静謐日記
written by blue
 フカク、モグル。ヤミヘ、カエル。
 blueのニッキ。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

感想大募集中

最新七日間を表示

月別表示
<<  2009/1  >>
SMTWTFS
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

語句検索

RSS(勝手に)はじめました。

 2009 /1 /1

どうも
お久しぶりです。
年が明けたのでまた書いてみようかなと。
とりあえず,誰も楽しみにしていないけど毎年恒例の
面白かった本ランキング。
2008年版。

第10位 グレート・ギャツビー(スコット・フィッツジェラルド,村上春樹訳)

言わずとしれた名作。
その村上春樹訳。
綺麗な英語が綺麗な日本語に移し換えられました。
村上春樹はこれからも名作を訳す予定みたいなので楽しみです。
はっきり言って,翻訳物は翻訳が下手なために
読みづらいものがたくさんあります。
上手い人が訳せばもっとみんなが海外の作品を楽しめるはず。


第9位 ピギー・スニードを救う話(ジョン・アーヴィング)

短編集です。
ちょっとジョン・アーヴィングにはまっています。
昔,太田光が面白いといっていて気になってた人。
天才型の作家ですね。
表題作が一番面白かったかな。
誰もが経験しそうな心理をえぐるように描きます。


第8位 ガープの世界(ジョン・アーヴィング)

連続でジョン・アーヴィング。
こちらは長編。
ガープという男の一生が綴られます。
ちょっと暗いですが,アメリカ小説の典型という感じ。
皮肉に満ちていて,爽やかさが無く,それでいてぐいぐいと読ませる。
ただ,読み終わると疲れます。


第7位 僕僕先生(仁木英之)

こちらは対照的に気楽に読める本。
2,3時間でも読めるかも。
僕僕という名前の仙女に弟子入りした男の話。
舞台は唐の時代の中国です。
儒教と違って楽しいことはちゃんと楽しむ道教。
その気楽さが作品にも現れています。
続編の『薄妃の恋』も面白いです。
さらなる続編が楽しみ。


第6位 ハリー・ポッターシリーズ(J.K.ROWLING)

2008年中に読み終える予定でしたが,
最終巻の7巻が200ページほど残ってしまいました。
正月休み中に読み終えたいです。
たくさんの伏線にストーリー展開の上手さ。
そしてボリューム。
作者は間違いなく天才ですな。
とりあえず,英語で読むのにはだいぶなれました。
読み終わったら,『ゲド戦記』,『指輪物語』と
有名ファンタジーを原書で制覇したいと思います。


番外編

2008年に読んだ漫画で面白かったのは
羽海野チカの『3月のライオン』と中村光の『聖☆おにいさん』。

『3月のライオン』は中学生でプロになった将棋の棋士の物語。
羽海野チカは『ハチミツとクローバー』では
才能を持った人と持たない人,それぞれの苦悩を描きましたが,
とりあえず『3月のライオン』では将棋の才能を持った主人公の視点で語られます。
2巻の最後で彼が叫ぶシーンは圧巻。
天才の作品に触れられるのは幸せですね。

『聖☆おにいさん』はブッダとイエスが主人公のギャグマンガ。
1巻の1ページ目から大爆笑でした。
すげえな。
神をも恐れぬ所業。
イエスがピンチになると天使が出てきて
「迫害されませんでしたか?」って聞くのが好き。


 2009 /1 /2

ベスト・ファイブ
第5位 モダンタイムス(伊坂幸太郎)

世間では『ゴールデンスランバー』の方が評価が高いようですが,
僕はこちらの方が好きですね。
特定の言葉を検索すると危険に襲われる。
そんな設定だけで十分面白いです。
伊坂幸太郎は執筆も早いし,2009年も楽しませてくれるでしょう。


第4位 チーム・バチスタの栄光(海堂尊)

久しぶりに面白いミステリを読みました。
しかし,推理小説ではないですね(専門知識がないと真相看破は無理)。
でも面白いのでよいです。
作者は日本が死因不明社会であることを訴えたかったようですが。
心不全っていうのは死因不明と同義なんですってね。
つまり,死因をきちっと特定するというシステムが日本にはない。
考えてみたら怖い話です。
でも,厚労省もなんかの委員会を設置したみたいで,
作者の訴えも届きつつあるのかな?


第3位 君たちはどう生きるか(吉野源三郎)

若者向けの小説とエッセイの中間のようなもの?
小学生の時に塾の課題図書に指定されていて読んだものの再読。
小学生には少し難しいと思います。
20年近く振りに読んでも読み応えがありました。
中学生くらいで読むのが適当かと。
さて,どう生きましょうか?


第2位 博士,質問があります!(森博嗣)

森博嗣による理系小話(?)のような本。
どうして自転車は倒れないのか?
鏡はどうして左右だけ逆になるのか?
みたいな話がごく簡単な文章とイラストで解説されています。
鏡と左右反転の問題は,色々調べてみたけど納得できる解説はないですね。
ネットでも調べてみたことがあったんですけどね。
森博嗣の解説も分かったような分からないような。
いつか心から納得できる日が来るでしょうか?


第1位 ブラックペアン1988(海堂尊)

堂々の第1位は海堂尊の『ブラックペアン1988』です。
医者の凄味が力強く描かれています。
外科医の体育会系的な日常も迫力がありました。
僕も網膜剥離の手術で入院した時,
教授に怒鳴られてるインターンを見ました。
一人前の医者になるのは大変なんでしょうね。
でも,手術中に怒られていたのは不安になったなあ。
ペアンは止血鉗子の一種。
教授が手術の際に使わないのに用意するブラックペアン。
その意味の重さが明かされた時の興奮は忘れません。


 2009 /1 /3

マラソン
今年も地元のマラソン大会に出ます。
去年は5kmだったんですが,今年はハーフマラソン。
間の10kmが無いのがどうかしてますよ,守谷市!!
でも,ここ1年間はほとんど走っていないので,
申し込みはしたけど走らないかも…。
あるいは途中で棄権か…。
一緒に出る友達達が勢いでハーフにしちゃったんだけど,
みんな大丈夫なのか?
とりあえず,1か月はあがいてみますが。
毎年言ってますが,今年もダイエット宣言。


 2009 /1 /4

風邪
何だか僕も頭が痛くなってきました。
YOLYくん,早く治るといいですな。
今日はホームセンターに行って掃除用品を3000円分ほど購入。
実は掃除用品が好きです。
最近の掃除用品は本当に綺麗になるので一人暮らしにはあり難いです。
官舎に帰ったら掃除します。
9連休もお終い。
明日からお仕事です。


 2009 /1 /5

お疲れ
仕事始めは無事終了。
滅茶苦茶寒いので湯たんぽを布団に入れて
ぬくぬくと寝ます。


 2009 /1 /6

外食
夜は居酒屋で食事。
居酒屋で食事って…。
飲めないからね。
穴子の白焼きとか目光の唐揚げとか…。
珍しいものも食べられました。
今年はなるべく粗食ですまそうと思っていたのに。
誘われれば行くしかないです。
でも美味しかった。


 2009 /1 /7

松阪牛
ダイエットしたいのに,明日は松阪牛です。
しかもおごりです。
初めて食べます。

米澤穂信という人の『インシテミル』を読んでいます。
時給10万円以上という信じられないバイトに応募した12人。
ある地下施設で7日間を過ごすのがそのバイトの内容。
誰かを殺せばボーナスがもらえる。
ただし,自分以外の人間の過半数に殺人犯として名指しされれば
監獄行きで報酬も減らされる。
そんな話です。
面白いです。


 2009 /1 /8

丑年
なので松阪牛。
柔らかくて美味しかったです。
しかもぶ分厚かった。
ビールを飲まされて,自分では立っていられないくらい太らされた
不健康な牛のお肉が美味しいのは何か皮肉ですね。
美味しく太ってくれてありがとう。


 2009 /1 /10


降りませんでした。
大雨だったけど。

今年はたくさん運動しようと思います。
野球も全力で行きます。
そしてできれば記録に残したいと。
ビデオを回していこうと思います。
ヒットを打つシーンが撮れるでしょうか?


 2009 /1 /12

お好み焼き
昨日は友人の家に遊びに行ってきました。
もう一人の友人と,友人の会社の同僚も一緒に麻雀したり。
あるいは赤ちゃんと触れ合ったり。
夜はみんなでお好み焼きを作る。
美味し。
充実した日曜日でした。


 2009 /1 /13

お疲れさん
3日休んでの仕事は疲れました。
しかも,何か色々と初めての仕事が来て忙しい。
今週はずっとこんな感じか…。
火曜日にして既に週末が待ち遠しい。
でも,夜更かししてハリポタ読みます。
お休みなさい。


 2009 /1 /17

お値段以上
ニトリで鍋やらまな板やら買ってきました。
安くていいね。
それからホームセンターで炬燵を買いました。
配達は火曜日。
今は正方形の炬燵なのですが,少し大きめの長方形のものをチョイス。
これで色々な作業がし易くなります。
炬燵布団も新調。
今までの炬燵は20年以上経っているので危険でした。
これで色々快適になることでしょう。


カレー
買い物を済ませたらお昼前。
今週半ばくらいから無性にカレーが食べたかったので
ココイチに寄る。
ビーフカツカレーで大満足。
官舎からちょっと遠いのが難点。


ハリポタ終了
”Harry Potter and the Deathly Hallows”を読み終わりました。
4作目以降は少し暗くなるのであまり好きじゃない人も多いみたいですが,
現実を反映していて良いと思います。
全7作を通しての伏線の多さと,
それを回収していく構成力はとてつもないです。
また新しいシリーズが出るといいな。

ちょっと皮肉なのは,魔法使い達より普通の人達の方がよっぽど魔法使いな点。
普通の人達はほうきに乗らなくても飛行機でずっと速く飛べる。
悪役達がどんなに恐ろしい魔法を使えても,
現代の兵器には太刀打ちもできない。
人間ってすごいね。


 2009 /1 /18

掃除
そういや,昨日は風呂と洗濯機と電気ポッドを薬剤で掃除しました。
本当に掃除グッズの進歩はすごいです。
みんな綺麗になって気持ちがよい。
風呂も心なしか心地よかった。
気のせいか?

今日は久しぶりに走ってきました。
5kmほど走ってあがる。
走る前にVAAMを飲んだせいか,いつもより汗が出ました。
痩せるにはやはり効果的でしょうか?
晩飯食べたらWii Fitもやろうと思います。


 2009 /1 /19

お買い物
最近,お金を使っています。
既に書いたけど,まず鍋やこたつ(布団も)。
iWork '09(Apple純正のOfficeみたいなもの)も購入。
Keynote '09(プレゼンソフト)が一番目当てかな。
一番使うのはNunbers '09(表計算ソフト)だと思うけど。
Excelで付けている家計簿を移植予定。
Pages '09(ワープロ)はあまり評判は良くないみたい。
日本語には不向きなようで,縦書きも未対応かな?
でも使ってみたい。
Amazonでも本やら健康食品やら。
昼飯を少なくして節約&ダイエットに努めてます。


 2009 /1 /24


今日は日立で雪が降りました。
その前に雨が降っていたのか,
地面に着いた瞬間に溶けていったので
積もりはしませんでしたが。

村上春樹の『アンダーグラウンド』を読んでいます。
地下鉄サリン事件の被害者へのインタビュー集です。
すごい本です。
インタビュー集なのに,文章はやっぱり村上春樹テイストなのです。
大勢の異なる視点から当日の様子が描かれることによって,
読者にもその時の様子がリアルに伝わってきます。
800ページ近くあるのにページがどんどん進んでいきます。


 2009 /1 /28

ゲーム
ゲームを買ってはやらずに売るということを繰り返し,
もうゲームをやる時間というものは
僕のライフスタイルの中に入る余地はないのだな…と思い,
ゲームは買わないようにしていたのですが,
なんとなく面白そうでまた買ってしまいました。
スクエニのこれ。
タイトルは長いので省略。
64からの移植なんですかね?
Amazonの評価もいいし,買ってしまった。
ちゃんとクリアできるだろうか?


 2009 /1 /31

お掃除
今日はこれから友人達が来ます。
YOLY君も来ます。
なので,午前中から部屋の掃除してました。
クイックルが3枚なくなりました。
定期的に人に来てもらえると部屋がずっと綺麗かも。


Back To Index 復活記 筋少日記 静謐日記