筋少日記
written by YOLY
 筋少に関する日記。たま〜に更新する予定。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2006/5  >>
SMTWTFS
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

語句検索

オススメ一覧
cover
シーズン2
筋肉少女帯

でちゃった!
筋少復活アルバム第2弾!
新旧取り混ぜ13曲!

cover
ツアーファイナル
筋肉少女帯

筋少復活シングル第2弾!

cover
大公式2
筋肉少女帯

再録に未発表曲まで入った
まさかまさかの
復活ベストアルバム第2弾!

cover
空想ルンバ
大槻ケンヂと絶望少女達

「俗・さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ルンバルンバルンバルンバ。

cover
新人
筋肉少女帯

新譜も旧譜のリメイクも
たっぷり入っている
筋肉少女帯10年ぶりの
オリジナルアルバム。

cover
仲直りのテーマ
筋肉少女帯

実に10年と3日ぶり
ニューシングル!
VSすかんちの
ライヴ録音もあり。

cover
人として軸がぶれている
大槻ケンヂと絶望少女達

「さよなら絶望先生」主題歌!
その実は特撮メンバー!
ぶれぶれぶれぶれ。

cover
中野サンプラザ
復活ライブDVD
THE・仲直り!
復活!筋肉少女帯
~サーカス団
パノラマ島へ帰る’06~

筋肉少女帯初DVDタイトル
まさか復活するとは。
まさかまさかの
復活ライヴの模様が収録。
一部リキッドルームのライヴの様子も収録。

cover
オールタイム
ベストアルバム
筋肉少女帯
復活究極ベスト
“大公式”

8年の時を超えて、
全レーベルの曲が集結した
まさに”大公式”の究極ベスト。
cover
筋肉少女帯
ナゴムコレクション

平成の世に真逆、
ナゴム版筋少の
新譜が出るとは!?
初CD化
ナゴム版高木ブーを筆頭に
LPにすら収録されていない
レア曲満載
こいつを買わずして
何を買う!?

cover
踊る赤ちゃん人間
大槻ケンヂと橘高文彦

アニメ「N・H・Kにようこそ」の
エンディングテーマ
久しぶりの大槻×橘高シングル

cover
ロコ思うままに
(初回盤)(DVD付)
特撮

cover
綿いっぱいの愛を!
(Album)
特撮

個人的に大好きです。

cover
NEVER ENDING STORY
FUMIHIKO KITSUTAKA
&FRIENDS

cover
AROUGE
~暴逆の貴公子~
+11 RARE TRACKS

cover
電車英雄
電車

RSSはじめました。

 2006 /5 /1
ロコ!思うままにタワレコ特典
 タワーレコードで、ロコ!思うままに[CD+DVD]初回限定盤を注文すると、

 先着でロコ!思うままにカラオケCDをプレゼント!

 だそうです。
 ポスターじゃないのかー。

 今のところHMVでは何も付かなそうだし、
 通常盤より、初回盤の方が安いし。
 (DVDを付けると、安くしても良くなるで、結局安くなる)

 今回はタワレコで初回盤を買うのが頭の良い買い方かも。
 ※ちなみに、上のリンク先から買ってもYOLYは一円も儲からないので安心(?)してください。
  そう言うのが厭って人もいるので。

ナゴムコレクション・筋肉少女帯 収録曲情報
 CDジャーナルに、
 ナゴムコレクション・筋肉少女帯の、収録曲が一部発表。
 (あくまでも、予定だそうですが)

・釈迦〜とろろの脳髄
・マタンゴ
・オレンジペニス
・高木ブー伝説
・いくぢなし
・ララミー
・最期の遠足


 初CD化となる、ナゴム版高木ブーは兎に角、
 現在では、入手が困難なオムニバス・「あつまり」にしか収録されていない、
 オレンジペニスまで収録!!!

 こいつは今後の情報が楽しみだ。
 ああ、もちろん、ロコ〜も楽しみですよ。
 


 2006 /5 /11
ROCK THE ULTRAMAN
 特撮のカヴァーが収録されているのは、
 昨日愛欲日記に追記したとおり、

 マイティジャックの歌

 でした。

 特撮はとにかく、他の楽曲が思ったほど楽しくないので、
 ロコまで待ってもいいかもしれません。

 しかし、歌っているのは本当誰なんだろうなコレ。
 大槻ケンヂとあと2人ほど歌ってると思うんだけど。
 原曲をかぶせて流しているのかな?
 原曲知らないんだよな。

 なんかこう、挿入歌とか(怪奇大作戦の某1話にしか使われてない挿入歌なんて知らねえよ)、
 レオ・80とか、
 マイナーな曲が多い上に、
 アレンジしすぎて、元の歌の雰囲気台無しって感じのが多いんだよなあ。

 その中で、特撮はがんばっているほうだと思いますよ。
 ウルトラシリーズじゃないけど。
 歌詞カードにウルトラシリーズの歴史年表が載っているんだけど、
 当然ウルトラシリーズじゃないからマイティジャックはその年表に
 記載されていないけど、

 原曲は知りませんが
 なんとなく、昭和の香りがします。
 原曲からそこまで逸脱してアレンジしていないのではないかと思います。
 そのくせ、ドラムやピアノがちゃんと特撮していて、
 (思ったのですが、特撮らしさって、ドラムにあるような気がします。
  特に最近の楽曲は)
 うまいアレンジにきちんとなっているのではないかと。

 まあ、でも、この曲のために買う必要も無いかなあ……と。
 コレ買うなら、本当、ウクレレ ウルトラマンのほうが……。
 いや、もちろん特撮の曲は入ってませんが……。

 ※追記

 特撮以降は、ウルトラセブンで聞くのをやめたんですが、
 死神の子守唄と、怪獣音頭は結構良い感じ。

 死神の子守唄聞いてたら、怪奇大作戦に興味が出てきた。

 10人いた少女が一人ずつ死ぬ歌って……
 これ、2人と5人(最期の遠足)じゃねえか。


 2006 /5 /14
闇電話
 (短編小説)異形コレクション〜闇電話(Amazon)購入。
 アマゾンには綾辻行人の名前があったが、
 何処を見渡しても綾辻行人の名前はない。

 さて、大槻さんの小説は……

 バリツ……

 今更、バリツか……

 ……

 ……

 1分で読み終える。


























 ぶん投げる。

 なんじゃこりゃああああああ!!
 いや、確かに、実験小説って言ってたよ。
 ヤングスが登場する実験小説って言ってたよ。

 いや、コレ小節じゃないよ。

 ヤングスは登場しているけどさあ。
 メタストーリーあるいは、自叙伝風小説って意味だと思うじゃない。

 こんな風に登場するなんて、
 誰が想像できるかアア。

 しかし、バリツに、
 モリアーティ=ドイルがコカイン中毒で幻覚説
 当たりを引っ張り出してくるって事は、もう、ネタがないのか……?

 1年以内に出る小説には、クヒオが(今更)出てくるんだろうなあ……。

 いやあ、このひどさを味わうためにも、皆さん、是非。

 ※ついでに買った絶望に効く薬は一度読んでいるので特に感想なし、


 2006 /5 /16
ロコ、思うままに!収録曲発表
 やっと?という思いはありますが、
 公式にて収録曲発表

収録曲
INVITATIONU
綿いっぱいの愛を!
超越人間オーケボーマン
友よ(FRIEND reMIX)
ロコ!思うままに
アングラ・ピープル・サマー・ホリディ
オーケン刑事
ダンシングベイビーズ
ロードムービー
企画物AVの女
オム・ライズ
子供じゃねーんだ 赤ちゃんなんだ
世界中のロックバンドが今夜も・・・
僕らのロマン飛行
戦え!ヌイグルマー
渚の前衛ダンサー

ボーナストラック
デス市長
オーケン刑事(instrumental version)
スペシャルシークレット曲

 なーんか、変なラインナップ。
 花火無いし。あ、湘南チェーンソーもねえ(最近お気に入り)!!
 テクレもねえ!sweetsもねえ!

 戦え!ヌイグルマー、企画物AVの女、
 超越人間オーケボーマン、渚の前衛ダンサー
 デス市長(たぶんボーナスにするくらいだからアジテーター初回版バージョンだと思う)

 が、徳間時代の曲か。
 全部前のベストに入ってない曲ばかりだが……
 前のベストはベストでなかったと……?
 (好意的に解釈すれば、
  前のベストに入ってない曲を敢えて選んだとも考えられるが)

 新曲は、

INVITATIONU
ロコ!思うままに
オーケン刑事
スペシャルシークレット曲

 と、

友よ(FRIEND reMIX)

 が、再録かな?

 スペシャルシークレット曲は日記にあったように、
 マイティジャックなんでしょうか?


 2006 /5 /19
元祖高木ブー伝説収録CD発売
公式によると

☆コンピCD「80’S ジャパニーズ・ロックの降盛/耽美はロックの軌跡」 6/14、東芝EMI発売
に筋肉少女帯「元祖高木ブ−伝説」収録!


 とのこと。

もちろん元メンバーに連絡は無し!

 という、嫌味付き。
 しかし、トイズもよく複製権を東芝EMIに渡したものだ。
 だったら、コロムビアにも渡してくれよ。

 しかし、こういうコンピCDに収録されるのは珍しいですね。
 ど根性ヒッツ以来か。

 そういや、ど根性ヒッツにも複製権渡してるんだよな。
 でもサンフランシスコには複製権使用を認めなかったと。
 こういうのって何なんでしょうね?

 他には何が収録されるんでしょうか。
 って筋少=高木ブーなのねやっぱり。


 2006 /5 /20
特報:大槻ケンヂと橘高文彦
 尾v火付け俺。

 いや、おちつけって。

 ……おちついた。


 大槻ケンヂと橘高文彦

 CD発売&ライヴ決定!!!!!!


続報:大槻ケンヂと橘高文彦
 と、いうわけで、リキッドルーム・エビスでのライヴも終え、
 現在渋谷の(←これ伏線ね)漫画喫茶で
 一刻も早くお伝えしようと思って書いているんですが、
 わざわざ、漫画喫茶に入んなくてもよかったんじゃねえ?

 と少し思ってます。

 あ、いや、なんかこう、じっとしていられなくて。

 フライヤーに書かれていることを書きます。



 「踊る赤ちゃん人間」発売記念
 ザ・仲直り!〜そしてその後の展開は?〜○秘ゲスト予定

 大槻ケンヂと橘高文彦

 Vo.大槻ケンヂ
 Gu.橘高文彦
 Pf.三柴聡
 Ba.寺沢功一
 Dr.宮脇JOE知史

 7/22[sat] LIQUIDROOM

 開場17時 開演18時 立見¥5,250(税込/ドリンク別)




 販売日などの告知は、今日のライヴに来た人向けの
 先行予約しか記載されていない。
 さすがにそれを書くのはまずいと思うので略。
 そのうち発表されると思います。


 ……と思ったら、橘高文彦公式サイトに先行販売のお知らせあり。
 明日の14時からです。急げ!!



 7・20(水)大槻ケンヂと橘高文彦←7月20日は木曜なんだけどなあ……日付が間違えているのか、曜日が間違えているのか……
 MAXI SINGLE「踊る赤ちゃん人間」VICL-36098

 「踊る赤ちゃん人間」作詞:大槻ケンヂ 作曲:橘高文彦
 C/W「NHKにようこそ」作詞:滝本竜彦  作曲:橘高文彦

 ※2006年7月より放送予定のTVアニメーション
 「N・H・Kにようこそ!」エンディングテーマ




 ふう。
 書いたら落ち着いた。

 「NHKにようこそ」か。
 そりゃそうだな。マンガ描いてるの大ケンヂだし。

 しかし、丸秘ゲストは誰だ?
 内田か?
 本城か?
 太田か?

 できればツインギターが聞きたいから本城……
 いや、内田も捨てがたい。

 あと、「ザ・仲直り」って、
 やっぱり仲たがいしてたのか!?
 橘高文彦20thアルバムはなんだったんだ!?
 for Visitorに、
 大槻×橘高が仲悪いなんて根も葉もないうわさは云々と、
 言ってしまった俺の立場は(←どうでもいい)!?

 さらに、これ、日本一早く知らせただろうと思ったら、
 橘高さんの公式サイトにすでに記載されている!!
 しかも、橘高さんのメッセージも。

セルフカヴァーで筋少の「踊るダメ人間」

 も収録されるみたいです。

 うっひょおおおお。
 アルバムは出ないかなあ……?

 そして、続報は続く(次は特撮)。

まだまだいくよーーー。ロコ情報!!!
 「ロコ!思うままに」
 CDは初回DVD付きを買うべきだ!!!

 に、
 DVDに収録されるのは2曲と書いたが、

 とんでもねえ!!

 フライヤーによると、

 LIVE 2005.11.13 at 池袋手刀
 世界中のロックバンドが今夜も・・・
 超越人間オーケボーマン
 キャラメル
 僕らのロマン飛行
 パティサワディー
 アベルカイン
 オムライズ
 アングラピープルサマーホリディ

 PV
 綿いっぱいの愛を!
 アングラピープルサマーホリディ

 おまけ
 オーケンと空気犬(散歩編)
 オーケンと空気犬(しつけ編)
 オーケンと空気犬(大型犬編)
 必見!秘蔵!!…2000.2.28 at 新宿ロフト 
 必見!秘蔵!!…2000.3.21 at 大阪バナナホール 
 つかれはてた男 〜ヨギナクサレ…


ちなみに、GALACTiKA19に収録されていた手刀のライヴは、
 「綿いっぱいの愛を!」「ヤンガリー」「アベルカイン」
 「オム・ライズ」「アングラ・ピープル・サマー・ホリディ」「ヨギナクサレ」
なので、
すでに持っていたとしても、
3曲しかかぶってないし。

 あと、CDの初回限定スペシャルシークレット曲は、
 やはりマイティジャックの歌。

 ただ、フライヤーに、(マイティジャックの歌〜ネットで叩いてやる)

 って書いてあるのが謎。


 しかし、これだけのDVDなら、これだけでも3,600円はお得だと思う。
 ……のに、なんで、公式はぜんぜん宣伝しねえんだよお。
 これじゃあ、公式見た人は、初回版じゃなくてもいいんじゃね?
 って思っちゃうじゃんかよお。
 それってすごくもったいない。


 ちなみにライヴ会場での先行販売はなし。
 先行予約はあった……って意味ねえ。

 サイン本も買えず(←伏線2)、
 ライヴ後に、渋谷のブックファーストまで行って、
 サイン整理券つきのを購入。(伏線1回収)
 ※6/3午後15時から、整理券を持っている200名のみ、
  渋谷ブックファーストでサインしてもらえる。

 ちなみに、僕の前にも
 サイン整理券つき「ロコ、思うままに(小説)」を買っているカップルがいましたが、
 彼らもライヴ帰りでしょうか。
 整理券の番号はまだ55。
 あと145枚残ってます。
 渋谷に走れ!!

ライヴレポ
 リキッドルームエビスって、
 ロビーがあって、受付があって、ロビーがあって、ステージなのね。

 で、一つ目のロビーに、物販やロッカーがあるんです。


 すっかり忘れて、
 さっさと受付済ませてびっくり。
 受付後にロッカーも物販もないの。

 おかげで、荷物を持ったままライヴに参戦。
 周囲の方迷惑かけました。
 物販も、ライヴ後に行ったら、サイン本は売り切れ(伏線2回収)。

 なんだかなーというライヴ……

 ……ではなかったのです。

 なんか、人が少なかったのと、
 なんとなくですけど、
 ゴスロリがほとんどいなかったし、
 アンコールの掛け声も、みんな疲れていて、
 拍手だけだったりと、
 なんか、こう、落ち着いた感じで、
 熱狂的なファンが少なかったというか、
 若い人が少なかったというか。
 なんなんでしょうね?

 そのおかげで、結構前にいけたんですよ。
 最初から前から3列目くらいに行けて。

 途中で押されて前に行っちゃったことはありましたけど、
 最初からあんな至近距離でライヴ見れたのは初めてです。
 幸せ。

 MCは、
 ・犬を飼いたいという話。
 ・高橋竜が日産のCMで声を担当しているという話。
 ・サンダー対決!!封魔龍虎伝で、
 吉川晃司と特撮の楽曲が使われるという話。
 NARASAKIがプロデュースしているということで、
 特撮の楽曲がインストながらたくさん使われるとの話。
 歌つきで使われるのはなぜか「江ノ島オーケン物語」
 ……なんでだ?
 ・小説「ロコ、思うままに」内に登場する「ねろねろねろねろねろ」というせりふが、
  有松氏の中でうけたらしい。
  別に面白がらせるせりふじゃなかったんだけどなあ。
  徹夜であの小説を書いたというと、「それは潜在意識が寝ろといってたんだよ」
  と、有松氏に言われた。

 くらいかな。
 新曲「ロコ、思うままに」も演奏。

 バラードですね。
 大槻さんも言ってましたが、今までとは違う感じ。
 特撮らしくない曲です。
 筋肉少女帯の旅の友に似ている感じがしました。

 終わった後、客がみんな帰らず、
 僕も、「そういえば7月何やるか言ってないよな」と思い、
 まだあるのか?と思ったら、何もなし。
 7月何やるか?は、上に書きましたが、
 帰りにフライヤーを配布していました。

 最後に、適当なセットリスト
 順番は、結構間違えていると思います。
 抜けはないと思います。

身代わりマリー
文豪ボースカ

MC

子供じゃないんだ赤ちゃんなんだ
ダンシングベイビーズ
ロードムービー
ジェロニモ
企画物AVの女

MC

超越人間オーケボーマン
僕らのロマン飛行
友よ
世界中のロックバンドが今夜も・・・
ロコ思うままに

MC

オムライザー
アングラピープルサマーホリディ
綿いっぱいの愛を

アンコール
マイティジャックの歌
さらばマトリョーシカ
ヤンガリー
バーバレラ
アベルカイン

フライヤー
 見たときは、正直震えました。

 階段の途中に貼ってあって、
 写真を撮ってたら、
 上で配っているから。って怒られました。

 てへ。

 感動をあなたにも。


 2006 /5 /24
ロコ!思うままに 感想
 いやあ、いいですよロコ!思うままに。
 しかし、これ、初回版買わないと本当に損ですね。

 まず、DVDは60分収録。
 +おまけの3曲
 ……と見せかけて4曲。

 何がどうなっているのか、まあ、感想を見ておくれ。

 CD感想

INVITATIONU

 新曲
 三柴さんのピアノソロですな。
 格好良い。

綿いっぱいの愛を!

 大好き。何かわくわくしますよね。

超越人間オーケボーマン

 アジテーターより参戦。
 ヒーローものみたいで格好良いね。
 インドに行って水パイプを吸うのよ!!!
 次の友よへのつながりがすごくいいと思ったのは僕だけか!?

友よ(FRIEND reMIX)

 リミックス
 誰?

 一人増えてる……これが、FRIENDなのか?

 で、旧バージョン聞いてみたら、

 誰?

 旧バージョンにも別の誰か居る……。

ロコ!思うままに

 新曲
 この前ライヴで聞いた時より良く感じます。
 じっくり聴く曲ですな。
 曲のメリハリがすごく良い。
 ピアノとドラムがもう最高。

アングラ・ピープル・サマー・ホリディ

 そろそろ、夏だねえ。

オーケン刑事

 新曲
 インストに特撮メンバー全員出演のコント劇が。
 後ろの曲は格好よく、
 劇も無茶苦茶言ってて面白い。

ダンシングベイビーズ

 ノリノリな曲。
 ライヴで、だーめだーよのところで、
 手で×を作っている人たちが居て、
 ああ、アレ面白いなあと思ってたんですが、
 ああいった振り付けは、どこで学ぶんですか?
 オーケンがやっていたのかな?

ロードムービー

 この曲って、花火、夏盤と、コレの3枚に収録されているんですね。
 ずるいなあ。
 ロッキンホースバレリーナの七曲町子が出てくるから、
 思い入れが深いのでしょうか。

企画物AVの女

 青木りん

オム・ライズ

 企画物AVの女で、すこしうるっときたところに、
 ドリルがグルグルじゃないって言うの。本当に。
 キュピッ。

子供じゃねーんだ 赤ちゃんなんだ

 うん。まあ、いいと思うよ。
 しかし、本当にどんなバンドなんだ。

世界中のロックバンドが今夜も・・・

 特撮が撲殺にしか聞こえない曲。
 そのシーンで阿波踊りをする人が浮かぶ僕は
 どこかおかしいのでしょうか。

 ライヴで流れると楽しい。

僕らのロマン飛行

 ジョジョ5部のナランチャが思い浮かぶ曲。
 本当に空を飛んでいる感じで聞きましょう。

 決して、こんなかんじで聞いてはいけません

戦え!ヌイグルマー

 あんまり思い入れないんだよなあ。
 前のベストには何で収録されなかったんでしょうねえ。
 アルバムの冠曲なのに。

渚の前衛ダンサー

 パティー・サワディーのB面にしか収録されていなかった曲。
 やっとアルバムに収録されたね。

ボーナストラック
デス市長

 アジテータ収録版よりちょっと長い。
 細かい音も聞こえるようになっているような気がします。

オーケン刑事(instrumental version)

 オーケン刑事のインストバージョン。
 コレだけでも十分楽しめます。

スペシャルシークレット曲

 コレが一番のびっくり。
 先日ライヴでもらったフライヤーに、
 (マイティジャックの歌〜ネットで叩いてやる)と書かれていたので、
 マイティジャックの歌のリミックスかと思ったら、
 「マイティジャックの歌」と、
 「ネットで叩いてやる」という2曲が収録。
 なんだよー。新曲あんジャンかよーといううれしい誤算。
 ……と思ったら、完全新曲ではなく、
 大正九年という人とのコラボ曲だそうで。
 KYU-BOX(2002年発売)に収録されていた曲なんですね。
 まあ、聞いたこと無い曲だったので。うれしいです。

マイティジャックの歌

 やっぱり、特撮(オーケンの居ないほう)はいい。
 勇気がムンムンとわいてくる歌。
 で、歌っている人は誰なのさ。

ネットで叩いてやる

 ネットで匿名で掲示板に描いている人を揶揄した歌。
 私が愛している貴方が私を愛してくれないから、ネットで叩いてやるという内容。
 何かいまさらネットに言及しているのはちょっとアレだが、(2002年の曲だからしょうがない)
 曲としては好き。
 でも、なんか、コレ聞いた人が荒れそうな歌だなあ。

DVD感想

ライヴ

 まだ見てません。

PV・綿いっぱいの愛を

 ひでえ!!
 NARASAKIゾンビになってるし、
 オーケン坊主だし、
 着ぐるみチープだし、
 女の子演技下手だし。
 ある意味悪夢ですね。
 コレを、深夜12チャンネルで見たらなきますよ。
 プロモーションになっているのかなあ。

 いや、個人的には嫌いじゃないですけど。
 ある意味、必見。

おまけ

 昔のライヴ映像ちょこっと+MCが収録。
 内田雄一郎が居る!!
 オーケンが坊主じゃない!!
 など、かなり楽しめる内容。

 アレ(NHKにようこそではない)のCMも入っている。
 コレがCMでテレビで流れるのかなあ。
 だとしたらちょっとうれしいかも。

 あと、空気犬とオーケンは……
 ……無くても良かったんじゃないかな……あは。あはは。



 2006 /5 /28
武装錬金抄〜第3回
 週刊少年ジャンプで連載していた漫画、
 武装錬金に登場する、筋少関連のキーワードを
 拾っていこうというこのコーナー。

 一気に最後まで行きますよ。



 6巻

 ヴィクターと化した武藤カズキ
 ヴィクターは、人類の敵であるという認識から、

 錬金戦団が出した答えは、



 と言う物だった。
 そのために、再殺部隊と言う部隊が出動。



 この、再殺再殺部隊と言う言葉は、
 筋肉少女帯「ステーシーの美術」に収録されている「再殺部隊」並びに、
 大槻ケンヂ著「ステーシー」に登場する言葉で、
 作者も後書きで、



 と、元ネタがオーケンであることを告白している。
 又、この6巻には、

 エンゼル御前の説明に、



 笑う天使の放つ矢は……?

 と書かれている。
 これは、筋肉少女帯の「ノゾミ・カナエ・タマエ」に登場する歌詞の一部である。

 それに、先日紹介したパピヨンについても、



 ニアデス・ハピネスがオーケンの「ステーシー」から拝借したものである旨もかかれている。



 7巻

 再殺部隊と闘う武藤カズキたち。

 この巻では再殺部隊が全員集合。



 変な奴らばかりですね。
 で、こいつらの隊長が、



 コイツ。

 ちなみにコイツ……



 8巻

 (上の続き)……ブレイズオブグローリーと言う技を使うのですが、
 その時の台詞がコレ。



 この、5100度の炎というは、
 先ほど書いた、

笑う天使の放つ矢は……

 に続く歌詞です。

 で、この巻では、
 なんだかんだあって、武藤カズキと武装錬金戦団が和解。
 ヴィクター(カズキじゃない方)が見つかる。と言うところで話が終了。



 9巻

 ヴィクターと再殺部隊の戦い。
 と同時に、武藤カズキ達は、ヴィクター化を止める方法を求めて、
 ニュートンアップル女学院へと潜入。

 再殺部隊を目にしたヴィクターは。



 と、おきまりの(5巻にも登場)台詞を。
 もちろん、コレは筋肉少女帯「バトル野郎〜100万人の兄貴」から。

 一方、ニュートンアップル女学院に潜入したカズキたちの前には、

 ヴィドックのような仮面が現れる。



 この仮面、被ると意識が乗っ取られて、
 まるで、首から上が無くなったかのような−−

 その名も、



 ルリヲヘッド。
 筋肉少女帯「風車男ルリヲ」から。

 その後、なんだかんだあって、
 女学院の地下に行くことに。

 その地下室の名は



 アンダーグラウンドサーチライト。
 大槻ケンヂ、ソロプロジェクト
 「アンダーグラウンドサーチライ」から。
 本家は、サーチライなんですよね。
 たまに勘違いしている人もいますけど。

 で、この地下室でヴィクター化を解除する核金が手に入るが、
 核金はひとつ。
 ヴィクターは二人。

 どちらかはやはり犠牲にならなければならないのか……



 10巻

 筋少ネタは特になし
 ヴィクターとカズキの決着は?
 パピヨンとの決着は?
 斗貴子に隠された過去とは……

 全ての決着が付く、最終巻。

 ……あー。やっと終わった。
 意外と少なかったという印象。
 マンガとして面白いと思いますので、
 面白そうと思ったら、この機会に是非。

 今秋からアニメ化だそうで。
 好評を博せば、再殺部隊何て単語がテレビから聞こえるかも。
 コドモに人気が出て、
 「俺カズキ!」「じゃあおれ、再殺部隊!!
 なんて世の中になったらすてきですね。

※使用している画像・文章は、集英社刊・和月伸宏著「武装錬金6・7・8・9巻」より、引用しています。著作権法における引用の範疇は逸脱していないと認識しておりますが、著作者ならびに、関係者の方に不快な思いをさせてしまった場合は、ご連絡ください。即、削除いたします。

〜過去の筋肉少Jojo帯
 第1回 ジョジョの奇妙な冒険と筋肉少女帯
 第2回 エロ漫画と筋肉少女帯
 第3回 いろんな漫画の大槻ケンヂ
 第4回 オーケン原作の漫画1:蝶や蛾の施術師
 第5回 オーケン原作の漫画2:ステーシー
 第6回 オーケン原作の漫画3:グミ・チョコレート・パイン
 番外編 武装錬金抄1回
 番外編 武装錬金抄2回




 2006 /5 /30
筋肉少女帯 ナゴムコレクション 曲順発表!
 6月21日発売される、筋肉少女帯 ナゴムコレクションの曲順が
 ナゴム再生委員会にて発表。

1.釈迦〜とろろの脳髄
2.マタンゴ
3.いくぢなし
4.ララミー
5.高木ブー伝説
6.から笑う孤島の鬼
7.最期の遠足
8.外道節
9.猿の左手象牙の塔
10.オレンヂペニス
11.肉の王者
12.釈迦
13.ノーマンベイツ (Demo'87)
14.いくじなし (Live'87)
15.また会えたらいいね (Live'87)
16.さよならまねき猫 (Live'87)
17.パヤパヤ (Live'85)
18.オレンジペニス (Live'83)
19.うろこの顔 (Live'82)
20.肉の王者 (Demo'82)

 1〜4.6〜9はナゴム全曲集。
 10〜12はあつまり収録分ですな。
 (1万かけてあつまり買ったんだけどなあ……
  ↑まあ、死体のこもれ火もあったんだからいいじゃん。俺よ。)

 5はCD初収録。
 13から20はCDはもちろん、レコード化もされてません。
 てか、何ですか?うろこの顔?さよならまねき猫?
 ノーマンベイツ・いくじなし・また会えたらいいねは、
 ナゴム時代からあったんですねえ。

 ドリフターは未収録ですが、

 こいつは買うしかないでしょう。

32Pブックレット付属。大槻+内田+三柴+石塚各氏による座談会、大槻氏コメント、
内田氏によるメジャー・デビュー前の完全ライブ年表+メンバー遍歴を掲載。


 もついてきますしね。

 ところで、

ボーナストラックとして未発表デモ・テイク+内田氏秘蔵ライブ・テイクを収録。

 は、13〜20曲目のことなのか、
 それとも21曲目以降があるのか?

 まあ、たぶん前者だとは思うが……?

 
 ※追記

  ・さよならまねき猫は、ナゴムの話―トンガッチャッタ奴らへの宣戦布告
  内で、ケラさんに上げた曲であるという旨のことが書かれているらしい。
  ・又、同名の曲がケラさんのナゴムコレクションに収録されている。
  ・うろこの顔は、マタンゴの原曲であるらしいと、このサイトに書いてある
情報:ヤシガニさん



祝・ロコ!思うままに(小説版) 小説ランキング1位
 ロコ!思うままに(小説版)が、

 めざましテレビの、小説ランキング1位だったそうです。

 ただ、どうも、ブックファースト渋谷店の集計っぽい。
 ブックファースト渋谷店と言えば、
 大槻さんがサイン会やる会場。

 いや、まあ、でも、1位ってのは凄いことですよ。

 そんなブックファーストのランキングはこちら

 われらがオーケンは5位……って5位ジャン!!

 多分、1位から4位

1 国家の品格
2 ハリー・ポッターと謎のプリンス
3 会社法入門
4 17才 亀井絵里写真集

 は、小説で無いから、
 (※ハリーポッターはああああ????→童話……かな?←ずるくない?)

 まごうことなき1位なわけですよ。
 アマゾンランキングで600位だろうが、
 文教堂リアルタイムランキングで100位に入っていなかろうが、

 1位ならば良かろうなのだああああ。

 ってことはサイン会混むんかな。
 もう整理券は無いんだろうなあ。
 いやまあ、僕は持ってるから良いですけど。

情報:ワイフビーターさん(blog)



 2006 /5 /31
ランキング
ロコ!思うままにのランキング(オリコン調べ)

 初週115位らしいです。

 115位かあ……。

 しかし、コレには裏があるんですよ。
 これ、PWCP-1028(=初回限定DVD付)だけのランキングなんで、
 PWCP-1029(=通常版)の売上げは加味されて……

 まあ、PWCP-1029は200位に入ってないんですけど……

 しかし、30位が約6000枚ですよ。
 この前のライヴに来てた人が全員20枚ずつ買えば、
 6000枚は越すと思うんですが。(←誰が20枚も買うってんだ)
 115位って何枚くらいなんでしょう?

 タワレコランキングだと29位に居るんだけどなあ……
 ※同日発売の倖田來未(しかもシングル)に勝ってますよ!!
 ↓証拠(上のサイトだと毎日変動するので)

(コラージュじゃないよ)



 ちくしょう!
 ランキングが全ての世の中何てだ大っ嫌いだ!!!

魔弾戦記リュウケンドー
 オーケンのブログによると、
 魔弾戦記リュウケンドーの主題歌を歌うらしい。
 先日ののほほん学校でも歌ったらしい。(参考

 あ、あれ松竹なんだ。
 見たことないですけど。


Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記