RSS(勝手に)はじめました。
|
|
|
|
2005
/10
/1
|
|
iPod
Apple Insiderという噂系サイトが次世代のiPodの登場を予想しています。 ここは内部から情報を得ているとしか思えないくらいに 事前情報を正確にリリースするので、情報は正確でしょう。 40Gと80GのiPodが発売されるようですね。 ビデオ再生に関しては微妙な感じです。 ただ、今月号のMac Peopleでは、nanoの登場で、 iPodは大容量以外のアピールポイントがないので そろそろビデオ再生機能も搭載されるのでは? という感じでした。 ハード的にはすでに実現可能なので、 あとはAppleがタイミングを見計らっているところだろうと。 ちなみに、Apple InsiderによるとAppleはすでにレコーディング会社 と会談を持ったとありますね。 このrecording companiesというのが何を指すのか分からないけどね。 出たら買います。
|
|
|
2005
/10
/3
|
|
久しぶりに
小説を書きました。 でも、寮のネット環境ではアップロードできないので 週末までお待ちください。 もう待っている人もいないと思いますが…。 まあ、自分の中でも最後まで完成させねばと…。
|
|
|
どくそ
その代わり、読む方は結構読みました。
まずは、宮部みゆきの『かまいたち』。 例によって江戸ものです。 派手さはなかったけど、楽しめました。
次に、村上春樹の『東京奇譚集』。 村上春樹らしさの詰まった短編集。 村上春樹の小説には同性愛者がたくさん出てくる ような気がするのは僕だけでしょうか? 海外生活の経験があるから、テーマとして身近なんでしょうか? 一日であっという間に読んでしまいました。
お次は西尾維新の『ニンギョウがニンギョウ』。 メフィスト賞作家の彼ですが、いまやライトノベル作家 として定着しているようですね。 この作品は講談社ノベルスなんですけど、 僕の行きつけの本屋では同じ日に発売の 他の講談社ノベルスと違う場所に置いてましたね。 はい、ライトノベルコーナーです。 中身ははっきりって訳分かりません。 昭和初期の文豪のような文体で、内容もはちゃめちゃ。 「歳上の妹」なんて訳分からん言葉が出てきたり、 目次とページ数が全然あってなかったり。 わざとなんでしょうけど…ちょっと僕は楽しめませんでした。
今読んでいるのが夢枕獏の『陰陽師 瀧夜叉姫』。 将門復活をたくらむ一味との戦いというよくあるテーマですが、 非常に面白いです。
|
|
|
2005
/10
/5
|
|
またiPodで恐縮です
またビデオ機能搭載のiPodの噂です。 あまり見ないサイトなので、真偽の程は分かりません。 ただ、80Gモデルが$499という価格まで出てますね。 一応、情報に具体性はあります。 50,000円以上か…少し迷うな。 下位モデルにしようかな。
|
|
|
PowerBook G4買うぞ
AppleがCPUをインテル製に移行すると発表した段階で PowerBook G5の登場は消えてなくなった訳ですが…。 なんでも最初にノート型Macに搭載されるCPUは Yonah(ヨナ)とかいうそうで、 それが搭載されても「PowerBook G5」という 名前にはなりませんよね。 どんな名前になるのか…結構心配です。
さて、インテルMacは当然のことながら、 すでに所有している周辺機器やソフトが 引き続き使用できるかに不安が残ります。 もちろん、Appleも万全を期すでしょうが、 サードパーティが付いてきてくれるかは不透明。 プリンタメーカなんかはいい迷惑でしょうね。 OS9からOSXへの移行でもドライバを作り直して、 また今回も…。 Mac対応をやめるところが出てこないか心配です。
そこで、PowerBook G4ですよ。 おそらく次のモデルチェンジが最後になると言われています。 それを購入して、1年後にインテルMacが登場。 さらに1年位すればインテルMacの周辺状況も落ち着いて、 インテルMacの購入にも支障がなくなるでしょう。 という訳で、次のモデルチェンジがあったら購入しようと思います。
|
|
|
2005
/10
/6
|
|
お帰りなさい
僕の大好きな作家、森博嗣が久しぶりに日記を再開しました。 こちらです。 半年の間、仕事を休んでいたようです。 それでも事前に書き溜めてあったため、 本はちゃんと出版され続けました。 すごい男です。 人とは違った視点からものを見られる人なので (だからこそ、文章が書け、絵が描け、 研究者としても一流なのでしょう) 目からうろこが落ちる経験が多くできます。 これから毎日楽しみができました。
|
|
|
2005
/10
/8
|
|
帰省
実家に帰って参りました。 ヤンキース、負けちゃいましたね。 なんとか連勝してホワイトソックスと リーグ優勝決定戦を戦って欲しいです。 せっかく宿敵のレッドソックスをホワイトソックスが やっつけてくれたんだから、今年はチャンスですよ。 松井、井口、田口。 誰かはワールドチャンピオンになれそうですね。 伊良部と新庄はなったんだっけ?
久しぶりに小説をアップしました。
|
|
|
2005
/10
/12
|
|
うむ
YOLYさん、何があったか知らんが、 元気出してくださいよ。 神様でしょ?
新しいiPodが出たら買いますよ。 でも、PowerBook G4が出てもほしい。 両方……、まだボーナスも出てないのに。
|
|
|
2005
/10
/13
|
|
ついに!!
出ましたね、ビデオ再生機能付きiPod。 いろんな噂がありましたが、他にはiMacだけでしたね。 でもiSight付きってのがすごい。 ああ、iSightっていうのは、廉価なビデオカメラです。 ウェブカメラやビデオチャットなんかに使えます。 まだまだデジカメなんかに比べると普及はしてないですよね。 なんらかのソリューションを用意してるんでしょうか? Macが標準搭載したことで広まったものは結構あります。 USBとかね。 これもおにぎり型のiMacがWindowsマシンに 先駆けて標準搭載しました。
*********************** 関係ないけど、昨日テレビでおにぎりとおむすび の違いってのをやってました。 なんでも、おにぎりは道具を使って作り、 おむすびは手で作ったものだそうです。 ***********************
さて、iPodです。 買いますよ。
PowerBook G4が同時に発表されなかったのは幸いでした。 あんまりお金ないからね。 できればボーナス後にお願いします。
iPodはさらに薄くなったようでGOOD!! 30GBモデルでいいかな。 配信されるビデオってどのくらいの容量なんだろう?
それにしてもさすがAppleです。 もちろん、いままでにもビデオ再生のできる 携帯音楽プレーヤーはありました。 しかし、「じゃあ何を見るの?」っていう感じでしたよね。 iPodならiTunes Music Storeできっちりとコンテンツをゲットできます。 しかもAppleのCEOのジョブズはPixarのCEOも兼職しています。 Pixarのコンテンツが配信されたりするかも。 さらに、Pixarはディズニーとの提携を強化するようです。 1年くらい前には提携解消かなんて言われてたんですけどね。
いや、僕自身はアニメが配信されてもそんなに見ないと思いますけどね。 ただ、PixarとディズニーがiTunes Music Storeへの コンテンツ提供で成功すれば、他の企業、アーティストも どんどん参加するようになるでしょう。 そういう良い循環を生み出すだけの力が今のAppleにはあります。
発売は今月の下旬。 楽しみです。
|
|
|
2005
/10
/15
|
|
試験
研修生活が始まってはや一月半。 実は一年半の間には試験がたくさんあるんですが、 その初の試験が迫っております。 27歳になって試験勉強に苦しめられるとは…。 一生懸命、教科書をめくっています。
|
|
|
PowerBook G4
PowerBook G4はどうやらあまり性能アップしないようですね。 あくまで噂ですけど。 開発の人員をすでにインテルMacに集中しているせいだそうです。 前にもこういう例を聞いたことがあります。 AppleがPOWER PCからインテル製のCPUに移行する そもそもの原因の一つなんですけどね。
なんでも、大手三社の次世代ゲーム機が揃ってPOWER PCを 採用したせいで、供給元であるIBMが人員をそちらに集中。 結果、パソコン向けのCPUの開発に人員が割けなくなり、 Appleの思うようにCPUのクロック数が上がらなくなったんだとか…。 もちろん、原因は他にもあるんでしょうけどね。
|
|
|
2005
/10
/16
|
|
たまにはWindows
PowerBook G4も欲しいけど、Windowsのノートも欲しいんです。 これなんか安いですよね。 画面も14.1インチあるし。 まあ、Windowsマシンが本当に必要になるのは研修が終わる 1年半後なので、今すぐって訳じゃないけどね。 その頃にはもっと安くなってるでしょうか? デフレ万歳。
|
|
|
読書
まずは『陰陽師 滝夜叉姫』(夢枕獏)。 将門けっこういい人だった。 濃い中身をあっさりと書ける技量はすごい。 面白かったです。 お薦め。
『火車』(宮部みゆき) クレジットカードの罠やら自己破産やら、 社会の裏の怖い部分を描いた作品です。 こちらはあっさりではなく、筆力で惹き付ける文体です。
『星の王子様』(サン・テグジュペリ) なんか、新訳がたくさん出ているので買ってみました。 一番安い文庫のやつを買いました。 作者のサン・テグジュペリは飛行機乗りです。 どうも飛行機乗りというのは哲学的になるようですね。 やはり一回一回のフライトには命がかかっている訳で (特に彼の時代はそうだったでしょう)、 どうしても人生について考えてしまうのでしょうね。
『大学の話をしましょうか』(森博嗣) 森博嗣が大学について語ったインタビュー集。 森博嗣ファンにとってはすでに聞いたことのある内容ばかり。 しかし、相変わらずの独特の視点で読む価値あり。
|
|
|
なぜに?
以前から疑問に思っているのですが、 Apple製品を買った時の家電量販店でのポイントが Windowsマシンに比べて少ないのはなぜでしょう? Windowsマシンは基本的に10%なのに、Apple製品は5%です。 高いからかな? とも思うけど、Appleには安い製品もある。 逆にWindowsマシンにも高いものはあるのに…。 納得いかんとです。
|
|
|
いろいろ突っ込み
>サン・テグジュペリ
特撮ファンなら常識ですな(本当か!?) ゼルダ・フィツジェラルドと言う曲内で、 彼の飛行機が消息を絶つことが歌詞に盛り込まれています。
ちなみにジョジョの奇妙な冒険の主人公の一人である、 空条承太郎氏も星の王子様が好きだと言う設定で、 小説版ジョジョの奇妙な…
まあ、長くなるので止めておきましょう。
>Apple製品を買った時の家電量販店でのポイントが >Windowsマシンに比べて少ないのはなぜでしょう?
利益率が低いからです。 だから値下げも殆どされないでしょ。
written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )
|
|
|
2005
/10
/18
|
|
さて
Apple Storeでの現行PowerBook G4の納期が 遅くなっているようです。 新製品投入のための在庫管理ですね、きっと。 今週中に発表されるという噂は本当のようですね。 少し早いな。 インテルMacが出るまでにもう一度 アップデートされる可能性があるな。 そうすると、最後のPOWER PC版Macという 付加価値が無くなってしまう。 まあ、買うと思うけど。
|
|
|
2005
/10
/19
|
|
いろいろ
>>blueさんの小説 >あと3回ですか。 >新作を期待しております。
研修中で結構時間があるので何か書くと思います。 勉強しろって?
パソコンほしいし、英会話にも行きたい。 お金がもつかなあ…。 ボーナスはあっという間になくなりそうだな…。
|
|
|
2005
/10
/20
|
|
買うぞー
| 旧PowerBook G4 | 新PowerBook G4 | CPU | 1.67GHz PowerPC G4 プロセッサ | 1.67GHz PowerPC G4 プロセッサ | メモリ | 512MB メモリ(PC2-4200 DDR) | 512MB メモリ(PC2-4200 DDR) | HDD | 80GB 5400rpm ハードディスク | 80GB 5400rpm ハードディスク | ディスプレイ | 15.2" TFT ディスプレイ 解像度1280x854 | 15.2" TFT ディスプレイ 解像度1440x960 | 光学式ドライブ | 8x SuperDrive | 8x SuperDrive 2層記録式 | ビデオメモリ | ATI Mobility Radeon 9700 64MBDDR | ATI Mobility Radeon 9700 128MBDDR |
噂通りPowerBook G4が発表されました。 狙いは15インチモデルです。 最初は、「CPU変わってないじゃん!」って思いましたね。 買う価値あるか?ってね。 メモリもHDD容量も変わっていません。 しかし、まずディスプレイが変わりました。 解像度が旧PowerBook G4 17インチモデルに相当します。 ただ、文字とか小さくて読みづらいかも。 それから、光学式ドライブが2層記録式に対応。 これはまあ、DVDとか焼く機会は無いのであまり恩恵は受けないかも。 ビデオメモリは倍の128MBになりました。 そして、一番重要な点ですが、値段が272,790円から244,800円に下がりました。 CPUは変わらないけど、液晶がグレードアップして3万円近い値下げ。 買い時としては最高だと思います。
|
|
|
どこで買おうかなあ。
表の上にあんなに空白があるのはなぜだろう?
※とりあえず修正。 改行は<br>に変換するようになっているので、 テーブル書くときは注意by YOLY
次の問題はApple Storeで買うか量販店で買うかですね。
1 値引き Appleストアは3,000円分のクーポンを持っているので 241,800円で購入できます。 量販店では5%のポイントバックがあるので実質 232,560円になります。
2 保障 Apple Storeでは44,100円で保障を3年に延長できます。 しかし、高すぎる…。 ビックカメラでは購入金額の5%(12,240円)を支払うと やはり3年間の保障が受けられます。
3 BTO これは基本的にApple Storeだけのサービス。 HDDやメモリの搭載量をあらかじめ変えられます。 一番魅かれるのはUSキーボードへの換装ですね。 現在メインで使っているiBookはUSキーボードです。 こちらに慣れてしまっているのでねえ…。
さて、まとめると保障を3年に延長したときの購入価格は Apple Storeでは285,900円。 量販店では244,800円。 USキーボードのために4万円以上払うことはできませんね。 量販店の圧勝のようです。
初期ロッドは不具合が怖いので、しばらく様子を見てから 購入したいと思います。
|
|
|
2005
/10
/21
|
|
体育祭&文化祭
研修所と言っても学校みたいなものなので, 体育祭と文化祭があります。 今日一日で両方やってしまったんですけどね。
まず体育祭。 9時半に始まって,午後2時前に終わります。 僕が出たのはPK合戦と障害物競走。 PKではキーパーをやって10本中 3本しかゴールを許さなかったのに, 味方のキッカーも3本しか決められなくて じゃんけんで負けてしまいました。 こんなのってあり? 障害物競走では1位でたすきを受けて さらに差を広げてたすきを繋ぎました。 でも3位。 むむむ。
文化祭は実行委員になっていたため舞台には上がれませんでした。 うちのクラスは小ネタとチアダンス。 一番受けてたんじゃないでしょうか? 来年は舞台でなんかやりたいです。 踊りたかった。
|
|
|
2005
/10
/22
|
|
メフィスト賞
>京極夏彦のおかげでメフィスト賞が出来て、森博嗣はデビューできたのです。
失敬な! 森博嗣はどこに送ったってデビューできたさ。 もうすぐ送達発行部数が700万部を超えるそうで。 そういう売れる人のにおいを出版社は見逃しません。
京極夏彦とメフィスト賞の関係を補足すると, 彼は書き上げた作品を講談社に持ち込んだんですな。 講談社の方ではあまりのレベルの高さに著名な作家が いたずらをしたのだと思ったそうな。 それを聞いた他の出版社が持ち込みを募り始めた訳です。 そこで講談社では持ち込みを制度化してしまおうと メフィスト賞という賞金のない賞を創設しました。 もらえるのはホームズ像のみ。 その代わり,ジャンルを一切問わず受賞したら 即出版という形をとる賞なのです。
|
|
|
実は
PowerBook G4を購入してしまいました。 初期ロッドは不具合が怖いと書いておきながら, まあ,マイナーアップデートだしなあ,っちゅう訳で。 ビックカメラで購入してきました。 店員さんが見習いで,ちょっと購入にもたつきましたが 僕は切れてないっすよ。 3年保証にも加入し,満足の買い物です。
さて,帰ってから電源を入れてみて驚きです。 設定移行アシスタントという機能があって, 今までメインで使っていたiBook G4の設定を移してくれました。 ユーザ情報,ネットワーク,アプリケーション,今まで作成したファイル。 iBook G4でデスクトップにおいていたファイルも ちゃんと新しいPowerBook G4のデスクトップ上にあります。 しかも,ファイルの位置も全て同じ。 アプリケーションの再インストールが一切不要でした。 ここで疑問なんですけど,こんなに簡単にアプリケーションが 移行できてしまって良いんでしょうかね? 移行したアプリケーションのいくつかは購入してインストール するときに認証やらなんやらとうるさかったものなんですけどね。 もちろん,iBook G4の方のアプリケーションはちゃんと削除しますけどね。
あとは,無線LANのルータにこのパソコンのMACアドレスを登録したら, インターネットにもあっさり接続できました。 iBook G4と同じ環境を構築するのにこの週末を費やす覚悟だったんですけど, あっという間に終わってしまった。 ついでにApple初の2ボタンマウスのMighty Mouseも購入。 こちらも快適です。
持ち運ぶ予定だし,ノートは傷つくものだと思っているので あまり傷には神経質にはならないようにしようと思いますが, 一応,プロテクターも買って大事に使いたいと思います。
|
|
|
2005
/10
/23
|
|
ご安心を
PK合戦のキーパーの件ですが,10本中3本しか「許さなかった」 という点がみそです。 7本止めた訳じゃありません。 半分は相手が勝手に外したのです。 まだドリブルしていたい年頃です。
YOLY君の自転車の問題ですが,分かりません。 多分,「性器の駐輪場」あたりに答えが隠されているんだと思います。 犯罪の臭いがしますね。
|
|
|
やっちまったよ
PowerBook G4を買った時のレシートを眺めていたら ポイントが3%しか付いていない。 ビックカメラに電話してみたら,カード使用時は 2%マイナスとのこと。 そんなの書いてあったかなあ? 現金持ってけば良かった…。 5,000円近い損です。 iPodを買う時は必ず現金を持って行こう。
PowerBook G4はすこぶる好調です。 キーボードも前より打ちやすいし。 Mighty Mouseも横へのスクロールもできて便利。
期待していたVirtual PCだけは速くなりませんでした。 インテルMacになったら劇的に速くなるだろうからなあ。 POWER PC Macのためにはもう大きなアップデートはしてくれないだろうな…。 そもそもインテルMacになればMac用の一太郎が出るかもしれないし。 昔はMac版もあったんだし,今もLinux版はあるとか…。 期待しています。
|
|
|
↑
常識(カード使用時はポイントがマイナス)だとおもうんだけどなあ。
ただし、ネット通販はその性質上から カードでもポイントがマイナスされない。
これはヨドバシでも同じです。
ソフマップは変わらなかったかも。
written by Y.O.L.Y.( the Yellow Orange Loves You. )
|
|
|
2005
/10
/28
|
|
ご無沙汰しておりました
新しいパソコンでのAIR EDGEでの接続がうまくいかなくて…。 明日は前橋で職場の野球大会です。 でも雨みたいですね。 どうなるんだろう? 去年は結構な雨の中やったんですよね。
そして,明後日はYOLY氏の所属するチームにお呼ばれしてフットサル。 4時間も動けるかしら?
|
|
|
2005
/10
/29
|
|
お疲れました
前橋での野球大会から帰還しました。 往復5時間の道のり。 疲れました。 でもまあ,優勝できたのでよしとします。 3打数1安打。2盗塁。 まあまあですね。
明日はフットサルです。 動けるかな?
|
|
|
2005
/10
/30
|
|
は,速すぎるよ
TOEICのテスト対策のパソコンソフトをインストールしたところ, なぜか発音が異様に速くなっていました。 他の音声が出るソフトもちょっぱやになっていて困りました。 Appleのサイト上でトラブルに関する質問ができるページがあるので, そこに質問を書いたんだけど,いつの間にか治っていました。 慌てて質問を削除したんですけどね。 誰かが答える前で良かった…。
|
|
|
どくそ
『メモリアノイズの流転現象』(上遠野浩平) ジャンル分けが難しい作品。 言葉がかっこいい。 僕もソウル・ドロップを奪われないように注意しないと。
『とり残されて』(宮部みゆき) ちょっと不思議な短編集。 ホラー要素もあり。 怖い。
『インストール』(綿矢りさ) 天才少女の作品を読んでみようと思った訳よ。 芥川賞をゲットしたっていうからどんな文体だろうと思っていたら いかにも女子高生が書いたというような文章。 正直,好きになれなかった。 ところが,解説の人は完璧な日本語だと褒め称えている。 高校生が書いた割には完璧という意味ではなく, 一般的に見て完璧だと…。 ほんとか? 話はすごく短い。 大きな文字の文庫で130ページほど。 正直期待したほどは面白くなかった。 『蹴りたい背中』も読んでみるけどさ。
『なみだ特捜班におまかせ!』(鯨統一郎) 強引な推理。 パターン化した短編の連なり。 でも読んじゃうんだよね,この人。
『森博嗣のTOOL BOX』(森博嗣) 日経パソコンという書店では売っていない雑誌に連載されたもの。 ネットで定期購読ができる。 僕はそれを知らずに書店で探し回りましたよ。 道具がいかに大切かということを説いた本。 プロほどいい(高級な)道具を使って実は楽をしているなど, やはり人とは違った視点が数多くあり面白い。
『中国行きのスロウ・ボート』(村上春樹) 村上春樹の初期の短編を集めたもの。 短編としてのまとまりはなく,寄せ集め的なイメージ。 あまり感動はなかった。
『海峡の光』(辻仁成) 職業柄,無関係ではない話。 刑務所の看守と受刑者の話。 受刑者は子供時代に看守をいじめていた人物だった。 芥川賞受賞作。 久しぶりに文学のすごみを味わった。
|
|
|
2005
/10
/31
|
|
さてと
昨日のフットサルはなかなか好調でした。 特別賞まで頂いちゃって…。 でもね、飲み会の帰りあたりから足が痛くなってね。 いま、テーピングで固定されています。 ひどいねん挫です。 尋常じゃないくらい腫れてました。 たぶん、最初の試合でやったんですけどね。 やってるうちは痛くなかったのに。 久しぶりに整形外科に行きました。
|
|
|
|