RSS(勝手に)はじめました。
|
|
|
|
2005
/4
/1
|
|
おめでとうございます
無事、次のステージに進まれたようですね。 神ですか? まあ、日本には八百万の神々がおわしますわけで、 数千年前の日本の人口を遙かにしのぎます。 ちなみに、聖書を読み解くと天使の数が人間より 多くなっちゃうという説があるそうで、妙な共通点ですな。
日記をがらりと変えるのはしばらく延期します。 5月くらいにできればいいな。 ていうか、もはや日記ではなくなるかも。
|
|
|
2005
/4
/2
|
|
神々の社(やしろ)
さて、日本には○○宮というのがたくさんありますね。 宮というのは簡単に言えば神様のおうちです。 そして2例ほどの例外を除いて宮と付くところに 祀られているのは天皇・皇族(伝説上の人も含めて)です。
例外のうちの一つは菅原道真です。 北野天満「宮」に祀られています。 陰謀によって太宰府に流された彼ですが、 その後、都で疫病が流行したりしたため、 陰謀を企てた人たちがびびって神様として祀ったのです。 滑稽な話ですね。
さて、もう一人天皇・皇族でないのに宮に 祀られて神となった人がいます。 日本史における超有名人ですので分かるよね? 答えは明日だ。
|
|
|
新世界の神
あと、数百年も経てば僕が神として奉られることは確定です。
新世界の神といえば、もちろん夜神月ですが、あれはまだ奉られていません。 彼もどちらかといえば、恐怖による神格化を目指しているとしか思えませんがね。
恐怖におののき、神社に奉られたといえば、平将門が有名で、神田明神に奉られていますが、彼は神格化していません。 余り関係ないですけど最近、嶋田久作&荒俣宏ブームが到来して帝都物語・帝都対戦のDVDを買ったのですがまだ見てません。(※あれは将門が日本を守る話なのです…確か)
ちなみに、平将門を神田明神に奉ったのは、徳川幕府なのです。 江戸に入ってからなんですね。奉られたのは。 これは、フェンスウ、つまり風水に基づき、江戸城(現皇居)から見て鬼門、つまり丑寅…北東の方角に霊力の強いものを守護としておいたわけですね。
これを執り行ったのは江戸幕府に三代仕えた天海で、上野の寛永寺(今気付いたけど、昨年僕の恩師の葬式が執り行われた場所)も鬼門除けとして作られた超強力な結界として建てられています。 そして、その直線の先には水戸藩があり、天海は水戸藩を忌み嫌っていたといわれています。水戸藩から徳川家の世継ぎとなった慶喜が最後の将軍となったのは風水の恐ろしさを感じずに入られません…。
さて。徳川幕府は他にも風水を使っており、それが実はこの問題の解決にもなるのであるが―ここまで話せば彼も、私が何を言いたいのか理解してくれるであろうし、彼の明日の日記を奪ってしまう事になるので以下割愛。
written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )
|
|
|
知ってましたか
正解は東照宮に祀られている徳川家康です。 南公坊天海という人は本当の天才だったようですね。 東照宮も彼の指揮の下に建立されました。 高田崇文の『QED 東照宮の怨』によると この東照宮の建立さえ、天海の出身地である 会津を霊的に守護するためだったとか。 したたかですね。 ちなみに、家康は東照大権現という神様になりました。
|
|
|
2005
/4
/3
|
|
やきう
焼きうどんではありません。 野球です。 4時間の練習でした。 まあ、全員同じ歳なんですけど、底抜けに明るいメンバーですね。 真面目に練習してたかと思えば、いきなりキックベース始めたり。 ちゃんとやればみんな結構うまいんですけどね。 試合になっても遊びムードが抜けません。 楽しむのが第一というのか、ぎすぎすしてなくていいですね。 いいチームに入れてもらったと思います。 半分は小学校の時の同級生。 残りの半分も同じ市内の人達。 中学時代には野球部同士で試合してたりしたみたいです。
ああ、今日は天気が良かったから写真撮ればよかったな。 写真のアップを試したいんだけど、ろくな写真がありません。 明日からは4日間、埼玉県で研修してきます。 パソコンとAIR EDGEは持って行くつもりなので、 日記の更新はされると思います。
|
|
|
2005
/4
/4
|
|
実験君
ちゃんと表示されてるかな? 2003年1月撮影。『春の予感ー旅立ち』って感じです。 実は天才フォトグラファーなんです。
|
|
|
研修所に着きました
とりあえずin埼玉です。 前にも2週間ほど研修できてるんですけど、めちゃくちゃ奇麗な施設です。 入寮の受け付けの時、玄関でバスタオル、シャンプー、 リンス、ボディーシャンプーが配られました。 事前に言ってくれよ。 持ってきちゃったじゃん。
それから、以前、職場で上司だった人達がこの研修所に転勤してて、 もう3人くらいに声をかけられました。 みなさん偉い方たちばかりです。 そのコネクションを生かしてスリッパをゲットしました。 (スリッパって…コネを生かしてそれかよ)
|
|
|
飲まない会
相変わらず酒も飲めないのに飲み会に参加してきました。 大部分の人達とは9月以降、1年半のあいだ同じ寮で 研修することになるので、顔合わせです。 酒飲まなかったのは僕だけでしたね。 ふんだ、飲めないんだからしょうがないじゃん。 ウーロン茶とコーラで頑張りました。
|
|
|
2005
/4
/5
|
|
お犬様
写真は2003年1月に近所に来た移動動物園に 甥っ子を連れていったときに撮ったものです。 でっかいモルモットでしょうか?
実は動物を飼った経験がありません。 正直、子供の頃は飼いたいと思ったこともありませんでした。 でも最近、犬が飼いたいです。 ウェルシュ・コーギーがいい!!(こんなやつです) YOLYちゃんとも共通の友人の家で飼ってるんだけどね。 いや、その友人の家で飼い始める前から欲しかったんですよ。 真似したい訳じゃなくて。 ていうか、パクられたよ!! これで僕がウェルシュ・コーギー飼ったら真似したみたいじゃん!! ああ、早く自分の家を建てたいです。
|
|
|
懇親会
なんか、今日も懇親会やるみたいですね。 自己紹介でばっちり一滴も飲めませんて言ってやったもんね。 さーて、行ってくるか。
|
|
|
2005
/4
/6
|
|
サクラサク
写真は2003年の4月に職場の近くで撮った桜です。 写真じゃ伝わらないかもしれないけど 実物はなんかびっくりするくらい「わっさー」と 花びらが付いていてちょっと怖いくらいです。
なんか、写真がみんな2003年ですね。 最近は全然撮ってないんですよね。 甥っ子と姪っ子が大きくなって、ちょこまかと動くので おとなしく写真に収まってくれないからかな?
でも最近はこれが欲しいです。 あとiPod photoの30Gあたりが欲しいな。 ボーナスで買っちゃおうかな。
|
|
|
深キョン
実は、上の桜が植わっている某所には 最近とあるドラマの撮影で深田恭子が訪れています。 ヘリコプターがバンバン飛ぶような撮影だったみたいです。 ていうか、休みの日にもかかわらず、日直で仕事場にいたんですよね。 ヘリの音がずっと聞こえてました。
|
|
|
月25時間まで
研修中でAIR EDGE接続のため、オフラインで書くことをおぼえました。 自宅では光なので接続時間とか気にしないしなあ。 こうしてみるとありがたい環境なのですね。
|
|
|
2005
/4
/7
|
|
どっかに説明があったらすいません
更新時間が黄色くなっているのはどういうときなの? 今日、初めて見たんだけど。
研修が終わりました。 眠かったです。 今日も飲み会なので、休肝日は4日間で1日だけでした。 飲んでねえけどな。 さて、行ってくるか。
|
|
|
今日から。
白に赤は目立つけど、 黒に赤だと吸収されちゃうから、 黒字のときは黄色くしてみた。
赤・黄のときはその日のうちに更新されたことを意味します。
written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )
|
|
|
2005
/4
/8
|
|
お久しぶりーふ
いきなりダンディ坂野のネタで入ってすいません。 初めてダンディをテレビで見たのは 一人暮らししてたときだから7,8年前かな。 たけしの深夜番組だったと思います。 第一印象は「こんな面白い人見たことない」でした。 だって、「ゲッツ!」ですよ。 何もゲットしてないのに「ゲッツ!」ですよ。 この人は絶対売れると思ったのに…。 今でも応援してます。
|
|
|
2005
/4
/9
|
|
今日のMathematics
ロマンシング サガ ーMinstrel Songーがやりたいです。 でもPlayStation2を持ってません。 部屋にテレビもありません。 仕方ないのでFINAL FANASY TACTICS ADVANCEを買ってきました。 DSを買って以来、まだアドバンスのゲームしか買ってません。 『アナザーコード 2つの記憶』は面白いらしいけど、5時間でクリアできるらしい。 4,000円は高いよな。 誰か貸してくれないかなあ。
|
|
|
んー。
会社の先輩に貸しちゃったんだよね。 その次には僥倖日記のMDLさんに貸せって言われてるし。
まあ、会社の先輩も僕と同じ仕事をしているわけで… いつになったら返ってくるのかな…。
(つっても、俺もゲーム借りてるんですけどね。その先輩から。…いつ終わらせられるんだろう…)
written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )
|
|
|
2005
/4
/10
|
|
ドラゴンボール
10巻まで買いました。 餃子がいい味出してます。 クリリンが殺されてしまいました。 漫画史上の最高傑作かもしれませんね。 続きが楽しみです。
|
|
|
2005
/4
/12
|
|
鼻痛い
昨日の夜はあまりに鼻が痛くて眠れませんでした。 伊集院のラジオも録音し忘れました。 散々です。 という訳で、今日は午前中は仕事を休んで耳鼻科に行ってきました。 こっちの言うことを全てパソコンに打ち込んでいく 面白いお医者さんでした。 「目がかゆくてコンタクトをやっていられない」とか、 そのまま入力するんだもんな。 薬の説明なんかもその場でプリントアウトしてくれるんだけど 「眠くないので 昼向き よく効く しかし アブナイ薬」 とか書いてあるんだよね。 ステロイドが入ってるみたいですね。 これで僕もメジャーリーガーに…。
|
|
|
2005
/4
/13
|
|
話せりゃいいんですよ、携帯なんですから
ところがどっこい、話せなくなっちゃいました。 相手の声は聞こえるんだけど、こちらの声が届かないのです。 直すの面倒なんで買い換えます。 F700iにしようかと思います。 どうせ電話とメールしかしないしなあ。 安いのでいいです。
|
|
|
700i
を買うなら900iの方が良いよ。 機能が上だから。
ただ、D900iはやめておけ。
written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )
|
|
|
2005
/4
/14
|
|
ねみゅい
今日は歓迎会でした。 ようこそみなさん、お休みなさい。
|
|
|
携帯
いや、今現在使ってるのがP900iなんですよ。 ほとんどの機能を使ってないし。 700iでいいかなと。
|
|
|
まあ、
どっちでもいいけど900iのほうが安いぜ。
written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )
|
|
|
2005
/4
/16
|
|
携帯買った
予告通り、F700iを買いました。 以前使っていたP900iに比べると インターフェイスが分かり易いです。 各種の設定がマニュアルなど一切見ずにできました。 つーか、P900iが変に癖があっただけなんですけどね。 それにしても、F700iの操作性は格別ですね。 画面もP900iに比べると解像度は低いものの 目に優しい感じで非常に見やすいです。
実は携帯を買うと、ます全ての音を消します。 毎日電車に乗る訳で、いちいちマナーモードに するのが面倒なんですよね。 だから、「着メロって何?」って感じです。
次にやるのがアラームの設定(もちろん音無し)。 朝と帰りの電車で、降りる3分くらい前に ぶるぶるくるように設定します。 今回F700iにしたことで、朝と帰りの分を 一度に設定しておけるのが嬉しいです。 P900iでは複数設定はしておけるのですが、 いちいち切り替えが必要でした。 これだけでも機種変のかいがありました。
|
|
|
花粉症
そういや、医者に行ってから夜中に鼻が痛くなるのが治まりました。 薬のおかげなのか、それとも花粉の飛散量が減ったのか。 くしゃみと鼻水は相変わらずだから、やはり薬が効いているのでしょう。 ありがたいことです。 ていうか、もっと早く医者に行けば良かった。 どうせ薬なんて効かないと思ってたんだよね。 基本的に医者にはあまり行かない方だし。 薬もあまり信じないタイプだったんだけど。 認識を改めました。
|
|
|
おや?
前からたまにあったんだけど(特に修正したとき) タイトルがおかしくなるときがあります。 過去のタイトルが出てくるんだよね。 4月9日とか。 バグですか?
|
|
|
知らない。
症状をもっと詳しく書いてくれ。
書くときにおかしくなるのか、見るときにおかしくなるのか。
あと、使ってるブラウザもね。
WinXP+IE6.0だと変な症状は今のところ無いと思う。
ああ、確かに書き換わってるね。 何でだろう。 調べてみる。
…うーん原因不明。 変なデータをそっちから送ってきているとしか…。 とりあえずブラウザ教えて…。OSはMac OS Xだよね?
written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )
|
|
|
2005
/4
/17
|
|
ふっじー、サファリパークッ!!
ブラウザはSafariっていうApple純正のやつです。 まあ、こっちの問題かな。 そんなには困ってないです。
|
|
|
あいくるしい
本当に久しぶりにドラマを見ています。 『ホワイトハウス2』以来かな。 TBSの『あいくるしい』。 野島伸司の脚本です。 母親が死にそうとか でも兄弟姉妹が力を合わせて頑張るとか 謎の男と同居する女の子とか 都会から来て田舎になじめない男の子とか、 はっきり言ってありきたりな内容のオンパレードだけど それでも惹き付けるものがあります。 YOLYちゃんも書いてたように、筋ではなく見せ方だということですね。 楽しみです。
|
|
|
2005
/4
/18
|
|
人生色々
まあ、せっかく生まれてきた訳じゃないですか。 一回きりの人生ですからねえ。 少なくとも3種類くらいの仕事に就きたいと思ってます。 今の仕事も10年後には辞めていると思います。 まだ明確なあてがある訳じゃないけど。 何がいいかなあ。 一度くらいは経営者になってみたいです(小さくていいから)。
|
|
|
研修
今日から本格的に研修が始まりました。 色々調べたり、問題を解いたり。 なんかすごく久しぶりな感覚です。 上で10年後には辞めてるなんて言いながら 研修には真面目に取り組んでおりますとも。 ただ、研修を終えて部屋に帰ると残業が待っているのが解せません。 いや、ばんばんお手伝いしますよ。
|
|
|
2005
/4
/19
|
|
うおい
課題が11時過ぎにようやく終わりました。 別に難しくないんですけどね。 量が多いです。 ていうか、ほとんどは文字を書く作業なのに手書きって…。 パソコン不可の意味が分かりません。 しかもその作業は通常はパソコンで行われている。 研修だからって手書きにする必然性はないと思うのだが。 明日も同じような作業をすることになりそうです。
|
|
|
ちょっと質問
自動車で同じ距離を時速60kmで走った場合と 時速30kmで走った場合ではガソリンの消費量は変わるのでしょうか? よく、「あいつは飛ばすからガソリンがすぐなくなる」 なんて聞きますけど、そうなんでしょうか?
仮説1 時速60kmで走る場合の単位時間あたりの消費エネルギーは 時速30kmで走ったときの倍である。 しかし、時間は半分で済むので消費エネルギーは結局変わらない。
仮説2 同じ距離を移動したので消費エネルギーは変わらない。 と見せかけて、時速60kmで走った場合は時間が短縮された という効果の分、どこかでエネルギーが消費されているはずであり エネルギー消費は多い。
正解は何? それとも、俺っち何か根本的な勘違いをしているかな?
|
|
|
面白い疑問だ
確かに、ガソリンを燃焼させた全てのエネルギーが過不足なしに走行に使われるとするなら、時速30kmでの走行と60kmの走行使われるエネルギーはまったく同じになるはずだ。
しかし、全てのエネルギーが走行に使われるわけはなく、たとえばタイヤは余りに速く回転してしまうとスリップする。というか、基本的には常にスリップし続けているのだが、このスリップ率が10%の時に最大フォースを発生する。
つまり、遅すぎ(スリップしなすぎ)ても非効率だし、 速すぎ(スリップしすぎ)ても非効率なのですね。
まあ、こんな要因がタイヤだけでなく、 クラッチだとかギアボックスだとか発電機だとかいろいろ絡んでくるので、 どの速度が一番いいかというのは一概に言えませんが、 速度や状況によってエネルギー伝達効率は変わるのです。
その状況下において一番いい速度から離れていくにしたがって、ガソリンの消費量は増えていくので、速すぎるとガソリンを消費すると言われるわけです。(もちろん遅すぎてもガソリンは消費するわけですけど)
written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )
|
|
|
2005
/4
/20
|
|
お答えありがとう
なるほど。 基本的には変わらない訳ですね。
関係ないけど、TBSの竹内香苗アナがお気に入りです。 性格が面白い。 美人過ぎないのも○。 あんな人いないかなあ。
|
|
|
2005
/4
/21
|
|
遺伝子組み換えされたサルはアリウープを決められるか?
研修生同士の親睦の飲み会を6時半で切り上げるという 抜群の付き合いの良さを見せつけてきました。 だって家まで遠いんだもん。
最近、つくづく日記を書くのは難しいなと感じています。 まあ、本来日記は人に見せるものではなくて自分のために 書くものなので、難しいなどということはあり得ないんですけど。 ネットで公開している以上、どうしても読む人の ことを意識しながら書くことになります。 そうすると、あまりに自分のコアな部分を出すのはこっ恥ずかしいし。 面白いことを書こうと努力はしているけれど、 そうそう面白いネタがある訳じゃないし。 YOLYちゃんはよくやってると思うよ。
森博嗣がウェブで公開していた日記が本になっています(5冊も)。 結構何度も読み返していますが非常に面白いです。 まあ、ただ日記を書いてもお金とは交換できない訳で、 ほとんどエッセーですけど。 毎日、原稿用紙で10枚近くの文章を書く。 しかも、話題は広範にわたっているし、新しい視点を示してくれる。 あやかりたいものです。
|
|
|
2005
/4
/22
|
|
ラジコン
ラジコン買うぞー。 近所に田宮ショップを発見。 日曜に野球があるので、その帰りにみんなで見に行きます。
オンロードよりはオフロードだな。 利根川の土手でレースだ!!
|
|
|
2005
/4
/23
|
|
虎
もうすぐ、Mac OSXのv.10.4 Tigerが発売されます。 ていうか、v.10.1以来、v.10.2(ジャガー)、v.10.3(パンサー) とバージョンアップしてきている訳ですが、たかだか0.1のバージョンアップで 毎回15,000も払うのはどうもねえ。 もちろん、0.1の差といっても実際には新OSといってもいいようなものだから、 別にちょっとしたバージョンアップでぼったくってる訳ではないんですけどね。 でも今回は見送ります。 今のマシンではきつそうだし。 マシンの買い換え待ちです(つうか、そのときはプリインストールされてる訳でが)。 個人的にはAutomatorという機能に注目しています。 作業の自動化が簡単にできる機能のようです。 使えるのはいつの日か…。
|
|
|
2005
/4
/24
|
|
ラジオコントロールカー
野球の練習の帰りに地元の友達と見に行ってきました。 事前にチェックしておいた田宮ショップにはいると なつかしのミニ四駆なんかもたくさん 置いてあってちょっとノスタルジー。 みんなかなり買う気満々だったんですけど、 プロポ(送受信機)が別売りだってことを知らなかったみたいです。 本体が7,000〜9,000円でプロポが13,000円でした。 それを聞いて皆さんトーンダウン。 まあ、二人は結婚してるからなあ。 自分の一存では買えんわな。 全部揃えたら20,000円以上すると分かってたのは 僕だけだったみたいです。 へえへえ、どうせ独身ですよ。 みんな買えなそうだったなあ。 一人で買ってもつまらんしなあ。 ああ、残念。
|
|
|
2005
/4
/25
|
|
市原隼人
ドラマ『あいくるしい』に市原隼人という役者がでている。 この人は映画『リリィ・シュシュのすべて』でいじめられっ子の 主人公を演じたのだが、このドラマではテンションの高い ちょっとあほっぽい熱い少年を演じている。 全然イメージが違うので、同じ役者とは思えんとです。 『リリィ・シュシュのすべて』が強烈すぎるので あれを見てしまった僕としては、とても同じ人だとは思えない。 役のイメージって一度付いてしまうと大変ですね。
|
|
|
2005
/4
/26
|
|
知る権利
>最近巷を騒がせている引越しオバさんも、 >以前テレビで出てたときは顔にモザイクがかかってたのに、 >傷害罪で起訴されたら顔が堂々とさらされてるじゃない。 >…そういうもん?
刑事事件で起訴されている人に対しては 名誉毀損が成立する要件が厳しくなります。 つまり、名誉毀損が成立しにくくなります。
また、知る権利の要請もあるでしょう。 この知る権利って奴はちょいとくせ者で、 憲法上保障されているといわれているけれども 憲法には知る権利を保障するとは書かれていないのです。 ではどういう理論構成を取るかというと、以下のようになります。
まず、表現の自由(憲法21条1項)は非常に重要な権利です。 しかし、現代では情報に関しては送り手と受け手が分離してしまっています。 情報を発信するマスコミはどんどん巨大化し、 それに比べて一般国民は表現をするよりも、マスコミの発信する 情報を受領するだけの存在になってしまっている。 そこで、国民の表現の自由を受け手の側から再構成して (この辺が学者のレトリックで分かりにくいですが) 知る権利の保障を導くというものです。 分かり易くいえば、国民は表現の場を求めるよりも 知る権利を主張することによってマスコミに表現させて、 その情報を受け取るのが現代の社会には合っているということかな。
|
|
|
2005
/4
/27
|
|
こんなことを宣言して大丈夫だろうか?
暇なので小説でも書こうと思います。 で、ものは相談なんですけど このページで連載させてもらえませんかね。
やり方1 今まで通り日記を書きながら3日に1回くらいは 日記ではなく小説にする。
やり方2 別のページを用意してもらって(YOLYちゃんは面倒でしょうが) 日記とは別個に書く。
やり方3 日記はやめてここを小説のみのページにする。
いかがでございましょう? まあ、ちゃんと最後まで書けるかどうかも分かりませんが…。 まだ2回分しか書きためてないし。 できればゴールデンウィーク中に書きためて ゴールデンウィークが明けたら連載開始といきたいのですが。 いやほんと、企画倒れで終わるかもしれないけど。 そのときはごめんなさい。
|
|
|
別にいいですよ。
別サイトを作るもよし。 もうひとつ日記を作ってそこで書くもよし。 この日記の中で書くもよし。
その代わり…。
面白いものを書きたまえよ。
written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )
|
|
|
2005
/4
/28
|
|
がむばるよ
>別サイトを作るもよし。 >もうひとつ日記を作ってそこで書くもよし。 >この日記の中で書くもよし。
できれば別サイトが欲しいです。 この日記のように文章がアップできればよいです。 あとは、それまでの部分をまとめて読める機能があれば完ぺきです。 よろぴくお願いしまっす。
>その代わり…。 >面白いものを書きたまえよ。
いやー、そればっかりは。 努力はしますけど、あくまで面白いかどうかの判断は 人の感性に委ねられる部分が多い訳で…。 富良野では早くも雪が降ってる訳で…。 父さんは廃材で家を作ってる訳で…。 実は『北の国から』を見たことがない訳で…。 これ以上、『北の国から』の知識がない訳で…。 うやむやなまま日記は終わる訳で…。
|
|
|
ん?
何か勘違いしているみたいだが、
>この日記のように文章がアップできればよいです。 >あとは、それまでの部分をまとめて読める機能があれば完ぺきです。
それは君が作れ。 サイトの一部を好きに使っていいから、サイトを君が作れと言っているのだ。 htmlや画像ファイルをこちらにメールなり何なりで送ってくれれば、 適切なリンクに修正してアップすると言うことだ。
この日記とおなじシステムを使うならそれはそれでいいけど、 まとめて読む機能は無い。
written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )
|
|
|
2005
/4
/29
|
|
お仕事お忙しそうね
>この日記とおなじシステムを使うならそれはそれでいいけど、
全く同じでよいです。 >まとめて読む機能は無い。
この日記に月ごとに上から順に並べる機能があるべさ。 それで上から読めればよいのですが。
まあ、なんにせよYOLYちゃんには余計な作業ですからねえ。 仕事も忙しそうだし。 一応、おいらもホームページは持ってるんでそっちでやってもいいんですけど。 この日記みたいなシステムだと更新が楽なので 使わせてもらえたらなと思っています。
|
|
|
じゃあ、
デザイン送れ。 って凄いよな…こういうの普通、メールでやんない?
written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )
|
|
|
2005
/4
/30
|
|
やっぱし
自分で何とかすることにします。 ブログ用のソフトでなんとかいけそうです。
|
|
|
むう…
それでいいならそれでもいいけど。
written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )
|
|
|
|