復活日記
written by YOLY
生まれ変わって、虫になって。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2016/6  >>
SMTWTFS
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

語句検索

RSS

 2016 /6 /4
・筋肉少女帯人間椅子
 @大阪のチケット発券が今日からなので、
 発券したら、100番代の結構前半。
 むむ。久しぶりの良番。
 人間椅子覚えないとなあ。
 それ以前に平日だから早く帰れるのか心配。

 5月で、仕事が一段落して、
 6月から新しいチームに異動になりました。
 今度のチームでは、とにかくたくさんテキストを書く仕事なので、
 また、日記が滞るかも知れません。

 で、チーム異動になって早速ですが、
 前のチームの打ち上げ&アップ休暇。
 今日から2週間お休みです。
 今回は、東京に帰るでも無く、大阪でだらつこうかなと。
 ま、石垣島には行くんですが。
 人としゃべらないので、腐りそうです。

 とりあえず、1日目の今日は、
 打ち上げで飲んだ酒がまだ抜けていないので、
 へろへろです。

忽那汐里から松下由樹までとは、めちゃんこ守備範囲が広いですね(笑)
因みに私はジャッキー・チェンと照英が好きです。
オーケンとは余りに違うタイプで、我ながら笑う(//∇//)
私は、音楽はこの一週間ショーマスを聞いてます。名古屋にはテレパシー届かず!?(~O~;)


 今日は、吉原炎上が聞きたくなって、
 ショーマス聞いてました。
 これが、テレパシーなのか?
 と思ったんですが、
 風俗はまって人生転落した話
 っていうまとめを読んだからだった。


 2016 /6 /9
・ごぶさたーん
 5日ぶりのご無沙汰です。

 この間、何をしていたかというと、
 淡路島まで自転車で行って(約100キロ)一泊、
 翌日は雨で濡れまくり、明石で心折れ(約40キロ)もう一泊。
 次の日は凄くいい天気で日に焼けながら帰宅(約60キロ)。
 という、サバイバルな生活を送っていました。

 どちらの宿も安いと言うだけの理由で選んだら、
 思いっきり個性的で、
 1つめの宿は、オーナーがいなくて、
 日本語が不自由な外国人女性(というか、高校〜大学生?)2人の接客(?)
 という、はじめての体験を。
 まあ、なんだかんだで、その後オーナーが来て、
 何とかなったんですけどね。

 今日はちょっとした野暮用で会社に行って、
 2時間くらいだべって帰ってくると言う、
 まあ、有り体に言えば、邪魔ですね。

 そのほか、なんだかいろんな事が身の回りに起きていて、
 なかなかに、楽しい休日を過ごしています。
 石垣島まであと4日。
 え? 天気予報が曇り!?
 うぼああああ!


 2016 /6 /12
・特になし
 榊いずみのライヴに行ってきました。
 今日は早朝から石垣島に行きます。

 天気予報がずっと曇りで涙目です。

・着いた
石垣島なう。
色々トラブル。
ラッキースケベが起きない方の。


 2016 /6 /13
・地獄のアロハ
 退屈な日々から抜け出すために、
 今日はに……西表島へ。

 カヌーツアーに申し込んだら、
 自分一人だけ。

 ただ、思ったよりしんどい&腰が痛かったので、
 ある程度自分のペースで進めて、良かったのかも。

 詳細はまた後日。


 2016 /6 /14
・ライブ! ベスト! シングル!
石垣島でのほほんとしてたら、
なんか、色々発表されてる!

筋肉少女帯、<再結成10周年 パーフェクトベストTOUR>決定

こちらによると、
ライブだけじゃなく、
ベストアルバムとシングルも発売予定とのこと。

確かに、再結成して、
再結成後の曲が入ったベスト出てないんだよね。

アルバム単位で聞くことが多いので、
中学生からやり直せの収録を是非に。

でも、アルバム5枚+シングル4枚+再録アルバム+筋肉少女帯人間椅子
と考えると、収録曲選ぶの難しそう。
サイクリングや、DICE入れる余裕は無いよなあ……。

・ベスト収録曲予想
仲直りのテーマ
トリフィドの日が来ても2人だけは生き抜く
新人バンドのテーマ
ツアーファイナル
心の折れたエンジェル
世界中のラブソングを君に
ツアーファイナル
アウェーインザライフ
ワインライダーフォーエバー
中二病の神ドロシー
ゾロ目
労働賛歌
混ぜるな危険
LIVE HOUSE
地獄のアロハ
週替わりの奇跡の神話

……って、王道を並べてみただけで、
16曲だよ。
これ、1枚に収まらないだろ……って、
石垣島で何やってんだ俺(笑)。



 2016 /6 /16
・帰ってきた
 どうも、お久しぶりです。
 大阪に帰ってきました。YOLYです。

 いやあ、石垣島はいいですね。
 又行きたくなっています。
 まあ、どんな旅行だったのか、エッチじゃ無いTo LOVEるとは何だったのか、
 ATOKがトラブルを変換したら、一番に、
 To LOVEるが出るのは大丈夫なのか。
 等々、お楽しみに。

西表島も行かれたんですね(^^)d
羨ましい限りです。
私は先週は身体を壊して一週間入院してました。明日、水曜日から出勤します.... 体調は少し不安が残りますが(^_^;)

与那国島は行きにくいですか?
もし可能であれば、海底遺跡を見てきて下さい。
って、唐突過ぎる?(笑)


 あらあら。大丈夫ですか。
 水曜日はもう昨日になってしまっています。

 基本的に、○○して下さいと言われると、
 絶対にしたくなくなるという(笑)、へそ曲がりな性格なのですが、
 与那国島はそんなことはさておいて、行きにくいですね。
 船は週2便しか出ていないですし、
 飛行機という手段もありますが、
 正直しんどいです(笑)。


 2016 /6 /18
・山本さほ
 今日は、ロフトプラスワンウエストに山本さほという、
 ゲームの漫画を描いている人のイベントに行ってきました。

 なかなか面白かったのですが、
 私生活に関するトークとかより、
 もう少しゲームの話が聞きたかったかも。

 まあ、私生活エッセイ漫画として描いている人なので、
 そっちの方が他の人には良かったのかも知れませんが。

 1500円のイベントとしては凄く良かったと思います。
 (が、当然ながら明日のオーケンのイベントの方が
  もっといいんだろうなあと思っています(笑)。
  まあ、漫画家とオーケン比べたらあかんよね)

 で、まあ、正直そんなにものすげーファンて訳では無く、
 (好きは好きですけど)
 顔出ししていない漫画家さんなので、
 どんな顔しているのか見に行ってやろう。
 ついでに、新刊買って、それにサインして貰ってやろう。
 くらいに思っていたのですが、
 なんか、没原稿当たっちゃいまして。

 これが、たくさん注文した人ほど抽選券がたくさん貰えるシステム
 (ロフトは、イベント中、食事や飲み物が頼める)
 を採用していまして、
 まあ、物は試しだし、1枚くらい貰うかと、
 一番安いポテトを頼んで、
 もらった1枚で当てちゃったんですよね。

 隣に座っていた人が、6枚くらい抽選券貰っているのに、
 1枚も当たっていなくて、ちょっと可哀想だったなあ。

 まあ、当たっちゃったからには、
 今後も応援していきます!
 いや、結構本気で!
 noteってサイトで描いてたときから読んでたし!
 (実は結構好きなんじゃねーか(笑))

・石垣島綺譚
 石垣島の物語は、今、2日目を書いているところです。
 月曜くらいからアップしていくと思いますので、
 よろしくお願い致します。

 まあ、“誰もブログなど読んでは無いし”と思っているんですけどね。

 明日はオーケンのイベントについて書くと思いますし。

ベスト版は二枚組にするしか有りません!
で、私としては是非とも霊媒少女キャリーを入れて欲しいです!

特撮もそろそろベスト版が出ても良いかも、ですねo(^o^)o
そして、そこに現象のブレイドが入ると凄く嬉しいです。CDが欲しいんです(>_<)


 霊媒少女キャリーを入れるなら、
 爆殺少女人形舞1号と、
 ベドバン発電所も入れたいなあ。
 これ、2枚でもおさまらんかも知れんな(笑)。

 確かに、特撮も3枚出してますしね。
 と言っても、5年後の世界が半分ベストみたいな物な気も。
 現象のブレイドは特撮じゃ無いので、特撮ver.にしないとですね。
 ……大分、印象変わりそうな気もしますね。
 その前に、パナギアの恩恵(曲の方)もCD化してほしいですね。
 ライヴでもやらないし。黒歴史化するには勿体ない曲だと思うんだよなあ。


 2016 /6 /19
・オーケン
イベント、楽しかった!
オーケンは、もう十分に喋れます。
4/23のような辛さがなくて良かった。

歌は、ちょっとかすれたり、
辛そうなとこもありましたが、
本人曰く、いまはそれでも、
そうやって歌っているうちに
回復するから、歌ってオッケーと
医者に言われたとのことでした。

イベントでは珍しく、
写真撮影もあって、
しかも3時間たっぷりトークで、
非常に楽しかったです!


 2016 /6 /20
・石垣島へ帰る
誰もブログなど読んでははないし
この世界がみな作り物なら
港につながれた離れ島への
あのフェリーに乗って流れてゆこう

石垣島へ帰ろう

〜石垣島へ帰ろう 2016 Yoly's 石垣ツアー公式テーマソングより



 仕事が一段落して、
 6月から2週間くらい休みを取っていいよと言われたのが、
 GW明けたくらい。

 まあ、それ以前も、
 6月から休みを取れそうと言うことは解っていたのだが、
 正式に決まる前に、予定を入れてしまうと、
 決まらなかったときのダメージが大きいので、
 決まってからにすっぺーと思っていたものの、
 いざ決まってしまうと、どうしたもんかなあと。

 考えていたのは、次の4つ。

 1.ベニス
 2.メキシコ
 3.ドイツ
 4.南国

 やっぱ海外だよなー。
 でも1人で南国は寂しいよなあ。
 とか、考えていて、はたと気づく。

 あ、オレ、パスポート切れてるじゃん。

 パスポートの更新は……。
 え?
 1万6千円もかかるの?
 しかも、平日に行かなきゃダメ?

 と言うことを考えていると、
 面倒くさくなってきた。

 今年鹿児島で散財したし、
 お金もそろそろ貯金と化しないとな。

 しかし、旅行には行きたい。
 と、丁度、LCC(安い航空会社)の、
 peachからメールが来ていることに気づく。

 セールか。どうせ、そんなに安く買えないんだろうなあ。
 ちょっと見てみるかな。
 え? こんなに安いの?
 マジで。
 それなら、うーん。台湾か、石垣島かあ。
 パスポート無いし、
 石垣島かなあ……。

 というわけで、石垣島のチケットを買おうとしてはたと気づく。
 うわ。
 面倒くさい時期に色々予定入れているなあと。
 6/11 榊いずみライヴ
 6/18 山本さほトークショー&サイン会
 のチケットを買ってしまっていたのだ。
 (6/19のオーケンののほほん学校はまだ未発表)

 で、チケットが安いのは、日〜木。
 最大でも4泊5日。
 しかも、帰りは午前帰り。
 また、6/9はなぜかそんなに安くない。
 (多分、6/11にイベントがあったためと思われる)
 もうちょっと長く行きたいなあ。
 と思いつつ、まあ、4泊もあれば十二分に楽しめるか。
 と、6/12〜6/16で行くことにする。
 チケット購入。往復で1万円。安い。

 行く前日、天気予報を見て、
 それまで毎日晴れマークだった石垣島が、
 6/11から
6/11 雨
6/12 曇り
6/13 曇り時々雨
6/14 曇りのち雨
6/15 曇り
6/16 曇り時々晴れ
 みたいな感じ。
 最終日だけ晴れかよ。
 ただ、気象庁の天気予報を見ると、
 6/13以降の信頼度がC(Aだと当たりやすい)。
 6/16のみA。
 なぜか、6/16晴れるのは確定しているようだ。
 よくわからんのだが。


 うう、まあ、悩んでいても仕方ないと思い、
 石垣島に出発することとなる。


 6/12

 ほぼ始発の電車に眠い目をこすりながら乗り込み、空港へ。
 まあ、この便しか無いので、仕方ないが。
 チケットを発券して、さて飛行機に乗り込むかと思ったら止められた。

 peachでは、手荷物に制限があり、
 抜き打ちで重さのチェックをするのだ。
 最近、チェックされたことは無かったのだが、
 まあ、服とカメラ、リュックくらいしか入ってないし、
 前にチェック受けたときは大丈夫だったんで大丈夫だろう。
 と思っていたら、3キロオーバー。
 え。

 あーでも、確かに、前OKだったときはリュックとかカメラとか
 入れてなかったよなあ。
 ってことは、この前鹿児島行った時も、
 やばかったのかもなあ……とか考えを巡らし、
 仕方ない、今更荷物を減らすなんてできないし、
 (服とか着込んだり、重そうな物をポケットに入れれば、
  できなくも無いかも知れないが……さすがにね)
 預けるか、と、預けることに。

 確か、手荷物は、1000円だか2000円だかだっけ?
 と思ったら、当日手荷物は2880円とのこと。
 ぐぬぬ……LCCのワナ……か。

 仕方なく、支払い、慌てて携帯から帰りの飛行機も手荷物有りにする。
 事前だと1800円だったので、ほっとする……っていうか、結構高いな。
 今度からは重さはきっちり考えないとなあ。
 結局一度も起動しなかったPS Vitaとか、要らなかったし。

 泣きながら飛行機に乗り込むと、
 隣もその隣も人が乗ってこない。
 おおっ!
 これは、座席独占!
 とほくほく顔。

 機内のアナウンスで、
 やはり石垣島は曇りだという放送が流れげんなりする。

 さて。
 石垣島ですが、
 4泊5日のスケジュールはどのようにしようと思っていたかというと、
 1日目:波照間島にフェリーで移動。日帰りで石垣島に一泊。
 2日目:西表島にツアーで参加。夕食は石垣島一美味しいとの店で一献&石垣島に一泊。
 3日目:石垣島をレンタカーで一周。石垣島に一泊。
 4日目:午前中は石垣島で、ビーチでチャパチャパ。午後は竹富島に移動して、竹富島に一泊。
 5日目:帰る。
 というスケジュール。

 波照間島は、沖ノ鳥島を除くと、日本で一番最南端にある島で、
 人間が立ち入れる島としては、最南端なので、
 是非行ってみたかったのである。

 だいたい、朝6時にその日便が出るか決まるんだよな。
 と思って調べたら、見事に欠航でした。
 あれ? 涙で曇って前が見えねえ。

 ちなみに、どこかで晴れたら行くとかも考えてたんですが、
 6/12〜6/16全便欠航です☆

 さらに、ちなみで
 今調べたら、6/18は全便出航してました(ゝω・)v

 う……うおおおおおおおお!
 さすが、オレ、と言ったところか。

 と、なんだか気分が乱高下しながらも、
 石垣島に到着。

 思ったより、天気は悪くない。
 ん? まあ、曇りと言えば曇りだが、
 晴れと言えば晴れ……かなあ?

 空港を出ると蒸し暑い。
 ただ、まだ、南国感のある風景は見えない
 空港からバスに揺られ、ホテルに荷物を預ける。

 ホテルのあるのは、港のある、
 石垣島の中でも都会な場所。
 まだ、南国感は薄い。

 さて、どうすべ。
 とりあえず、飯でも食うか。
 と適当に入ったお店で、昼食。

 うーん。
 まずくは無いが、美味くも無い。
 そもそも、クーラーがついてないから、
 思い切り暑い。
 早く店を出たい(笑)。
 こんな事なら、対面にあるA&Wに入っておけば良かった。

 まあ、そんな店でも、食事を取りながら今後について考える。
 今日は、暑いし、海で泳ごうかな。

 バスが出ているようなのでフサキビーチという所に行って、
 夕方まで泳いで時間を潰すか。

 そう思って、バス停に移動。
 次にバスが来るのは……え? 12:55?
 現在、12:00。
 そもそも、良く見ると、帰りのバスも3時間に1本くらいしか出ていない。
 昨日(6/11)はそのフサキビーチで、
 上にも書いたイベントやってたので、増線してたよ(はーと)という
 張り紙が貼ってある。
 うーん、そんな張り紙意味ない。

 泳ぎに行って、何かしくじっても帰って来れないし、
 何かしくじって乗り逃したら、2〜3時間待ち。
 運が悪ければそこに取り残される。
 ビーチまでは約6キロ。
 歩けない距離では無い。
 レンタサイクルという手もある……のか?
 そういえば、宿で自転車貸してくれるって書いてあったような。
 まてまて、泳いだ後に6キロ自転車こぐのか?

 考えを巡らせている内に、
 港にある、離島ターミナルセンターに着く。
 波照間島は無理でも、
 どこかの島に行けないか。と踏んだ訳だ。

 西表島と竹富島は、行く予定があるから無し。
 一瞬、竹富島に今日行って、4日目波照間島行ってからの竹富島……
 と言うプランも考えたが、
 さすがに、なあ。出るか解らないし。フェリー(出なかったけど)。

 行けるのは、

 小浜島:12:50発
 黒島: 13:00発
 鳩間島:15:30発

 鳩間島は、行ったら速帰りだったので、
 無いとして……

 ガイドブックとにらめっこして、
 小浜島の方が遊べるところ多そうだな。
 よし、こっちにしよう!
 と、小浜島に行くことに。

 行くことに。と言いつつ、
 この間、30分くらい、
 港出たり入ったり、バス停行ったり、
 色々悩んでたんですけどね(笑)。

 小浜島。到着!

 なんか、やっと南国な感じ!

 レンタサイクルかレンタバイクかレンタカーを借りないと、
 移動は厳しいだろうと思い、レンタル屋へ。
 レンタカーは高いし、レンタバイクは原チャリ乗れないしで、
 必然的にレンタサイクルに。
 電動アシスト付きにする?
 と言われたので、まあ、ほどほどに疲れてもいたし、
 坂もそれなりにありそうだったので、
 アシスト付きにする。
 3時間1,800円
 4時間2,200円
 24時間2,500円
 今の時間は13:30
 最終のフェリーは18:35
 そんなに居るかな?
 と思いつつ、足りなかったら厭なので、
 24時間のにする。(5時間は無い)

 レンタル屋のおっちゃんが地図を広げ、
 こう行ってこう行ってこう行ってこう行ってこう行って……
 というのを、ばーっと早口で地図にメモりながら教えてくれる。
 覚えられるかな?
 と思っていたが、意外と覚えられた。

 まずは、坂を登って展望台。
 この途中で小学生にも抜かれたが(向こうも電動アシスト付き)
 まあ、ゆっくりの旅だからね。
 と、自分を慰める。

 展望台からの景色。



 すごい!
 キレイ!

 次に、廃ホテルのプライベートビーチ。



 何人か泳いでいる人も居た。
 私は、足でチャパチャパしたくらい。

 で、マングローブ見たり、
 ちゅらさんのロケ地見たり、



 ※ちゅらさんを見たことはありません

 島の端までひたすら自転車こいで、
 また、ビーチ見たりして。



 何か時間つぶせそうだぞ?
 と思っていた、はいむるぶしビーチは、
 貸し切りでは入れなかったり、
 シュガーロードという道路が、
 何かスゴイと取り上げられていたし、
 名前がシュガーロードなので、
 左右に壁のようにサトウキビが生えているのかな?
 と思ったらそうでも無かったり、
 (ガイドブック良く見たらそんなこと書いてなかった)



 ざっと島一周を終わらし、
 へとへとになって、時計を見たら、まだ4時。
 うーん。折角自転車4時間以上で借りているので、
 せめて5時は超えたいと、もう半周。

 さすがに疲れてきたので、
 ガイドブックにも載っている、
 そして、何度も通り過ぎていった、
 喫茶店に入ろうとおもい、その喫茶店へ。

 あれ?
 さっきまでかかっていた、
 営業中の看板が……ない……だと?

 どうやら、本日の営業は終了した模様。
 ああああああッ!
 17時営業終了ってガイドブックに書いてある。

 ガイドブックに書いてあった、かき氷があきらめきれず、
 食べログで検索。
 近くにあるっぽい。

 行ってみる。
 かき氷150円。ぜんざい250円。安ッ!
 本当に?
 さっきの喫茶店だと、400円くらいするよ?
 (それでも安いけど)
 あと、どう見ても普通の民家なんだけど大丈夫か?
 と思って門をたたくと、
 おばぁ(沖縄の方言でおばあちゃんのこと)が対応。
 何か、普通の部屋に案内されたんですけど。
 仏壇あるし。

 ただ、クーラーとか扇風機とか、
 すごい気を使ってくれて、
 お茶も飲み放題だし、
 本当は多分有料なサーターアンダギーもくれたし、
 これで、250円は至れり尽くせりすぎるだろうと。

 ありがとう沖縄。
 ありがとう南国。

 時間もほどよいので、18時を待たず、
 もういいやと石垣島に帰ることに。

 ホテルに戻り、
 ホテルのサービスの良さにも感激。
 確かに、サービスが良さそうなところを選んだ物の、
 本当にサービスがいいと嬉しいですね。

 お風呂にちょっとつかって、夕食。

 特に何も決めていなかったけど、
 ライヴが見られる店があるとのことで、
 そこに行くかと。

 1人では入れますか?
 と聞いたらOKとのことで、案内された場所は店の奥。

 えー。
 ライヴも見られないジャンか。
 と思ってメニュー見たら、
 席料1,000円。高ッ。

 頼んだ品もなかなか出てこないし、
 刺身3種盛り頼んだのに、
 どの刺身がなんなのか教えてくれないし……。
 微妙に筋張ってて美味しくないし……。

 みんなでワイワイ行くならいいんでしょうけどね。
 1人で飲むのはちょっと寂しい。

 ライヴもそこそこに逃げ帰るようにホテルに帰る。
 まだ、ライヴ途中ですけど、と言われたが、
 いえいえ、と逃げ帰る。


 2016 /6 /21
・ライジングに筋少参戦決定+ベストツアーeplusで先行受け付け開始+筋少28周年おめでとうの日
 本日6/21は、
 28年前に仏陀Lが発売された日でございます。

 ていうか、もう28年かあ。
 四半世紀から3年も経つんですね。

 北海道で行われる、RISING SUN ROCK FES 2016 in EZO
 筋少の参戦が決定。
 筋少の出演は8/13ということで、
 筋肉少女帯人間椅子より前。
 オーケンの筋少復帰お披露目はココが初になるのかな?

 チケット一般発売は6/25〜。

 電気グルーヴや人間椅子、
 水曜日のカンパネラにエレカシ、スカパラ、
 布袋にパフィーに真心(ついでに、興味は無いけどゲスの極み乙女)と、
 ヨダレズビッ! なラインナップではある物の、
 仕事が忙しいし、お盆で航空券も宿も高いし、
 行ける訳無いですよ(泣)

 筋少復帰一発目は行きたかったけどなあ……。
 仕方ない。

 あと、
 e-plusで、
 10月のツアーの
 主催者先行受付が始まりました
 ※2016/7/4(月)23:00まで
 お買い忘れの無いよう。

・西表島へ帰る
船の上では船出の前の
パーティのさなかYOLYも踊る
曇った昼間に赤い色の
牛車に揺られて流れてゆこう
西表島へ帰ろう

〜石垣島へ帰ろう 2016 Yoly's 石垣ツアー公式テーマソングより

 6/13

 窓を開けると、うわあ。
 バッチリ曇ってやがる。

 ただ、この日は1日ツアー任せなので、
 失敗は無いだろう。

 朝も早いので時間に間に合うように、
 ツアー会社の受付に急ぐ。

 ツアーと行っても、所々自由行動があるツアーで、
 色々な切符を貰い、
 まずは、西表島までこの切符で、
 この便に乗って、向こうでこういう人を探して下さいと。

 なるほど。
 それに乗り遅れると、このツアーは失敗できるわけだな。
 と思いながら、そんなことはしない訳で、
 (ただ、ちょっとお腹の調子が悪かったので、
  ギリギリまでトイレに入っていてちょっと焦ったが)
 船の中で、アンタッチャブルとか桝添とか宴楽のニュースを見つつ、
 西表島到着。

 まずは、ボートに乗ってマングローブ観察ツアー。
 運が良かったら奥まで行けるけど、
 運が悪いと行けないと言う話。

 なんでも、潮の満ち引きで、ある程度水位が高くないと、
 奥まで行けないとのこと。

 今は、干潮後なので、潮は満ちてきているので、
 後は運次第だな。と船長。

 マングローブとは、そういう名前の植物では無く、
 河口付近で、満潮になると海水が入ってくる所に
 生える植物の事をいうのだそう。
 へえ。



 マングローブの解説もたくさん受け、
 奥にあった、サキシマスオウノキも無事に見ることが出来た。



 他の船は途中で戻ってきていたが、
 うちの船長が攻め攻めだったのか、
 向こうに時間が無かったのかは知らない(笑)。

 続いては、バスで移動し、水牛に揺られて、
 由布島へ。



 勉強家な貴兄は、
 桜玉吉という漫画家が、
 マンガの中で水牛に引かれて海を渡るという描写があったのを
 ご存じだと思う。
 いや、私は実はうろ覚えな上、
 単行本が実家なので、
 今手元で確認出来ないのだが、あったのだ。
 で、やってみたかったのだ。
 で、やってみたのだ。

 まあ、実際は思ったよりたいしたことないなと(笑)。
 基本、見てるのずっと水牛のケツだし。
 たまに、クソしたりすると、肛門からフンが出てくるのが、
 モロ見えになるし(笑)。

 あ、でも、三線弾いてくれたり、
 ああいうゆっくりとした乗り物もいいと思いますよ。
 実は、この2日後にも乗ってますし。



 で、由布島に到着。
 と、急に強い雨が降り出してきて、
 係員さんが何本かカサを用意。
 同じグループの人は、一本ずつ使って下さいと言うに、
 一本ずつ持って行くくそば……おばさんがいたので、
 自分は取れず、濡れねずみに。
 ま、雨すぐやんだし、暑いからすぐに乾くし、
 そんなに濡れることに抵抗ないからいいんですけどね。
 この一週間前には、淡路島で、全身びしょ濡れで自転車こいでますし(笑)。

 で、そのく……おばさんが、ダッシュした瞬間、
 強い風が吹いて、カサがひっくり返って、そのおばさんが
 ずぶ濡れになったのを見て、ざまぁと思ったとして、
 僕は悪人なんでしょうか。(はい、惡人です)

 まあ、由布島自体は、植物園になっており、
 色々見たかったんですが、自由時間も限られていたので、
 ざっと見るだけに。

 また、バスで移動して昼食。

 お弁当はめちゃくちゃ美味しかった。
 お代わり自由だし、
 つい、お代わりしちゃいました。
 一人旅だと、色々な食べ物をちょっとずつ食べるというのが
 難しいんですが、
 このお弁当は、色々な食べ物がちょっとずつ入っていて、
 とても良かったです。

 ここまではたくさんの人と一緒だったのですが、
 ココからはツアーによってばらけることに。

 僕は、カヌーに乗るツアーを選択していたのですが、
 見渡す限り、
 50〜60くらいの夫婦が複数組。
 20歳くらいの新婚が1組。
 女性一人旅。
 てな感じです。

 カヌーに乗りそうな人は……。
 女性とかかな?

 と思ったら、俺1人でしたあああ。

 参加者が2人に満たない場合、
 開催されない場合があるって書いてあったので、
 他にも人が居る物だと思っていましたが、
 俺だけでした。

 ふえええ。さびしいなあ。
 と思いつつ、インストラクターの先生に
 マンツーマンで教えてもらえるので、
 これはラッキーなのでは?
 と思うことにする。

 しかし、なんか、俺の選ぶツアーって
 マイナーなのが多い気がする……。

 カヌー用に水着に着替え、
 カメラどうしようかなあと思っていたら、
 iPhoneをライフジャケットのポケットに入れたらOKと言われる。

 マジックテープで止めているだけなので、
 カヌーがひっくり返ったら終わりだなと思って、
 ちょっとドキドキ。

 靴も、専用のマリンブーツに履き替え……
 って、あれ?
 山歩くから靴もってこいって言われてたので、
 今日はビーチサンダルじゃ無く(他の日はビーチサンダル)、
 そのために靴持ってきたんだけどな。

 まあ、いっか。
 と思いながら、カヌーの乗り方を教わり、
 カヌーに乗り込む。

 むむ。案外難しい。
 何回か注意されながらも、
 何とか操作を覚える。

 ただ、インストラクターさんがスイースイーと先に行ってしまうので、
 コチラとしてはしんどい。
 ただ、徐々になれてくる。

 まず、腕の力で押そうとするとあまり動かない。
 強く動かすより、しっかり動かすのがいい。

 で、ここからが重要なのだが、
 上体は起こしていた方が良い。
 上体が起きている方が、力も入りやすいし、
 ぐんぐん進む。

 ただ、一点問題があって、
 私は、思いっきり太っているんですよ。
 お腹の肉が邪魔をして、上体を立てることが出来ないんです。

 上体を立てようとすると、
 腹筋が痛くなり、
 次に、腰が痛くなります。
 あと、肺も圧迫されるので、
 呼吸が辛いです。

 インストラクターさんに追いつくため、
 無理くり上体を起こして、漕ぐ漕ぐ漕ぐ。
 腰が限界を超えた痛みを発している。
 うぐおおおおお。
 ちょっと休む。
 休み休み、インストラクターさんに着いていく。
 座礁にかるく乗り上がり、
 動けなくなってテンパっていても、
 インストラクターさんは黙として待つのみ。

 はあはあぜいぜい言いながら、
 何とかノルマをこなす。
 きつかった……。

 ただ、面白かった。

 両腕と腹筋が筋肉痛。
 そして、腰が本当に痛い。
 未だに治まっていない。

 ……痩せないとな。
 あと、1人で良かった……。
 これで、他の人が先にすいすい行っていたかと思うと。
 ぞっとしますな。

 川の上流に到着したら、山道を歩き、
 植物や動物などの説明をしてくれる。
 で、しばらく歩いたら大きな水たまり。



 そこで、2人で少し泳いで、戻る。

 戻りもきつかったですが、
 まあ、大分、痛みにもなれてきていましたね。

 あ、あと、最初に降りるときに、
 カヌーの上に携帯が落ちてしまって。
 非常にビックリ。
 降りるときに、ちょっとおっかなびっくりになってしまいました。
 ただ、おっかなびっくりだと、
 逆にカヌーがひっくり返りやすくなるので、
 ちょっと恐い。
 それを察したのか、
 帰り道は携帯をインストラクターさんが預かってくれました。
 最初から預かってくれればいいのに。

 で、カヌーに乗ったところは、
 港からは結構離れたところ。
 また、バスで戻るのか?
 と思ったら、なんとタクシー。

 1人だから、こっちの方が安上がりなのかな。

 運転手さんと色々話をしながら、
 (そういえば、女性運転手でしたね。
  といってもおばちゃんだったのですが)
 港→石垣島に到着です。

 石垣島では、
 石垣島一美味しいとされるお店に予約を入れているので、
 一旦ホテルに荷物を置いて、お店にGo!

 基本、お寿司が美味しいと聞いていたので、
 マグロのお寿司と、石垣牛のお寿司を注文。
 そういえば、インストラクターさんが、
 オオタニワタリという山菜の天ぷらが美味しい。
 と言っていたので、
 それは食べられないのか?
 と聞くと、天ぷらより、豚と炒めると美味しいよと言われる。
 なるほど。それは、どれくらいの量?
 と聞くと、そんなに多くないと言われたので、
 それを注文。

 そんなに多く無くない量の豚とオオタニワタリの炒め物登場。

 多いよ……。

 寿司が激うまだったので、
 それを頼まずに寿司頼んでおけば良かったなあと思いつつも、
 どれも激うまだったので、
 (オオタニワタリは普通に美味でしたが、
  食べなくても別に良かったかなあ位の味)
 満足でした。


 2016 /6 /22
・YOLY,再び石垣島へ帰る
(間奏)

〜石垣島へ帰ろう 2016 Yoly's 石垣ツアー公式テーマソングより

 6/14

 窓の外はやや曇り。
 ぐぬぬ。と思いながら、
 全身に広がる謎の筋肉痛。
 謎のって、全然謎でもなんでも無く、
 明らかにカヌー。

 今日はレンタカーで移動。
 レンタカーを借りて、
 颯爽と玉取崎展望台に移動。



 うーん、なんか、晴れてきたような?

 掃除しているおばちゃんに挨拶したら、
 日本で7番目にいい景色の場所があると言われ、
 そこでも写真をパシャリ。



 おばちゃんによると、
 1位は清水寺らしい。
 うーん? 何か納得いかないなあ。

 そのまま北上し、石垣島最北端の
 平久保崎へ。



 人はなぜ、南国に来てまで、最北端を目指すのだろう(笑)。

 そのまま、
 石垣島サンセットビーチで海水浴。



 ふうううう。
 3日目にして、やっと海水浴だぜ!

 ちょっと泳いだら、
 うおおおおおお。
 腹筋が痛いいいイイ(笑)。

 1時間もはしゃいでいたら疲れたので、
 海を上がる。

 13時ちょい過ぎ。
 昼食タイム。
 今日は調べてあるんだ。
 この、サンセットビーチの近くに、美味しそうな店をな。


 念のため、食べログで場所と営業時間を調べて……
 ……火曜定休じゃん。
 ダメじゃん。

 もう一軒評判のよさげな店を発見。
 木金毎月14日定休。

 なるほど、今日は火曜日だからOK……
 ……って、14日定休?
 なんつータイミングや。
 ガイドブックも動員して、もう一つ良い感じのお店を見つける。

 定休日は問題なし。
 営業時間は、
 11:30〜14:00
 なるほど。今は、13:00問題ない。

 ん?
 注意書きが。
 材料が無くなり次第営業終了。
 月火は13:00くらいに売り切れる事が多い。

 え。
 ええええええ。
 ヤバイ。急がなきゃと車を飛ばし(勿論、法定速度で)、
 お店に到着。

 入ると、開口一番、
 あー、お兄さん残念だったね。

 げ。無いのか?

 肉そばしか無いよ。

 いや、それでいい。
 それを頼みに来た!
 (他に、カレーがあった)

 肉そばを食べていると、
 6人くらいのお客さんが到着。
 さっきビーチに居た人たちだった。
 その直後、もう一組客が来たが、
 もう、全部売り切れとのこと。

 うわあ。危なかった。

 私が来たよりちょっと後で来た夫婦が、
 カレーを注文。
 予約していたらしく、
 (しかも、常連らしく)
 カレーも美味そうに見えてくる。

 そんな折、お見せのオバチャンが、
 カレーちょっと余っちゃってねえ、
 あげるよ。

 と、その、カレーを食っている人たちに追加。
 なんだよ、俺にくれよ。
 と思うが、まあ、常連でも無いし、
 そりゃあ、常連にあげるよな。

 と、そんなじっとカレーを欲しそうに見ている俺に気づいたのか、
 その奥さんの方がコチラに近づいてきた。

 なんだ?
 カレーくれるのか?
 と思ったら、

「あなた、この島の人?」
「いえ、違います」

 ガッカリしたように奥さんは自席に戻る。
 なんだったんだ?
 というか、石垣島人に見えるのか? 俺は?
 と思っていると、
 その奥さん、店員さんと、
 店員さんなのか常連さんなのか解らない人
 (水くんだりとかしてるけど、言動からお店の人じゃないっぽい?)
 に、なんだか封筒を渡して、
 喧々諤々。

 なんでも、石垣島に自衛隊基地をつくらせない署名運動だったらしい。

 なるほど。
 と思いつつ、
 肉そばももう無くなっていたので、
 リベラルでノンポリな私は、
 特に何も思わず店を出る。

 このまま島を一周しようか。
 というわけで、
 次は、米原ヤエヤマヤシ群落。
 ヤエヤマヤシがいっぱい生えてた。



 と、小雨。

 うう。天気安定しないなあと思いつつ、
 植物が群生しているので、
 あまり、雨には当たらず。

 さて、次は何処に行こうかな。
 と、車に乗り込もうと思ったら、
 ヤシ記念館と言う文字。

 ヤシ記念館?
 その横に、展望台付きという文字もあったので、
 これは行ってみるか。と、ヤシ記念館へ。

 入場料300円を払い、展望台へ。
 うーん……。
 天気が悪いせいか……
 微妙……。



 ヤシの展示もあったので見て回る。
 クーラーが効いて涼しい。
 客は俺しか居ない。
 回ると言っても一部屋。
 あっという間に見終わる。

 うーん。
 テンション下がるなあ。
 せめてもう少し天気良ければなあ。
 と思いながら、携帯をふと見る。

 フェイスブックに写真を投稿していて、
 そこにいいね!を押してくれたり、
 コメントを入れてくれる友人が居るので、
 その、返事を書く。

 と、ん? あれ?
 なんだこれ?

 筋肉少女帯、<再結成10周年 パーフェクトベストTOUR>決定?

 慌てて、情報収集。
 ベストの収録曲予想なんかも書いちゃって。
 気づいたら、1時間くらい居たよ。ヤシ記念館。

 どんだけ好きなんだよヤシ。

 上がったテンションのママ、
 ミシュラン3つ星がついているという、
 川平湾に向かう。

 川平湾のほとりに、美味しいジュース屋があると言う話を、
 会社の同僚から聞いていたので、
 試しに寄ってみる。
 美味。

 そのまま川平湾へ。



 うーん……
 うーん。
 やっぱり、
 やっぱり、天気が悪い。

 良い景観なのだけど。

 時計を見ると16時過ぎ。

 さてどうしようかな。
 曇っているから見えない可能性が高いとは思うが、
 夕焼けと星空が見たいと思っていたのだ。

 このまま西の端に行くのもいいが、
 日没は19:33。
 まだまだ時間がある。
 ……とりあえず、行ってみるか。


 しばらく川平湾を散策した後、
 御神崎へ。



 うーん。
 天気が悪い(笑)

 そして、日没まであと2時間ある。
 暇だ。

 曇っているから、
 夕焼けなんて見えないよな。
 と思いながら、
 夕焼け 石垣島 景観
 で検索。

 ここもいいが、
 バンナ公園の展望台も良いとのこと。

 どうせ暇だし、行ってみるか。
 と、移動。

 の前に、どうせ暇だからと、
 唐人墓を見物。



 この時点で、まだ18:15。(写真の時間より)
 日没まであと1:15。
 いや、本当に暇だな。

 展望台に到着。
 残り30分。
 まあ、待ってみるか。



 って、メチャメチャガスっている上、
 小雨も降り出したんですけど(泣)。

 30分じっと耐え、
 途中で、東西を逆に考えている事に気づいたりと、
 ハプニングもあったのですが、
 結論から言うと、
 東西がどっちかわかんないほどに、
 夕日なんて全く見えませんでしたあばばばばば。

 近くの展望台が夜景がキレイだというので行くことに。



 うーん。
 まあ、
 そりゃあ、
 函館とかの方がよっぽどきれいだよなあ。
 まあ、光少ないしなあ。

 雲も厚く、星も見えなそうなので、
 さっさとホテルに帰り(でもこの時点で20時過ぎ)、
 夕食タイム。

 夕食は、島を走っているときに気づいた、
 沖縄ならではの料理。

 沖縄に何回か来ているんですが、
 一回も食べたこと無かったんですよね。
 臭みや癖が強くて、
 ダメな人はダメらしいです。

 そう、
 山羊汁。

 山羊汁が食べられる店があると言うので、
 行ってみる。
 噂に違わず、ノー天気で陽気なおじさんが出迎えてくれる。
 客は、俺1人。
 顔を見るなり、山羊汁でいいよねと、決めつけられる。
 本当に大丈夫か?
 と思いつつ、出てくる山羊汁。

 おそるおそる口に運ぶと……
 あれ? 美味しい。

 臭みとかはあまり気にならず、
 (あ、でも、実は翌朝の口臭は獣臭かった。
  歯はがんばって磨いたんだけどね)
 とろとろで美味。
 ぺろりと完食。

 運転の疲れもあったので、
 ホテルに帰って、寝る。

 ホテルに帰る途中、そういえば、ジャンプとかって、
 1日遅れで入荷するのかな? と思って見たら、
 まだ、先週のジャンプどころか、
 先々週の週刊漫画ゴラク(金曜発売)が売っていて
 恐々とする。

 翌朝の天気予報は、
 なんと、晴れになっていた。
 まさかの、晴れ、来るのか?


 2016 /6 /23
・竹富島へ帰る(最終回)
港につながれた離れ島への
あのフェリーに乗って流れてゆこう
竹富島へ帰ろう

〜石垣島へ帰ろう 2016 Yoly's 石垣ツアー公式テーマソングより

 6/15

 朝、飛び起きてカーテンを開けると晴天。
 うおおおお。
 奇跡起きた!

 早速今日のプランを練り直し。

 当初の予定では、
 適当なビーチでチャプチャプして、
 レンタカー返して、
 竹富島で遊ぶ。

 だったのだが、
・竹富島のビーチも悪くないらしい。
・晴れている
 とのことを考慮して、
 昨日、あまりいい景観が見られなかった
 川平湾とバンナ公園に行って、
 レンタカーを返して、
 竹富島でちょっと遊んで、
 ビーチでチャプチャプ。
 というプランを。

 ただ、制限がいくつかあって、
 レンタカーは、事前に返却時間を告げなければいけない。
 (離島ターミナルに送ってもらえる関係上)
 船は、*:30発のみ。
 竹富島の宿の都合で、
 12時台は迎えに行けない。

 となると候補は、
 11:30
 13:30
 14:30
 のいずれかである。

 もう一つ、
 俺にはもくろみがあった。
 沖縄に来たのだから、
 折角なのだから、
 A&Wのハンバーガーを食べたい。
 ルートビアも飲みたい。

 これを昼食に使用と考えていた。

 朝飯はホテルでしっかり食べたので、
 13:30か、14:30である。
 A&Wは離島ターミナルから少し離れているので、
 そして、今日は、石垣島のホテルはチェックアウトしているので、
 荷物は持って歩かないといけないので、
 レンタカーを返してから、食事はしんどい。
 (まあ、実際そんなに離れていないので、
  それで全然構わないっちゃあ構わないんだけどね)
 楽をするためには、
 食事→レンタカー返却→離島ターミナルだな。と。
 で、そうすると、13:30発かな。
 要するに、13:00にレンタカー返却します。
 と、レンタカー会社に電話で伝える。

 まあ、これが、後にあんな惨劇を産むことになろうとは……。
 (※たいしたことは無いです)

 ホテルを出ると、若干雲行きが怪しくなる。
 ここからしばらく、晴れたり曇ったりの繰り返し。
 時々小雨も降る。
 うーん、安定しないなあ。

 とはいえ、時々晴れるので、
 それはそのときは、綺麗な景観になるのです。

 まずは、川平湾に向かう。
 晴れるとやっぱり昨日より全然キレイ。
 もっと快晴だともっとキレイなんだろうなあ。



※↓昨日の


 せっかくだから、とグラスボート(船の底がすけている船)
 に乗って、海でも見ようかしらん。
 時間はまだまだあるし。と。

 申し込むと、これどうぞ。と何か貰う。
 飲み物か? と思ったら、塩。
 ……なぜ? 今、このタイミングで?

 グラスボートは、
 水が濁っていて、
 丁度潮が引いて言っている時間だから、
 水が濁っているんだそう。

 うーん、タイミング悪いなあと思いながらも、
 日が照ると、それなりにキレイに見えるので、
 日よ照れ! と祈ったり。



 そうこうしているうちに10時半。
 まだまだ時間があるなあ。
 ちょっと遠回りしつつ、
 バンナ公園にたくさんある展望台をめぐって見ることにする。

 昨日夜景を取った展望台も巡って……



 って、気づいたら、12時。
 そろそろ、A&W行かないとなあ。
 駐車場は……っと、無いのか。
 近くに駐車場は……これまたないなあ。
 500mくらい離れた駐車場に車を止めて、
 時計を見たら12:20やべえ……か?
 レンタカー屋まで5分。ガソリン入れて10分。
 と考えると、12:45には車を出さないとな。
 500m早足で歩いて、5分。
 A&W到着 12:25。良し。計算通り。
 前の外国人がもたついている……ヤバイヤバイ。

 ところで、なんでこんなに焦っているかというと、
 レンタカーを返却してから、離島に送って貰うのに、
 多分、何人か人が居るはずで、
 遅れると、他の人に迷惑がかかる。
 &
 出発が遅れて、13:30に間に合わないと、
 14:30の船になってしまう。
 というわけで、急ぎたいのだ。

 さっさと注文を済ませて、
 待つ……が、来ない。
 12:35、商品到着。
 ゆっくり味わうこともせずに
 かぶりつく。熱い美味いヤバイ。

 ポテトを食べている余裕は無いと判断し、
 ポテト片手に店を出、
 早足で食べながら車に向かう。

 12:45 車到着。
 よし、計算通り……か?
 ちょっと渋滞していて、12:53ガソリンスタンド到着。
 急ぎガソリンを入れて貰い、何とか、13:03レンタカー屋に到着。
 ふう。ちょっとの遅れですんだぜ。

 レンタカー屋の前にバスがある。
 お待たせしちゃったかな。
 遅れて済みませんと言うと、
 離島に行くのは私1人で、後は空港に行く。
 このバスは、空港行きなので、自分は関係ないとのこと。

 え、あ、そうなの。
 まあ、レンタカー借りておいて、
 午後から離島に行く酔狂な人はなかなか居ないのかな。
 と思いながら、配車を待つ。

 が、なかなか来ない。
 来ないと来ないで、13:30のフェリーに間に合わないのだけど。
 と内心焦るも、13:15ごろ配車到着。
 ターミナルには13:25到着で、
 無事、竹富島に渡ることが出来たのである。

 竹富島では宿の人が、出迎えてくれる。
 宿まで車でご案内。
 一緒にかわいい系の女性客が1人で乗っていた。
 学生さんかな? と思うも、特に話しかけることもせず。

 宿に到着し、2人で宿帳を書き、
 自転車を借りたいというと、レンタサイクル屋が、
 宿まで持ってきてくれるからとのこと。

 至れり尽くせりだなと思いながら、
 宿のルールを読む。
 宿は、普通の竹富島の民家を改良した家なので、
 壁もそんなに厚い訳では無く、
 11時消灯とか、五月蠅くするなとかかれていて、
 夜眠れなかったらどうしようと不安になる。

 そうこうしているうちに自転車到着。

 竹富島は道路に砂が敷き詰められていて、
 すごく、タイヤを持って行かれる。

 ふらふらしながら、とりあえず、
 見晴らしがいいという、なごみの塔へ。



 ちょっと高さに臆しつつも登り、
 写真撮影。



 特に何も決めてなかったのだけど、
 水牛乗り場が見えたので、
 水牛に乗る。



 30分くらいで集落を半周し、
 町の話も聞き、満足。
 水牛を弾いている人が、
 石垣島辺りは明日で梅雨が明けるから。
 と言うのを聞き、なんてタイミングが悪いんだ……。
 と思ったことはナイショ。

 日本最南端のお寺に行ってみるも、
 入館料300円とのことで、
 とりあえず、外を撮るだけに収める。



 フェリー上で貰った地図に、
 ガイドブックには無かった展望台が書いてあったので、
 行ってみたら、
 閉鎖されていた。



 (だったら、書くなよ……と思っていたのですが、
  しらべたら、入れるらしい?
  入場に100円かかるみたいですが)

 その後、島をぐるっと一周したら、16時ちょい過ぎ。





 18時には食事とのことなので、
 そろそろ泳ぎに行くかと、コンドイ浜へ。

 1時間くらい泳いで疲れたので、
 シャワー浴びて帰ろうと思ったら、
 シャワー室に鍵が。

 え?
 まさか、17時で終了なのか?
 と焦る。
 まあ、宿までそんなに遠くないから、
 このまま宿に戻ってシャワー浴びて着替えれば……
 とか、考えてたら、
 鍵が開いて中から人が出てきた。

 シャワー1つしか無い訳じゃ無いんだから、
 鍵かけんなよな……。

 と思いながらも、シャワーが見つかったことにホッとして、
 シャワーを浴び、宿へ。

 宿に帰ると、食事の準備が整っていたので、
 食事。
 美味い。

 一緒に卓を囲んだのは、大阪、しかも自分の家の近くに住んでいるという、
 41歳の女性と、
 青森から神奈川に引っ越した後に、去年から石垣島に住んでいて、
 今日は遊びに来たという、33歳の女性(↑で学生だと思った人)が、
 共に1人旅に来ているという。

 2人ともキレイな人だったので、
 これは、まさか、何かのチャンスなんじゃ無いかと思うも、
 41歳は、さすがになあ……
 かといって、33歳は石垣島の人だしなあ……。
 (何を贅沢言っているのやら)

 まあ、そもそも今俺、アレだしなあ。
 とか、色々考えていたら、
 一緒に、夕焼けを見に行かないかと。
 これは、まさか、何かのチャンスなんじゃ無いか(以下略)

 33歳は、1人でちょっとまったりしたいから先に行くとのこと。
 41歳は、じゃあ、1時間後に集合ねと。
 1時間後、41歳と少ししゃべってたら、
 結構ギリギリになってしまって、
 雲に隠れて夕日見えないでやんの。
 (33歳は見れたらしい)



 その後、宿に戻って、他のお客さんも合流して、
 11時の消灯までどんちゃん騒ぎをしましたとさ。
 こっちに来て、あまり人と話していなかったので、
 ひさしぶりの会話(こっちでは、ゆんたくというらしい)は
 楽しいなあ。とニコニコ。
 何か、女性も多かったし。

 消灯時、眠れるかな?
 とか上で書いてますが、
 泡盛を飲みまくったので、
 ぐっすり眠れましたとさ。

 いろいろあったけど、
 なんだかんだで、楽しかったなあ。
 明日は帰る日。
 ちょっと寂しいなあ。

 6/15

 おまけ。
 日の出が5:55だというので、
 見に行こうかなんて話をしていたのだが、
 酔いまくっていたので、すっかり忘れてた。

 が、誰かが宿を出て行く気配で、
 目が覚める。
 時計を見ると、5:30。
 自転車で浜までかっ飛ばせば(約15分)、
 余裕で間に合う時間だ。


 でも、泡盛が残っていて、
 すげえ気持ち悪い。
 頭もフラフラする。
 吐きそう。
 日の出なんて……日の出なんて……。
 ガンジス川でも見たし……。
 それより眠り……

























 見に行っちゃいました☆

 戻ってきてだらだらしてたら、朝食。
 1人、朝早い便で帰らないと飛行機に間に合わなかったので、
 他のメンバーとは朝食が別。
 昨日の夜楽しんだメンバーだから、
 ちょっと寂しい。
 他のメンバーが朝食に出てきた頃に、
 挨拶して車に乗り込む。
 何人かライン交換はしたけど、
 あの内のほとんどは二度と会うことないんだろうなあ。
 と思う。
 旅で人と知り合うと、
 それが凄く寂しくなるんだよね。

 41歳に教えてもらった、
 泡盛コーヒーを買い、
 なんだかんだで、いい旅だったな。
 天気は悪かったけど、
 大きな失敗も、荷物のお金がかかったことくらいしか無いし。
 まあ、帰りは荷物の点検無かったから、
 払わなくても良かった気もするけど、
 でも、泡盛とかお土産に買ってるから、
 絶対にオーバーしてるから、
 ルール違反は良くないよね。

 うん。大きな失敗は何も。
 な……


 あ。




 コンドイ浜に、水着忘れた。

 11年前、ハワイに行くときに買った水着だったのに……。

 チャンチャン。

・なんとか
 書き終えましたけど、
 まだ、1週間くらいしか経ってないんですよね。

 なんか、先週と今週の落差が激しすぎて、
 倒れちゃいそうです(笑)。

 いや、持ってくれ俺の体!
 っていうか、いきなり忙しくなりすぎ!


 2016 /6 /25
・バイバイトレイン
 大槻ケンヂ作詞・YO-KING作曲、
 バイバイトレイン収録、
 夏の魔物 魔物、BOM-BA-YE〜魂ノ覚醒編〜が発売。

 バイバイトレインのみ聞きたかったので、
 iTunesで購入。

 これ、グミ・チョコレート・パインじゃねえか。
 と思ったら、グミ・チョコレート・パインだった。

 何言っているかわかんないと思うんで、
 歌詞置いておきますね

 MVはこちら。

 今気づいたけど、途中、缶お汁粉飲んでる。
 グミ・チョコレート・パイン、リスペクト。いいですね。

 曲はYO-KINGっぽいのに、
 歌詞が完全にオーケンで、
 何かスゴイ面白いです。
 鍵盤、ハジメタルなんだ。
 ハジメタルはむかし、筋少VSミドリで見て以来、
 結構好きなんですよね。


 2016 /6 /26
・ぐったり
なんか、異常にぐったりしてます。
石垣島が懐かしい……


 2016 /6 /27
・心配ない唐揚げ
 タイトルは、やまだかつてないテレビよりです。

 書いてることがじじいですね。
 なんで、この平成28年に、
 やまだかつてないテレビの話から始まるか解りませんが、
 いや、心配ないと言いたい訳ですよぼかあ。

 というのも、友人から、
 心配のラインが送られてきたからで。

 まあ、多分、大丈夫です。
 先々週と、先週からの労働量の差が激しすぎて、
 ついて行けてないだけです(笑)。

グミチョコのお汁粉、懐かしいです。
映画館で貰ったのを家に持ち帰り、かなりやっと取ってありましたが、腐ってもイカンと飲んでみたら、とっても美味しかったです。
映画館では、パンフレットの他に、コミックの単行本と電グルのCDも買ってしまいました♪
DVDは買わなかったです。
マスターオブサンダーやヌイグルマーZは映画館にも行ってDVDも買ったのに.... f(^^;)


 かなりのカルチャーショックですよ。
 グミチョコの映画が懐かしいって、
 あんなの、ついこの間……って調べたら、
 もう9年前なんですね。

 こちとら、青春まっただ中に、
 どストレートにグミチョコ読んでたので(パイン編は2003年なので除く)、
 男子校生(男子校の生徒という意味)が悶々と、
 あー、夜の映画館に行ったら、同級生(女)と
 出くわさねえかなあと。
 まあ、同級生は、男しか居ないし、
 出くわす訳も無いんですけどね。
 夜の映画館とか行ったことないし。

 何か書いてたら、久しぶりに
 読みたくなってきたなあ。
 実家なんだよなあ。
 漫画版とDVDは年1くらいで見返すんですけど。

 DVD買ってない報告は、
 なんなのかよくわかりませんが。買え。

石垣島旅行記面白かったよー


 ありがとー。
 こういうの書いてもらえると嬉しいですね。
 最近、あまり書いてもらえてない気がするので。
 書いて欲しいっていっている訳じゃないですよ。書け。


 2016 /6 /29
・御伽なんとか
 御伽何とかって人が、
 藤島康介さんと結婚したらしい(しかも出来ちゃった)って、
 なんか、色々凄いなあと思う。

 そもそも、藤島康介さんといえば、
 レジェンド的な人なんで、
 まだ結婚してなかったんかいと。

 しかも、自分のデザインしたキャラの声もやって貰ってたらしい。
 すげえな。

 昔、名探偵コナンの作者が、
 コナンの声優の人と結婚(後に離婚)したらしいですけど、
 それと同じくらいすげえな。
 いや、でもその声優さんは、
 有名な人なので、ちょっと違うか。

 まあ、そもそも、なんて人なのか、
 書いてたら思い出せるだろうと思ったんですが、
 全く思い出せないです。


Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記