悩みどころ。


 2007 /3 /14

録画
アドバイスありがとう。
たしかに,AQUOSもいいかなあとは思っていました。
でもキーワード録画は面白そうですね。
僕なら…

特に思いつかん。
ひょっとして要らないのか?


今日はイチゴが安かったので購入(唐突だな)。
とちおとめが1パック198円。
ヨーグルトをかけて食べたいと思います。
夕食は39円で買った焼きそば。
28円の野菜(おそらく一人暮らしの人用に
最初から色んな野菜を切ってある)をたっぷりと入れて。
豚肉も70円くらい。
安く食べられます。


 2007 /3 /15

作家
東野圭吾の『たぶん最後の御挨拶』というエッセイを読んでいます。
東野圭吾と言えば,超売れっ子作家という印象ですが,
それも最近のことなんですね。
デビューは1984年と大分昔ですが,
あまり売れなかったみたいですね。
乱歩賞でデビューですが,デビュー作の発行部数を超える作品を
世に出すのに10年かかったそうです。
デビュー後,毎年のように文学賞の候補になるも落ち続けるという
憂き目に遭いまくったそうです。
作品から受ける印象とは違い,
だいぶ文学賞や書評かへの恨み言なんかも書いてあります。
まあ,ここ最近は相当売れているだろうから,
ようやく実力が認められたと言うところでしょうか。
『容疑者xの献身』(直木賞受賞)や『手紙』はやっぱり面白いです。
相当,取材をして書く作家のようです。
本人の解説によると,『天空の蜂』や『白夜行』は面白そう。
読んでみようと思います。


 2007 /3 /16

はーい
>堀江氏に実刑判決が出たとのこと。
>よくわからないんですけど、仮に無罪の判決が出たら、
>検察はどれくらい補填するんですかね?
>流石に株主の損失までは補填しないと思いますが……
>大損ぶっこいた株主にしてみればふざけんなって話ですよね。
>じゃあ、そこいら辺の解説をお願いします。
>静謐日記で。

そんなに詳しいわけじゃないですが…。
まず,検察庁が補償するというのは若干違います。
補償するのは国になります。
ちなみに,国を訴えるときの被告は法務大臣になります。
国に対する訴えは全国でものすごい数なされているので,
法務大臣はものすごい数の訴訟で被告になっているわけです。
そいでもって,国側で実際に訴訟を担当するのは
法務省に出向している検察官や裁判官です。
だから,僕みたいな国家公務員が何かやらかして
国家賠償請求なんて話になったときには,
訴えられるのは僕個人ではなく,国になります。

さて,今回の判決。
おっしゃるように,仮に無罪判決だったとしても,
株主が国に対して損害賠償請求をすることは難しいでしょうね。
国家賠償請求は憲法に規定があります。

>第17条 何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、
>法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。

国家賠償請求をするには,公務員の故意又は過失が必要になります。
仮に無罪判決が出たとして,今回の件に検察官の故意又は過失が認められるかどうか…。

無罪判決なら,被告人は当然補償を請求できます。
やっぱり規定は憲法。

>第40条 何人も、抑留又は拘禁された後、無罪の裁判を受けたときは、
>法律の定めるところにより、国にその補償を求めることができる。

額についてはちょっと分かりませんが,
Wikipediaで「冤罪」を引くとヒントが出ています。
安いみたいですね。


 2007 /3 /17

本を読むバイオリズム的な何か
新生活が始まってから,あまり小説を読む気がしていませんでした。
転勤,職種の変化,住居の移転…。
これらのものが影響を与えていたと思われます。
読書って孤独なものですからね。
一人暮らしで寂しさを味わってるときに,
更に孤独を感じるようなことがしたくなかったんでしょう。
それでも,段々と慣れてきまして,
先日,東野圭吾の『たぶん最後の御挨拶』でようやく読書に復帰。
今も村上春樹の『Sydney!』を読んでいます。
シドニーオリンピックの観戦記みたいなものです。
さすがは村上春樹と思われる描写力です。
さらに,高校1年生の時に読んだ
マーク・トウェインの『不思議な少年』を本屋で見かけて買ってしまいました。
懐かしい。
少し読み始めましたが,懐かしいです。
これで小説にも復帰できたら嬉しいです。

新生活と言えば,金曜日に前の日の夕食の残りの
チャーハンを弁当箱に詰めて昼飯に持って行ったら
みんなに驚かれました。
男が自分で弁当を持ってきたのが珍しかったようです。
しかし,こういう風にしていれば,食費って全然かかりませんね。
ためしに,ここのところのエンゲル係数を出してみたら1.6%でした。
さすがに1月通してこの数字というわけにはいかないと思いますが,
なるべく低く抑えていきたいと思います。
1月後が楽しみ。

そうそう,新生活で一番困っているのは,運動をする機会がないこと。
昼休みにキャッチボールしたりしている人はいるのですが,
キャッチボールではあまり運動にならない。
近くのフィットネスクラブに入ろうか検討中です。
会費は月9,000円。
こんなもんかな。
プールも入れるし,施設はかなり立派です。
明日見に行ってみようと思います。


 2007 /3 /18

排水管
の清掃に立ち会うため,
正午には日立に戻って参りました。
こっちでは遊ぶ人もいないのでやることがありません。
F1見てました。

今日も晩飯を作ると同時に明日の弁当も作ってしまう。
つまり,もう明日のお昼御飯はできている。
冷蔵庫の中で眠っています。


 2007 /3 /19

Bフレッツ
の開通が4月3日と連絡がありました。
随分先だなあ。
しかも,平日なので午前中は仕事を休まなければならん。
むむう…。

一人暮らしは暇です。
余りに暇なので,何かやらねばと思うんですが,
家に帰ると明日でもいいやという気持ちになってしまう。
そんな2週間でした。
そろそろほんとに何かやらないと
自分がどんどん駄目になっていくような気がする。
取り敢えず,今日は仕事上の勉強をしようと思います。
その前に晩飯と明日の昼飯作らなきゃ。


 2007 /3 /20

明日って…
お休みなんですね。
特にやることがないんですけど…。
取り敢えず,レンタル屋の会員にでもなってこようかな。
特に借りたいものもないんですが。
ほんとに暇でごわす。


映画館
が好きです。
正確に言うと,シネコンが好きです。
なんか,宇宙船の中にいるみたいでよい。
1日あの中で遊んでみたいです。
明日が休みなので,日立の近くのシネコンを検索。
結構,いい感じのがあるんですが,あまり見たいのがない。
ドラえもんくらいかな。
またの機会に行ってみようと思います。


 2007 /3 /21

にいがき…
さんでしたか?
あまりよく存じ上げませんが,
綾瀬はるかは可愛いと思います。
寮にいたときに部屋に飾っていたポスター
(売店でもらった(正確には売店で2枚もらった人から1枚もらった))
は卒業時に他の研修生にあげてしまいました。
もったいないことしたな。

今日はちょっとお金を使う。
中島美嘉の『YES』というアルバムを買う。
『素直なまま』という曲が聴きたかったから。
まだレンタルされてないので待ちきれずに買ってしまいました。
よい曲なり。

それから,日立に来て初めての外食。
ラーメン屋で昼飯を食べてしまいました。
1050円。
高いな。
自炊すれば三食はいける値段だ。
又今日の夜からは節約します。


 2007 /3 /22

家事
2日に一度洗濯。
掃除もきちんとする。
晩飯を作るときに,翌日の朝飯と昼飯も用意してしまう。
洗い物も溜めない。
職場で言うと,「すごいね」って言われる。
大学時代の一人暮らしではこんなにできなかったのに。

っていうか,このままじゃ嫁いらないじゃん。
めっちゃ結婚したいのに。
もう少し駄目になろうと思います。


 2007 /3 /23

またもや
実家に帰って参りました。
今週は車の定期検査があるので。
それから,ETC用のカードが届いたので,
明日,車載機を買いに行く予定です。
これで少しは実家と日立の往復が安くなるでしょうか…。
なんでも,高速を途中で降りてもう一度乗り直すと
半額になるとか聞いたんですけどね。
すごい面倒。


 2007 /3 /25

ETC
の車載機を取り付けた。
凄く便利だ。
今日の帰りに実感した。
もっと早く付ければよかった。

ついでにオートバックスで調子の悪かった
エンジンスタータを診てもらう。
しかし,車載機の取り付けが終わって行ってみるが
特になんの説明もない。
やっぱり,あくまで車載機の取り付けだけであって,
追加の仕事はしてくれないのか?
そう思ってハンドルの脇をみるとなんかが光ってる。
どうやら,スタータの受信部の電源だ…。

電源が入っていなかったっぽい。
全然壊れてなかった。
ちょっとはずい。


 2007 /3 /26

今日は
送別会&歓迎会でした。
前の職場では通勤時間が2時間近かったので,
飲み会などは1次会で帰っていましたが,
今は車で5分。
2次会までいても全然余裕です。
日立にいる間は少しは付き合いの良い人間になろうと思います。
まあ,相変わらず酒は飲みませんけどね。
いや,車だから飲んじゃ駄目だし。
ああ,晩飯を作っていないので,
明日の昼飯がない。


 2007 /3 /27

今日も
急に飲み会になりまして…。
洗濯や料理ができませんでした。
バスタオルがないので,小さいタオルで体を拭かねば…。
明日こそは早めに帰ろう。
そしてカレーを作ろう。
引っ越しの時に親が持ってきた
苦くて食べられないチョコレートがあるので,
隠し味に入れてみようと思います。
果たしてどうなるか?


 2007 /3 /28

ここのところ
仕事面では古いパソコンから新しいパソコンへの
システムの移行にかかりきりになっています。
こういうのは外注できないものかなあといつも思います。
4月に頼りになる先輩が異動するので,
なるべく多く教えてもらっておきたいのに…。

今カレー作成中。
非常に美味そう。
ただ,量が尋常じゃない。
5回は飯が食えそうです。
隠し味のチョコレートはどうなるでしょうか?


 2007 /3 /29

カレー
昨日作ったカレーはあまり辛くなかった。
中辛だったのに…。
今日も同じカレーを食べました。
今度はカレーうどんにして。
関西風出しに合わせてみたらものっそい美味かった。
あと3,4食分あるのでとりあえず冷凍しました。
次はハヤシライスだな。

随分と暖かくなりました。
朝も夜も暖房が要らないくらい。
エンジンスタータも結局使わず。
嬉しい限りです。
寒さが一番嫌いですからね。
春になったらもう少し活動的になろうと思います。


 2007 /3 /31

おめでとうございます
サイトリニューアルお疲れ様です。
黒いですね。
おいらは暇なのでまた小説を書き始めました。
全国に散った文芸部のメンバーが
MLで活動を再開しました。
何も考えずに書き始めたので,
ちゃんと完成するかどうかも分かりませんが…。
4月から職場のメンバーも替わり,
ようやく慣れてきたと思ったのに…
という感じですが,まあ3か月もすれば色んなものが軌道に乗るでしょう。
それまではばたばたと…。


Back To Index 復活記 筋少日記 静謐日記