復活日記
written by YOLY
生まれ変わって、虫になって。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2016/2  >>
SMTWTFS
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829

語句検索

RSS

 2016 /2 /2
・クリエイティブ
何を作っていたのです?
年末迄には・・なんてスケール大きそう!
公開はコチラで?
気になる。
とりあえず年末迄は生きてみようかな。


 気になっていただけると思うつぼです(笑)。

 とはいえ、そんなに大した物では無いような……。
 でも、それなりに時間かかりそうだから、公開したら、
 褒めて欲しいような(笑)。

 年末と言わず途中でも早く公開するかな。
 でも、この人死んじゃうのかな。
 じゃあ、公開しないのもありなのかな。


 2016 /2 /4
・ウインカー
 ウインカー良いね。
 久しぶりに、特撮でいいなと思ったかもしれない。

 というわけで、各曲初見の感想。

・荒井田メルの上昇
 かなりいい感じの歌ですね。
 好きです。
 荒井田メルって岸田メル(イラストレーター)の仲間かよ。
 とか思ってしまいますが。
 途中がちょっとタイムトランスポーター2っぽくない?
 俺だけ?

・音の中へ
 1番好きかも。特撮っぽいよね。
 まあ、特撮っぽいって色々あると思うんですけど。
 展開がコロコロ変わっていくのが好きです。
 ニート釣りにちょっと似てるかな。特撮じゃないけど。
 ワンツーさんハイが、ちょっと恥ずかしい(笑)。

・愛のプリズン(特撮ver.)
 元歌知ってたからなあ。
 元歌のほうが好きかも。
 いや、こっちはこっちでいいんですけどね。

・アリス
 これまた、特撮っぽい感じですね。
 夏盤のころの特撮っぽいかな。
 アリスっていうのがちょっと恥ずかしい感じですが。
 オーケン、プレアデス好きだよね。

・シネマタイズ(映画化)
 これはもう、大好きなんで。ええ。

・富津へ
 なんで富津!?
 千葉県民からしても、
 富津なんてめったに行くところではないし。
 アクアラインも、木更津も。
 オーケンのお兄さんが亡くなったのが富津なんですよね。
 ハーモニカがすごくいい。

・中古車ディーラー
 いい意味で特撮っぽくないなあと思いました。
 この方向性は好きだと思う。

・ハンマーはトントン
 曲は好きなんですけど、
 映画ヌイグルマーZのジジぶぅ演じるはじめが思い出されて、
 なんか笑えてしまう。

・人間蒸発
 荒井田メル再登場。
 この曲もいいなあ。
 お前らは犬のように〜は、INUなのかな。
 高円寺心中も少し入ってますよね(笑)。
 
・7人の妖
 嫌いじゃないけど、ちょっと浮いている感じですね。
 サイリウムとか、そっち系の言葉が入っているからかな。

・旅の理由
 特撮は、後半にこういう歌を持ってくるのがいいですね。
 すごい好きってわけではないですけど、
 でも、このアルバムの最後としては、すごくしっくりきます。

・ハザード
 まあ、厳密にはこれが最後なんですけど。
 英語詩っていうのもめずらしいね。
 トータルで、芯が通っていて、ストーリーじみているアルバムも、
 特撮だとちょっと珍しい気がします。



 2016 /2 /6
・ドライヴと死と罪と
 いやあ、ウインカーいいですねえ。
 自分の中で、ここまで気に入るとは思わなかったので、
 結構意外です。

 5年後以降は、筋少もあるし、
 特撮は……ねえ。とか思ってたんですけど、
 音の中ーえーと頭の中で曲がずっとループしてます。

公開してくださいね!
生きてりゃ死ぬのですから、お気になさらず。

ウインカーどうですか?


 それもそうだね(笑)。

 ウインカーはいいですね。
 ドライヴと死と罪と。

・ハイドロプレーニング現象
ウインカーは本当に良いですね(//∇//)♪

ふっつ、って面白い語感の地名だなぁと前々から思って居ましたが、きっとオーケンもこーゆーの好きなのだな、と思います。
セパタクローとかプレアデスとかも。

昔アンプラライブで、オーケンがトイレ休憩(笑)に入る前に、「(プレゼントを渡すのは) 帰り道でね〜♪」と私が言った時
「.... かえりみち.... !」と
オーケンが呟いたので、何だろう〜(^_^;)と思ってたら、数年後にオーケン刑事で「あっ、かえりみちかもしれない」というセリフが出てきたので、あー、オーケン好きなんだぁ、と思いました(^o^)

7人の妖、私は激しく好きですよ〜♪
でもサウンド的にはアリスとか荒井田メルとかの方が好きかも。
名曲揃いだけど、ハザードだけは、よく分からないです(*_*)
ハンマーはトントン

シネマタイズ
は、恐ろしく好きです。念のため(何の?) 。


 富津って、そんなに面白い語感ですかね。
 産まれてからずっとそこにあるので、変なのかもよくわからないです。
 まあ、富津は語感と言うより、
 お兄さんを亡くした地だからじゃないでしょうか。

 あと、別に7人の妖も好きですよ。

・実家ルタ
 明日のライヴのために、実家に帰ってきております。
 疲れるなあ。
 と言いつつ、これから友人と飲むのです。

 寒い。 


 2016 /2 /7
・特撮
特撮と言えば、今日は手裏剣戦隊ニンニンジャーが、
最終回でした。
いい最終回だった……

……という小ボケは置いといて、
今日はついに特撮筋少ですね。
楽しみです。
わざわざ東京まで、ライブを見に来るのは
凄く久しぶりな気がします。

・ピアノ・デス・ピアノ
 今日のライヴは、特撮×筋肉少女帯で、
 ピアノ・デス・ピアノをやったんですよ。

 ピアノ・デス・ピアノって曲は、
 最初、オーケンが、2000年の筋肉少女帯のアルバムタイトルとして発表
 ↓
 発表した日に、橘高さんが脱退を表明
 ↓
 筋少サイト大荒れ
 ↓
 オーケン脱退
 ↓
 筋少凍結
 ↓
 特撮のアルバムに本城聡章作曲の「ピアノ・デス・ピアノ」という
 曲がある……

 という、なんとも苦い思い出のある曲で。
 いつかおいちゃんやってくれないかなあ。
 と思っていたので、やって貰って。

 なんか、16年の憑き物が落ちた感じでしたよ。
 正直その後の曲はあまり覚えてないです(苦笑)。

 しかも、NARASAKI&おいちゃんコーラスでしたからね。
 感涙で、その場で泣き崩れちゃうかと思いました。
 泣きましたけど、さすがに崩れはしなかったですが。

 あの一曲だけでも、映像化or音源化して欲しい。


 2016 /2 /9
・多分これ
 あやかすのなら
 ひとときの夢が覚めないよう(7人の妖)
 僕らの 生きてた地獄を
 笑い合えるように 変えられる物なら(シネマタイズ)
 頂きには真理待つ
 獣道にまよったら釘を打て(ハンマーはトントン)
 全ては愛という
 支配者のプリズン(愛のプリズン)
 音の中へ
 君の中へ(音の中へ)
 愛されることはのぞまないで
 執着が我らの苦しみ 根源(荒井田メルの上昇)
 ああ だから言ったじゃないか
 ワイルドサイドを歩け(人間蒸発)
 ああ早く車を出せ
 もう二度とウインカーを試すなよ(旅の理由)

 “ウインカー”

補足
 アリスと、富津へと、中古車ディーラーは無い模様。

直訳版
 だますために
 休息と、夢と睡眠を取りなさい
 我々が生きていた地獄
 我々は、笑うことで勝利を勝ち取ろう
 高尚な所には真理が待つ
 獣道に迷ったら釘を打て
 全ては愛のために
 支配者の刑務所
 不協和音の中へ
 君の中へ
 愛されることを望むな
 執着は我らの痛みと根源
 神は言った
 汝、ワイルドサイドを歩けと
 早く行け
 もうウインカーを試すなよ

 “ウインカー”


 2016 /2 /10
・筋肉少女帯ニューシングル「週替わりの奇跡の神話」4月20日発売決定!
 寝ようと思ったら突然の報!
 マジか!

 うしおととらの3期OPだそうです。
 「おわかりいただけただろうか」だといいなあ。
 とか、漠然と考えていたら、まさかの新曲ですよ!

 ナタリーによると

シングルには表題曲のほか、
2015年12月に東京・LIQUIDROOMで行われたライブの音源2曲分と、
表題曲のショートバージョンが収められる。
また初回限定盤と通常盤の2形態で発売され、
初回限定盤にはLIQUIDROOM公演の中から
10曲前後のライブ映像が抜粋収録されたDVDが付属する。
さらにシングルジャケットには「混ぜるな危険」同様、
「うしおととら」の原作者・藤田和日郎の描き下ろしイラストがあしらわれる。


筋肉少女帯「週替わりの奇跡の神話」収録内容
CD

01. 週替わりの奇跡の神話
02. ライブ音源A(2015年12月23日 LIQUIDROOM公演より)
03. ライブ音源B(2015年12月23日 LIQUIDROOM公演より)
04. 週替わりの奇跡の神話 〜TV Mix Version〜
05. 週替わりの奇跡の神話 〜TV Mix Version〜 (Original Karaoke)
06. 週替わりの奇跡の神話 (Instrumental)

DVD

・2015年12月23日 LIQUIDROOM公演よりLIVE映像


 ふおおおおお! 寝られねえ!

・お便り
 こんなタイミングでアレですが、
 なかなかお返事書けなかったので。

特撮筋肉少女帯、サイコーでした。赤坂BLITZ初めてでしたが、音響が良いですね
d=(^o^)=b
すばらし過ぎて、はなぢ出そうです。
極個人的には、頭の機械の電圧を
ランチした時に0.2ボルト下げて、ライブ前に戻そうと思ってたのに忘れていて、
首が右回旋(右斜め後ろを向いてしまう) がキツくて
肉体的にナカナカきびしかったけどね(^_^;)
さっさと宿に帰って電圧を戻さなくては(汗)


 音響は、場所に寄りますよね。
 最初に居た位置は音響が悪くて、
 オーケンの声があまり聞こえず……。

 居た位置なのか、PAが調整したのかは解りませんが(笑)

 BLITZは生まれて初めて筋少のライヴに参加した思い出の地でもあるので、
 (と言っても建て替えられてますがね)
 好きですけど。ロッカー多いし。

大変ご無沙汰しておりました。覚えておいででしょうか?
昨日のライブ、行きました。
(以下略)


 覚えていますよー!
 以下略に、細かく色々書いてあったので、
 懐かしいなーと思ってメールしたんですが、
 メアドが変わってるんですね。
 久しぶりに東京に行くと、いろいろあるもんですね。


 2016 /2 /11
・ドラクエビルダーズ
 一日中ドラクエビルダーズをやっていたため、
 気持ちが悪いです。

 っていうか、昨日の夜、21時くらいにちょっとやろうと思って、
 気づいたら朝の6時でした。
 9時間ぶっ続けて一心不乱に土を掘っていました。
 何やってるんだろうオレ……。

 ドラクエビルダーズをやりながら、ウインカーを聞いていたんですが、
 荒井田メルの上昇って、実際に自分が僕だとして、
 目の前で事故に遭った少女に名前を聞いたら、
 「私は名前を持たない。今し方生まれ変わったから」
 とか言われたら、
 あ、ヤバイなコイツと思って、
 あ、だから、「寝ていた方がいいよ」なのか?
 とか思いました。

 何十回も聞いてたら、アリスが好きになってきました。
 その直前にインタビュー見て、

――「アリス」の歌詞とか、摩訶不思議な境地に達しているような。

大槻 気づきました? どういうことだか。

――あ、え……。

大槻 『不思議の国のアリス』のアリスというのは、物の変化を体現する人でしょ? いろんなものが大きくなったり小さくなったりするのを体現する。そのアリスが、谷村新司さんのアリスに変化するという、すごい世界観なんですよ、あの歌詞は!!

――(絶句)。

大槻 これはね、ホントにね、ちょっと……俺、あえていうけど、特撮でしかない歌詞ですよ。こんなことを歌う人はいない。何ごとだ! と思います。相当気に入っているんです、実をいうと。ちなみに歌詞に「プレアデス」と出てくるのは、『昴』(谷村新司のヒット曲)のことなんですよ!! つまり、アリスからまたソロにさえ変容したという。

――な、なるほど!


 あ、この作詞の人やべーな(悪い意味で)。
 と思ったからかも知れません(笑)。


 2016 /2 /13
・あやかされてる気がする
7人の妖は、13歳の刺客の続編かと思ってたんですけどねえ。

なんのことだかよくわかんなかったのですが、

ライブであやかしてくれ(ここ数年オーケンこればっか)

7人

サイリウムの海

アイドル?7人のアイドル?

光GENJI

という結論に達しました。
発売日だか発売翌日だかにNACK5のキラスタで百恵さんの息子がこの曲かけてたようですが聴き損ねました。
みうらゆうたろうには「回転人生テクレ君」と「大都会のテーマ」を聴かせてあげたい。


 スゴイ結論に達していますが、
 この人に、真実を伝えて良いのかどうなのか迷うくらいです。
 いや、歌詞というのはその人ごとに真実がある訳で、
 何を持って真実と問うのかと言えば、
 それは、その人の見ている世界がその人にとって真実な訳で。
 人によって視差があるからうんたらかんたら。

 ……でも、真実が面白いとは限りませんよ?




 もったいぶった上で真実。

 そもそも、この曲、CSファミリー劇場でやっている、
 『声優男子ですが……』という番組内で、
 7人の男子声優が、それぞれ、自分たちが演じたい妖怪を考案し、
 キャラクターデザインされた妖怪を演じるというプロジェクト、
 「番組オリジナルキャラクター作成プロジェクト」
 から産まれた“7人の妖”のテーマソングとして
 オーケンに発注された曲なんですね。

 なので、7人という人数どころか、
 あやかしという言葉すら、オーケン発信では無いのです。
 サイリウムというのは、声優ファンがライヴで振っているから……ですし、
 残念ながら光GENJIは関係ないかと思われます。

 三浦祐太朗については全く知らないです。
 百恵ちゃん世代じゃ無いですし……。

・交通事故
 凄くどうでもいい話。

 大学生の頃に免許を取って以来、
 27歳くらいまで年に1・2回くらい見ていた夢があって、
 それは、車を運転していると下り階段の上を走っていて、
 ああ、これはやばいなと思ってぶつかって目が覚めるという。

 あまりに何度も見るので、これは予知夢なんじゃ無いかしらん。
 なんて思っていたのですが、
 上にもある様に27歳……27歳ってもう10年前なんだな(苦笑)……
 27歳くらいの時から見なくなったんですよ。

 まあ、それには理由がありまして。
 25歳の時に、ゴジラのDVD-BOXを買いまして。
 ちょいちょい見ていたんですが、27歳の時にゴジラ対メガロを見まして。
 そしたら、そこにくだんのシーンがあったんですね。

 幼少の頃に見ていたゴジラ対メガロのワンシーンが、
 僕の脳裏に残っていて、それであんな夢を見ていたと言うことが解ったとたん、
 10年以上その夢は見ていません。

 ……と言うことを、ウインカーを聞いて思い出しました。

・ドラクエビルダーズ
 お城を建てるつもりが、
 お城を建てる人を建てちゃったよ!
 (制作時間2時間)



 ……しまったこれ、逆光だ。

・なんて日だ
 結局あの後、ドラクエビルダーズをずっと作り続けて、
 この日曜日という名のトロッコは、
 一体何処に行くのだろうかと思案する。

 ……きっと、地獄なんだわ。



 橘高さんも作り直したので、
 合計5時間くらいかかってます。
 まさに地獄。

 もう、しばらくドラクエビルダーズはいいや。


 2016 /2 /17
・子供は風邪の子
 週末からこっち、風邪引いてぶっ倒れてました。

すっごく良いです!ドットの4人組!
でも、ドラクエビルダーズって何するゲームなんですか?


 ドラクエビルダーズは、ドラクエのビルダーズです。

 ……というのは冗談で、
 マインクラフトって言う、箱庭ゲームを、
 ドラクエ風にアレンジしたゲームで、
 竜王っていう、悪の王様に滅ぼされた世界を、復興する……
 って言うゲームですね。

 最初は壁とかボロボロにぶっ壊れているんで、
 そこら辺から土持ってきたりして、
 壁を作り直したり。

 そういうゲームです。

 で、白い石とか、青い石とか出てくるので、
 それを組み合わせて、



 こんな感じに、ドットキャラを作ったり出来る訳です。


 2016 /2 /18
・筋少ポスター当選したの巻
 twitterを見ていたら、
 筋少のポスターが当たったという人が居て、
 言いなあウラやましいなあ。
 3通送ったんだから1通くらい当たらないかなあ。
 と思いつつ、帰宅すると、そこには不在票が。
 ひゃっほーと思って見ると。

 電気グルーヴのチケットの不在票。

 ああ、そうか、そういや、そろそろ送られて来る頃合いだもんなあ。
 さすがにポスターは当たってないよなあぬかよろこb……

 あれ?
 もう一枚ある?

 何々?
 発送元、徳間JAPAN……!?
 とくまじゃぱん!?


 ダッシュで郵便局に行って、
 ポスターゲット!

 3通送ったときに、それぞれ別の人を書いて送ったので、
 誰が入っているのかドキドキ……
 もちろん、誰が入っていても当たりなのですが、
 逆に言えば、誰が入っていても、残り三人では無い訳で。
 ちらり。
 あ!
 名字が書いてある!!!!!!!!

 これは……

 橘高さんだああああああ!
 しかも、残り4人のサインも入っている。

 ちょっと梱包が雑だったのか、端がよれている事に気を遣いつつ、
 もう一度丸め、
 額縁を注文。

 さて。
 飾るところなど無いのだが、
 何処に飾ろうかな♪


 あ、でもこれって、今度のDVDのお土産付きは当たらないフラグか……。
 ぐむむ……。

・ケース
 ポスターケースを買い、
 これでずっと眺めていられます。

 週末はお酒を飲み過ぎて、
 きょうはずっと倒れていました。


 2016 /2 /23
・筋少BD
 珍しく、なのかBDだからなのか、
 HMVもタワレコもすでに発送されたらしいので、
 明日手に入る……のか?

 でも、今、週末の特撮に向けて、
 特撮モード何だよなあ。

 と言いつつ、ライヴ映像って、
 発売日のテンションで見ないと、
 結構、おざなりになることが多くて……(汗)

 まあ、見ちゃうんだろうなあ。


 2016 /2 /24
・筋少DVD
 昨日はあんなことを書いておきながら、
 やっぱり、筋少BDは気になるもの。
 仕事後、ダッシュで帰宅。
 郵便受けを開けるとタワーレコードの箱。

 あ、あれえ? HMVは?
 まだ届いていない様子。ぐぬぬ。

 ぐぬぬ……というのも、
 HMVとタワレコの店舗得点が欲しかったか、
 2個頼んだものの、
 片方は初回限定版、片方は通常版でいいやと。
 2枚限定版買うのももったいないしと。
 どっちでどっちを頼んだのかは忘れた。

 で、届いたのは大きさが小さいので、多分通常版。
 まあ、CD付いているかくらいだし、
 (タオルとか写真とかあるけど)
 通常版でもまあ、いいか。
 と、封を開ける。


 DVD



 ……あ、あれえ?
 ブルーレイじゃないよこれ。
 しまったやっちまった。
 ときおり、ブルーレイとDVDを間違えて買っちまう奴だ。
 つい、3ヶ月前も別のDVDでやっちまったよ。バカヤローーーー!

 まあ、でも、考えようによっては、
 やすい組み合わせだからいいのか?
 いいのか?

 と思いつつ、折角なのでDVD画質で見る気にもなれず。
 悶々とした気分で夜を過ごしているのである。

 ダスビダーニャーーー!


 2016 /2 /26
・音の中へ
 1日遅れてHMVから、やっとライヴBDが届きました。

 基本的にライヴDVDは、
 CDより音質悪いし、
 ライヴより臨場感少ないし、
 まあ、どちらも当然なんだけど、
 ちょっと優先度は下がるんですよ。

 でも、待っている間に、
 twitterで、楽しんでいる人たちの様子がタイムラインで流れてきて、
 どんどん、期待が上がってきて、
 やっと届いたので、
 大画面テレビ+5.1chスピーカーで爆音……
 はさすがに迷惑だから、ちょっと大きいくらいの音で、
 見ました綺麗だよ楽しいようひょおおー。

 なんか、気の持ちようかも知れませんが、
 今回の編集は上手い気がします。

 あー、ライヴ行きたいなあ。
 ライヴ……
 筋少じゃ無くても……。

 ……ん?

 あ、ああ、そうだよ。

 日付も変わって、明日はライヴのある日なんだ。
 明日はライヴに行く日なんだ!

 いやふううう!


 2016 /2 /27
・今日はライヴに行く日なんだ
 というわけで、今日は特撮@大阪です。
 梅田AKASOは、入場前にロッカーで、
 待つのが野外なので、寒いのがたまにっていうかかなり傷なので、
 どうなるか心配です。
 ギリギリだとロッカー厳しそうだしなあ。
 軽く雨降るみたいな予報ですし。
 うへえ。

 ライヴと言えば、どうも、サイリウム振る(振った)みたいですね。
 個人的には、まあ、うん。いいんじゃない?
 俺は振らないけど。くらいなんですが、
 厭な人も居るんだろうなあ。

 でも、タオル振るのも、コーラスで歌うのも厭だって言う人も居るので、
 万人が万人全員楽しめるって言うのはそうそう無いだろうので、
 なかなか難しいし、だったら、そんなに迷惑がかからなければ
 自分が楽しいようにやればいいんじゃないでしょうか。

 個人的には、ダイブが大っ嫌いなんですけど、
 一回、Tシャツ引っ張られて踏み台にされたことあるし、
 顔蹴られたことあるし、
 どっかで、オーケンがダイブいいよね。もっとやってよ。
 みたいなこと書いてあって、えーーー。と思ったこともあります(笑)。

・サイリウムの海
 ちなみに、上で自分は振らないと書いてますが、
 なんで振らないのかというと、よくわからないです(笑)。

 なんか、普通だな。と思っているからかも知れません。

 だったら、こう、ムツオさんスタイルで懐中電灯を
 頭の両方につけて、旅の理由のライトレフトに合わせて、
 チカチカさせたいです。

 そういえば、特撮筋少のライヴで、
 開幕前に、黄色いライトが点滅してたんですが、
 アレ、ライトのテストかと思ってたんですが、
 ウインカーを表してたんだなと今更気づきました。遅いよ。

 あるいは、小さい枕を物販で売って、
 ステージにに投げ入れるとかだったらやりたい。

 だから、サイリウムも
 物販で売ってたら、応援のために買う……かもしれません。



・ウインカー
サイリウムに関しては同感です。東急ハンズに買いに行こうかとも、少しだけ
思ったけど(^_^;)

よりぃさん、特撮BLITZで、オープニングの黄色い照明がウインカーだと気付いて居なかったとは!
思いっきりそれっぽかったですよ(笑)

名古屋クアトロは明日です。はー、楽しみ〜〜(≧∇≦)


 サイリウムは、twitter見てたら、有志が配るみたいですから、
 それを貰ったらいいんじゃないですかね。
 配ってなかったら済みません。

 まあ、上にもか来ましたけど、楽しみ方は人それぞれなんで、
 振りたい人は振ればいいんじゃないですかね。
 ただ、大槻ケンヂと絶望少女達のライヴに行ったとき、
 足下がサイリウムでべたべたしていたので、
 サイリウムは落とさないよう、足下に捨てないようにした方が、
 人として、正しい道かと存じます。

 ウインカーは、前の方に居たからか、
 全然気づかなかったですね。
 なんで、照明消えた後、黄色いライトだけ点滅しているんだろうって。


 2016 /2 /28
・ネット
 昨日は特撮ライヴ、楽しかったです!

 ただ、やっぱりumeda AKASOが、
 全然好きになれない(昨日は音響も悪かったと思う)ので、
 別の場所でやって欲しい。

今日はliveにいく日なんですね♪
私もサイリウム苦手です。
特に青は目が見えなくなるのでかなり支障有りです。
クリスマスイルミも苦行に近いです。
でもサイリウム貰ったので振りました!
楽しかったです!
7人の妖の一曲、しかもほぼサビだけだったので楽しめました。live中ずっとは流石にツラいですけど。

レポ楽しみにしてますね。
いってらー!


 なるほど。眩しいって意見もあるんですね。
 でも、ライヴって、照明結構眩しくないですか?

 アレは、大丈夫何ですかね。

 サイリウムは、まあ、きれいだと思いましたけど、
 サビ前にみんなが取り出して、折り出すので、
 もたついている感じがちょっと間抜けですね(笑)。

 配っているの見て、やらなかったらどーすんだろ?
 とか、ちょっと思いました。

 まあ、今後はやるかやらないか解らないので、
 振ることもない……のかなあ?
 常備するのかなあ?

 ライヴレポは、なんかねえ。
 最近、オーケン自体が、ネットに書かれることを
 非常に厭うているのでね。
 なんかねえ。セトリとかも。
 今日のライヴもあの曲はやったかぼかそう的なアレがあったみたいで。
 そういうのを言われるとねえ。

 セトリもレポも(ってまあ、数年単位でレポ書いてませんけど)は、
 どちらかというと、
 自分の備忘録的な意味合いで書いておきたいんですけどね。

・ポリープ
 今日のライヴに行ってきた人によると、
 オーケン、のどのポリープの手術を、
 4月だか5月だかにするそうです。

 まあ、すぐにじゃないって事は、
 そんなに悪性じゃないんだと思いますが、
 早く良くなって欲しいものです。

 つんく♂とか、別にそんなに興味はないですけど、
 可哀想だなあと思ってしまうので。


 2016 /2 /29
・もうすでに昔
そうですね。
大槻さん、ネットに書くなよ!ってよく言ってますね。
フリなの?本気なの?って思いますが、
Twitterが流行り出した時『Twitterって地縛霊みたい』怖いと言ってた気がします。
(理由は色々言ってましたがうろ覚えなのですみません)

ステージの照明は眩しいだけなので大丈夫なのですよ。
青色LEDのような青だけが眼球の裏側にしみて視界が狭まり、
頭がぐるぐるするのです。
DSの電源の色もダメです。
白や赤は大丈夫!変ですよね。

ポリープ心配ですね。


 いやあ、フリじゃないんじゃないかなあ。
 実際、ネットで痛い目見ていますしねえ。
 筋少凍結の時に。

 いまだに、twitterをやっていないのも、
 そういう理由があるのでしょう。

 なかなか珍しいですよね。
 この昨今、twitterをやっていないというのも。

 wikipediaにも、よく、苦言を呈しているしなあ。

 そもそも、筋肉少女帯は、おいちゃんと内田さんが、
 最先端大好き人間だったので、
 そういう、ネットとかには強かったイメージがあります。

 1996年……1996年て、もう20年前なのか。
 ってことは、今20歳の人って、産まれたときにはネットがあったんだなあ。

 まあ、その、1996年くらいっていうのは、
 まだインターネットは一般的な物では無く、
 そこそこ知識のある人が使う物ってイメージで、
 そんな中で、筋少は公式サイトを持っていたんですよ。

 たしか、除虫菊って言う、PCで見られるフラッシュみたいな、
 なんて言うんだっけ? ショックウエーブだったかな?
 が入ったCD-ROMがついている、雑誌がありまして。

 そこに、おいちゃんと内田さんが連載を持っていて。
 1号だけ買ったけど、
 かなりシュールな雑誌だった記憶があります。

 その雑誌を発行していたのが、キッズコーポレーションといって、
 こっちの筋肉しょ……あ、あれ?
 いつのまにか、キッズコーポレーションの筋少サイトがなくなってる。
 っていうか、キッズコーポレーション自体が無い!

 うわあ。寂しいなあ。ええ。
 もう、そう、ああ、そうなの。

 ああ、でもしらべると、
 キッズコーポレーションは、
 2015年の8月まではあったみたいですね
 筋少サイトも、そのころまで合った様子
 サーバが落ちているだけなのか?

 ……まあ、その縁で公式サイトを持っていたと思うんですが、
 その頃公式サイトを持っていたミュージシャンて、
 多分、そんなに居なかったと思うんですよね。

 インターネットエクスプローラーのバージョンがが、まだ2で、
 みんなネットスケープ使ってた頃ですよ。
 若い人は何言ってるんだろこのおじいちゃん状態だと思いますが。

 その頃、丁度高校3年生だった私は、
 ホームページが見たくて、
 探して探して(今考えると、どうやって探したんだろう?)
 渋谷にあった、インターネット喫茶で、
 もちろん、その頃はそんなもの何処にでもある訳では無いですから、
 やっとの思いで見つけて、
 1時間1000円+コーヒー一杯注文とか、
 高校生にしてみれば大金ですよ。バイトもしていなかったですし。
 それで、筋少のサイトに言って、情報を得ていた記憶があります。

 あー、懐かしいなあ。

 あ、あと、青色LEDは、確かにまぶしいですね。

・kids.co.jp
 さっき書いたkids.co.jpを、
 ドメイン検索したら、2016/2/5に更新されているのだが、
 そのタイミングでどこか(KITOHAと言う会社らしい)に
 売られた? のか?
 ううむ。真相が知りたい。

 いや、まあ、でも、そもそも、20年近く筋少サイトを、
 ほとんど更新されない筋少サイトを、
 凍結の間も、ずっと、ずっと置いておいてくれた、
 あのサイトが、無くなってしまうと言うのは、
 いや、まあ、もう、ほとんど見には行かなかったのだけど、
 寂しいなあ。


Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記