復活日記
written by YOLY
生まれ変わって、虫になって。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2007/12  >>
SMTWTFS
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

語句検索

RSS

 2007 /12 /2
・恋って良いよね
 昨日は、フットサルチームの忘年会。
 かなり酔いました。

 ワインは怖い。口当たりが良いから、
 クイクイ行けちゃうんでねえ。

 一人でデキャンタ2本は飲み過ぎた。
 でも、次の日のこらないから素敵。


 今日は会社。
 仕事がおわらねえ!!
 と言うのもあるが、明日早く帰るため。
 
 本当だったら、それでも出社しなくても良いんだけど、
 何とか明後日までに仕上げたい仕事があったため、
 やむなく、出社しゅる。噛んだ。文で。

 会社の同僚と、
 先日この日記にも書いた、
 自分の作っているゲームの評価が高くて震える。
 と言う話をして、
 アマゾンのレビューを発売前にするのはいかがな物だろうか。
 買わないのに悪く付けるのも止めて欲しいよねえ。

 と言う話を先日しまして。

 そこで例に挙がったのが恋空。
 アマゾンのレビューは酷い有様で(参考(4883810453):実はアフィリエイトだったりする)どうしようもない。
 いやいや、それは恋空にも責任がある。
 しかし、恋空を読まずに酷いというのはおかしい。
 だったら、恋空を読もう。
 俺は上巻を買うから、
 お前は下巻を買えと。

 もう、何だかよくわかりませんが、
 これで引き下がることが出来ないチキンレース。

 コイツは困ったZE。

 本屋に寄り、
 恋空のおいてあるコーナーを見て、
 ぎぶあpまで声が出かかったが、
 いやいや、意外と呼んでみると泣けるかもしれないなりよ。
 心のコロ助が僕に勇気をくれ、
 購入を決意。

 ただし、
 それだけ持って行ったのではあまりに恥ずかしいし、
 店員が、この腐れ豚!
 お前が恋?空?
 お前には恋空より、蒼井そらの方がお似合いなんじゃ!
 蒼井そらのAVでせんずりでもこいてやがれ!禿が!!

 と、ののしられること必死。
 ここは、他の本で挟んで隠してジャンけんポン。
 必殺!
 本当に蒼井そらが載っているような本を買うときに、
 映画秘宝等サブカル雑誌で隠して買うことにより、
 恥ずかしさを紛らわす作戦、
 を実行。

 購入したのは、
 デトロイトメタルシティ4巻
 水木しげる妖怪傑作選 1

 これは、良い具合にカオス。
 クラウザー様
 恋空
 妖怪

 うん。
 どんな組み合わせだ。


 と言うわけで恋空を購入。
 流石に同僚もビックリしていたので、
 おそらく下巻はそのうち読めるでしょう。


 ちなみに上巻ですが、
 非常に読みにくいです。

 いや、文がと言うのではなく(それもあるけど)、
 横書きなんですよね。
 横書きで(だからこそ)、左開きなんですよね。

 何か、ハードカバーで左開きで横文字って言うのに、凄く違和感。

 まあ、元が携帯向け小説だから仕方ないのかもしれませんが。
 ちなみに。
 現在80Pくらい読んでいるんですが、
 ストーリーが壮絶です。
 とりあえず、レイプとリストカットと退学がこの80Pに詰まってます。
 いや、詰まっているというか、
 何か、凄く軽く流れていって居ます。

 面白いなあ。
 序盤でこれだけのことが起きるって事は、
 後半が楽しみです(いろいろな意味で)。

 さあ!みなさん!レッツ恋空!


 2007 /12 /3
・眠い
 疲れた。寝る。

 何か最近日記適当ね。


 2007 /12 /4
・バタフライエフェクト
 バタフライエフェクトという映画が好きで。

 タイムワープ物なんですが、
 タイムワープというより、
 タマシイムワープといった感じで。

 ドラえもんの道具にタマシイムマシンというものがあるんですが、
 まさにそれなんですよ。

 過去の自分の意識を乗っ取り、
 それにより過去を変え、戻ってくると現在が変わっているという。

 これが非常に良く出来ていて(ま、タイムパラドックスはありますが)、
 凄くいいんですよね。

 で、週末見返してたら、
 クラブの候補生というやつらが無下に扱われているシーンがありまして。
 アメリカだと常識なのかもしれないのですが、
 日本だとなじみがない感じで、
 あれは何なんだろう?
 と検索してみたところ、さっぱりわからず。

 で、見つけちゃったのが、
 バタフライエフェクト2


 2!?


 なんといいますか、
 バタフライエフェクトは1でしっかり完結しているというのに。
 と思って情報を良く見てみると、
 すでに公開済み。

 ヤフー映画での評価はズタボロ。


 というか、
 バタフライエフェクトは演技や演出もさることながら、
 ストーリーの完成度が凄い映画。
 同じ脚本家でそこまでだめな映画になるかな?
 と思っていたら、案の定というかなんと言うか、

 監督・脚本・キャスト

 全部総入れ替え。

 しかも、話自体も続きではなく、
 完全オリジナルストーリー。

 
 は?


 いくら配給会社が同じでも、
 監督・脚本・キャスト・ストーリーが全部違っていたら、
 それは続編とはいえないだろうに……。


 と思うのですが。

 って、ここまで書いて思ったけど、
 ゲームってそういうの多いよなあ。
 FF12なんて、サウンド以外ほとんど一新しているもんなあ。

 しかし、この映画、
 DVDになったら借りてみてみようかなあ。
 どこまでひどいのか、それはそれで楽しみだ。

・小説
恋空の読書感想文はまだですか?


 そうですね。降旗の見る夢の髑髏と朱美の記憶の奇妙な符合、
 そして、死神と出会った人たちの不思議な感覚が、
 ヒロと美嘉の恋愛模様を。

 というわけで、京極夏彦著・狂骨の夢
 伊坂幸太郎著・死神の精度を同時に読んでいるため、
 さっぱり恋空が読み進まないYOLYです。

 いや、何とか今週中には読み終えますよ恋空。

 今日は家に本を置き忘れてきましたけど。


 2007 /12 /5
・紅白
 NHKは最近筋少を囲ってくれているので、
 筋少来るかなーなんて淡い期待をしていたんですが、
 やっぱり来ませんでした。

 ラインナップ見たけど、
 華がないよねなんか。

 って思ってたら、
 そんな記事も発見。

 中川翔子より人軸だろう。
 そっちの人を取り込みたいなら。
 なあ。(そうなのか?)
 
 むしろ初音ミクとか出たら面白かったんだがな。

 ERIKAを呼んで、ひたすら別にって言わせ続けるとかさ。
 Berryz工房の中に加護あいがいるのに誰も触れないとかさ。
 ウルトラマンコスモスが、ウルトラマンコスモスだけに辻ちゃんとウ(以下自粛)で子供が産まれましたって言わせるとかさ。
 そういうことをやってほしいわけですよ(無理です)。
 

・ジョジョ
 ジャンプSQを買う。

 荒木飛呂彦の短編読み切りが掲載されているからだ。
 やはり面白い。
 オーケンがモデルの音石明もさりげなく登場。

 ほかの漫画も結構面白いんですよね。
 なんで藤子不二雄A先生がいるのかなんてのも。
 西原理恵子とライヴで対談した話が書いてあって、
 藤子不二雄A×西原理恵子って似合わんなあ。
 しかし、面白いと思ってみたり。

 来月はなぜかスクールランブルの作者が描く変態仮面のリメイクが載るそうで。

 変態仮面は非常に懐かしいよなあ。
 そういえば、変態仮面てあだ名だった(別にパンツをかぶっていたわけではない)同級生がいたなあ。
 元気かな。彼。


 2007 /12 /6
・買った話1
 電気グルーヴのCD 少年ヤング(Amazon)を購入。
 大槻ケンヂ原作・ケラリーノサンドロヴィッチ監督の映画
 「グミチョコレートパイン」(12月22日封切)の主題歌である。

 電気グルーヴ単体のシングルとしては実に8年ぶり。

 電気グルーヴは筋肉少女帯・橘いずみの次くらいに好きなんですよね。
 彼らに共通するのはラジオが面白かったことで、
 電気・大槻・伊集院ていうのが、
 僕の中での3大面白DJなんですよね。

 まあ、この3つが好きな人はもてないという説もあり、
 ご多分に漏れずもてちゃあいないわけですが。

 で。

 まあ、好きだといっておきながらなんですが、
 電気グルーヴのシングルを買うのは実は始めてだったりします。

 電気グルーヴの真髄はアルバムにあると思っている節がありまして、
 あと、前作のNothing's Gonna Changeが発売された1999年には
 まだ学生でお金があまりなかったというのもありますけどね。

 (ま、つっても一昨年発売された電気グルーヴとスチャダラパーもアルバムしか買ってないや)

 まあ、今回はアルバム発売の予定もなさそうだし、
 グミチョコレートパインの主題歌ということもあり購入。

 大槻ケンヂ・ケラ・電気グルーヴといえばもちろんナゴムなわけで。
 非常にナゴムを意識した曲になってますね。
 あえて「和む」って言葉も使ってますし。

 そして、なんと、次のシングル発売も決定しているとのこと。
 何故か墓場鬼太郎のオープニングテーマだそうな。
 テクノと貸本時代の鬼太郎。合うのか?合わせるのか?
 非常に楽しみです。

 ついでにKOH+のKISSして(Amazon)とガリレオのサントラ(Amazon)購入。
 そういや今週のガリレオ未だ見てないや。


・買った話2
 PSP用ゲーム勇者のくせになまいきだ(Amazon)を購入。
 ダンジョンを掘ると魔物が出てきて、
 その魔物が育つ様子を見ながら、ダンジョンに突入してくる勇者を撃退するというゲーム。

 こちらが出来ることは、
 ・どこを掘るか。
 ・魔王をどこに配置するか。
 ・どの魔物を補強するか
 の3点のみ。
 掘らないと魔物を補強できるけど、
 勇者に攻め込まれやすく、
 掘れば掘るほど勇者には攻め込まれないけど、
 魔物が弱いという、
 このジレンマを上手くかいくぐって、勇者をすべて撃退すればいいというゲームで。

 結構面白いです。
 言葉とかも変なネタが多いんですよね。
「せんとうりょく たったの5か コケめ」とか。
 ドラゴンボールネタが多い気がしますが、ほかにもいろいろあります。

 面白そうだなと思って
 体験版をPS3でダウンロードしてやってみて、
 それで購入が決定したわけですが、
 なかなか売ってなくてちょっと苦労しました。
 あまり目立ってないからなあ。入荷数が少ないんだろうか。

 しかし、よくよく考えると、PS3で体験版をダウンロードって凄いよなあ。
 WiiもDSの体験版ダウンロードに対応したそうで、
 家にいながら、新作ゲームを体験できちゃうんですからね。
 ああ、何か未来ですね。

 でも、このゲーム、8ビット風の絵だったりする(それがいいんですけどね)。


・買った話3
 空気清浄機を買う。
 喘息が慢性化していて、
 部屋に入ると呼吸器がヒューヒュー言うので。
 まあ、部屋を片すほうが先な気もしますがね。
 ちょっと空気清浄機で試してみて、
 だめなら片しますよ(いや、片せよ)。

 どれだけ向上するかな。


・おずま
初音ミクでらきすた。でDJOZMAが踊ればよいんじゃないですか?


 DJ OZMA ……ああ、そんなのもあったね。

 で、まじめな話、
 初音ミクに声優声アニソンを歌ってもらってうれしい物なのだろうか?
 声優声じゃないものを声優声にするから面白い(うれしい)んじゃないのかね?
 らき☆すたの曲なららき☆すたの曲のまま行ったほうがいいのでは?
 そして、DJ OZMAはそこでは邪魔なんじゃないのか?

 まあ、まじめに考えるような話ではないか。
 


 2007 /12 /7
・空気と勇者
 空気清浄機は……

 うーん。利いているのかいないのか。
 そもそも、冬ってあんまり来ないんですよね。
 実力が発揮されるのはもう少し先か。

 しかし、思ったほどほこりセンサーに
 反応がなかったのは意外。

 これも冬だからか。

 勇者のくせになまいきだは、
 飽きちゃいました。
 飽きちゃいました。
 飽きちゃいましたといいつつ、チョコチョコやっています。

 なんていうのかなー。
 飽きたなー。って横においておくと、
 ちょっともう一回やってみようかな。
 って気になって、そうすると数十分やって、
 飽きるんですよ。
 で、又横においておくと……の繰り返し。

 なかなか難しいしね。

 ジョジョネタも満載で面白い。
 もう少しモンスターが多ければと言う気もしなくもないが、
 まあ、きっと文句を言いながらもやるんだろうなあ。


 2007 /12 /8
・来た!!
 目覚めるとそこには一通の封筒。

 なんじゃらほい?

 大きさはCDとかDVD位の大きさ。

 しかし、最近注文した記憶はない。

 なになに






 トイズファクト……リアリィ?





 こ……これは、仲直りのテーマPVのDVDじゃないか!!


 当選しちゃったZe!







 しかし、まだ2ちゃんやミックミク(mixiね)でも、
 当った!って話がないって事は、
 当選確率はそんなに高くないのか?
 休日(土曜)の昼間に家で惰眠をむさぼっている人が少ないのか?

 まあ、いいや。
 大画面で堪能しようそうしよう。


 2007 /12 /9
・DVD
う、うらやましいィィィ



 ふははは。羨ましいだろう。

 しかし、11月吉日と書かれていたので、
 まだ当らないと決まったわけではないですよ。

 DVDは微妙にカット割りが違った仲直りのテーマ。
 インタビューとはなくて残念。
 って言うか、普通に発売してくれたら買うのになあ。


 2007 /12 /10
・BNS
 BNSですよBNS。
 社会人になってこんなにうれしいことはないです。
 BNS。

 British National Space Centreじゃないですよ。

 ヤフーで一番に引っかかるこの会社(プチエロ注意)でもないですよ。

 ボーナスですよ!ボーナス!

 B・O・NUS!


 間違えて10倍くらい振り込まれてないかなあと思ってたんですが、
 さすがは日本の銀行。
 間違いなく、正しい金額が振り込まれてやがりました。

 ちっ。

 まあ、つってもほとんどがカードの支払いなどに充填されてしまうんですけどね。
 来年は30。

 そろそろ貯金というやつでもしてみたいものですなあ。

・恋空
 同僚に、恋空下巻買っちゃいましたよ。
 といわれたので、仕方なく恋空上巻読了。

 まさかこの一冊で3年分のストーリーとは思わなかった。

 何かもう、急展開に告ぐ急展開で、
 結局どこに落ち着くのか良くわからんです。

 ストーリーは、

 問題発生→数ページ後に解決。

 という、

 起→結

 方式で、承・転は基本的にないです。
 伏線が張られても、数ページ後には解決しています。

 まあ、これは、
 これが携帯で連載されていた物語だと思えば、
 次に続く引きを用意して、
 次で解決という流れが心地よいからなんだろうなあと。

 新キャラが登場して問題が起こって解決して、
 又新キャラがという繰り返しで、
 あ、これキン肉マンに似ている!

 なんて思ってしまいました。

 しかし、一つだけ気になる(大きな)伏線があるんだよなあ。
 微妙に気になってしまって、
 下巻も一気に読んでしまうかもしれません。

 下巻はどうなる!?
 つづく!

・兄貴DVD
わたくしも当たりました!!(/^▽^)/
おっさん達が出ないバージョン、イイですねー♪


 そうか、何か違うと思ったら、
 オープニング以外筋少以外のキャストがいないのか。

 と思って、見比べてみたら、
 結構違いますね。

 全員で映っているところはほとんど違うんじゃないかしら。
 しかし、CCレモンホールでこの曲を聞いたときには、
 この歌がこんなに好きになるとは思ってなかったなあなあななーな
 なーなーななーな なーなーななーな ななななー。
 イケナイ太陽(←ええええええ!?)。


 2007 /12 /11
・この支配
 何か、恋空が呼んでいるうちに面白くなってきたYOLYです。

 下巻も100Pくらい読みました。
 でも、上巻に比べると、あまりイベントがなくて楽しくないです。
 っていうかねー。
 美嘉(主人公)がね、うざいね。

 もっと、優(彼氏)のことをね。
 ヒロのことは忘れてさ。

 ……ん?


 まあ、それくらい嵌っているわけですよ。
 卒業のシーンでなきそうになりましたもん。

 いや、まあ、卒業って言葉の響きだけで
 普通に泣きそうになるんですけどね。

 小学校のころは、いじめられっ子フェスティバル'90が
 開催されていたために、卒業したくて仕方なかったですからね。
 それで、中高一貫校の私立に逃げて。

 で、中高一貫だったんで、
 中学の卒業式なんていうのは、
 形式上行うってだけで、
 あまり意味のない物だったりするんですよね。

 高校の卒業式も、
 なんか、6年間も一緒に居たやつらだし、
 男子校なんで全員男なもんで、誰も泣きやしないし、
 妙に実感がなくてね。

 っていうか、
 受験の真っ只中だったんですよね。

 国立前期試験の発表が数日前にあって、
 まあ、余裕ぶち抜きで不合格だったもんで、
 後期の受験をしなくちゃいけなかったし、
 後期の日程が、確か卒業式の翌々日で、
 僕は京都大学を志望していたもので、
 前日には京都に経たなきゃいけない。

 まあ、というわけで、卒業式どころじゃなかったんですね。

 結構欠席者も多かった記憶があります。
 で、卒業式も終えて、
 卒業したし、麻雀でも打つ?
 と、仲の良かった連中が誘ってくるわけですよ。

 何か、何の間違いか、
 学年でも頭のいい人たちと交流が深かったんで、
 全員東京大学受かってたんですよね。
 で、彼らはもう、遊びたくて仕方ないわけです。

 俺、まだ受験終わってないんだよね。
 だから、夕方には帰るぜ?
 と、ま、今考えると、
 さっぱり意味解らないんですけど、
 麻雀をやってたんですよね。

 そりゃあ落ちますよ。
 落ちましたよ。

 京都のホテルでも、
 無料でエロチャンネルを見る方法を編み出したり、
 一緒のホテルに泊まって一緒に受験した友人が、
 僕の週に一度のお楽しみ、
 踊る大捜査線を見るのを邪魔するのにマジ切れしたり、
 何とか伊集院光のUP'Sが聞けないか、
 TBSに電話したりしてたら、
 そりゃ落ちますよ。

 今思うと、本気で受験する気あったのか?
 とも思いますけどね。
 半分、何かどうにかなるという甘い気持ちが
 あったような気がします。
 ま、第3志望の大学には行けたんで、
 勝ち負けで言えば勝ちだと思ってますが。
 (……え?負けだって?)

 そんなこんなで、
 上にも書きましたが、
 仲の良かったやつらが俺ともう1人以外全員、
 東大に入りやがったおかげで、
 何か、別れを惜しむみたいな感覚もなく、
 (いや、まあ、俺は別れているんだけどさ)
 ま、気軽に会えるさはははん♪

 なんて思ってたら、
 その東大さんたちが大学に入って、
 喧嘩したり、連絡がつかなくなったり。
 ま。今でも何人かは連絡してますがね。
 高校時代、一番仲のよかった人なんかは、
 音信不通だったりしますからね。

 しまった。
 長い上に、何か何書きたいかわからなくなってきた。
 つまり、要はアレだ。
 みんなも、レッツ恋空!


 2007 /12 /12
・サンデー
 サンデーでデスノートが始まった。
 ってネタを書こうと思ったら、
 そんなこと思っているやつがほかにも居た

 魔王といい、サスペンス系に力を入れていくのかなあ。
 サンデーは。

 サンデーといえば、ギャンブルッ!ですが、
 凄い単純な落ちで辟易。
 この作者ならもっとひどい落ちを期待していたんだけどなあ。

 まあ、まだ裏がありそうなのでアレですが、
 当たっているけどプラスになってない。
 と見たがどうか。


 どうか。といったところで、
 あの漫画を読んでいる人は居るのか?

・恋空部
恋空が 忍空に見えて しょうがない


 素敵な俳句ですね。

 確かに忍空に見えるでござるよ。ニンニン。

 会社で(勝手に)恋空部を発足。
 部員は2名。
 男子恋空部にしようと言ったら、
 もう一人の部員に止められる。
 活動内容は恋空を読むこと。

 君も、恋空部に入らないか?

・ガリレオ
 ついに来週最終回ですね。
 略して来終回です。
 なんだそりゃ。

 アルミで顔拓をとる話は、
 どうかと思うのだが。

 本当にあんなこと可能なのかな〜?

 どうせなら本当に実験して見せてくれればいいのに。

 僕はメッキだと思ったんですけどね。
 違ったか。
 まあ、アルミの板が落ちていたアルミの板だって言われた時点で、
 メッキ説はなくなるんですけどね。

 しかし、どうせ続きにするなら、
 湯川にもう少し悩んでほしかった。
 謎は解決しているのに次回に続くって言われても、
 あまり気にならないよなあ。
 (まあ、湯川の過去とか、何故被爆していたかとかあるけどさ)

 まあ、こういうのも程よく面白いから書くんですよ。
 SPは面白すぎて、書くことないし、
 働きマンは、書く気すら起きないですからね。

 来週は久米との対決になりそうで、
 楽しみだったりはするんです。


 2007 /12 /13
・恋空部って言葉は恋とラブが隠れている
 さて、誰が望んでいるかは知らないが、
 恋空下巻も終に終盤。

 ところで、全然話は関係ないですが、
 スパイダーマンという映画をご存知だろうか?
 あの、東映が製作していたやつじゃないですよ。
 レオパルドンとか鉄十字団が出ないほうです。

 そう、ハリウッド版のやつ。

 あれに登場するヒロインMJ。

 彼女は、スパイダーマンの中で、
 4人も男を好きになるというビッチぷりを発揮。
 スパイダーマン2では、婚約者を特に意味もなく捨てるという、
 驚愕のビッチ。

 俺的ビッチヒロインランキングの1位に輝いていたわけですが、
 ……

 今日、塗り変わりました。

 ビッチヒロインランキング1位は……


 恋空の主人公・美嘉



 こいつはビッチだぜヒャッホー。

 っていうか、周囲の女が全員ビッチ。
 いや、周囲の男もか。
 そのくせ、私は悪くない。
 悪いのは周囲。
 そう思わない?
 的な口調で書かれているのが、さらにビッチに輪をかけています。

 彼氏がいるのに元彼の元に走っておいて、
 しょうがない的な書き方をしているのもさらにグゥ。

 謝りながら、
 彼は悪くないんだけど、
 悪いのは私。的なことは書いているんだけどさ……

なんか汚ねぇ...ずるいぞこいつら...
とどのつまり落とすんじゃねえか...
俺は謝らない...謝るもんか....!
許されようなんて思わない...!!

落とす...ただ黙って落とす....!

 カイジだったらこう言ってますよきっと。

 なんか、だんだんこの女の糞っぷりが楽しくなってきました。
 あ。一応実話って設定なんだっけ?

 みんなも是非、恋空部に。


 2007 /12 /14
・本
 読書の秋です。

 もう、冬だという話は聞きあきました。
 まだ、秋でいいじゃない。

 恋空を読み終えました!!
 最後まで実話で通そうというのが滑稽ですが、
 まあ、それなりに楽しめましたか?
 ん?疑問形だ。

 まあ、突っ込みどころは多いですが、
 それなりにはたのしめました。

 後半、ちょっと文章力が向上していて、
 ああ、人って成長するのだなあとよくわからない感動を。

 さて、いつ、映画版見に行きましょうか。

 おや?

とうとう書店で「恋空」を買う夢を見ました。
恋空部入部も時間の問題かもしれません。


 是非買って、恋空世界をご堪能ください。
 ところで、いつも恋空部を一瞬、
 空手部と見間違えるのは私だけでしょうか。

 恋空読み終え記念に、お、静謐日記の彼も買ったみたいですが、
 伊坂幸太郎の『ゴールデンスランバー』を売っていたからという理由で購入。
 ついでに京極夏彦トリビュートと魍魎の匣、文庫版を購入。
 魍魎の匣は映画化もされるし、3回目の読み返しをしようと思って。
 まあ、愛蔵版持っているんですが、
 あれはかさばるし思いし傷つけたくないので、
 文庫版を購入したというわけだ。

 トリビュート本はまあ、なんとなく購入。
 諸星大二郎の漫画だけ読んで、後は読まないかも。
 どうかな?

 伊坂幸太郎はすでに50Pくらい読み始めましたが、
 今回はファンタジーはなさそうで面白そう。
 『砂漠』とリンクしている気がするが、本筋には関係ないのだろう。
 この人の話は続き物がないので、どこからでも楽しめるのがいいですね。

 あ、そういえば『死神の精度』も読み途中だったなあ。
 年内に全部読み終えられるかなあ。


 2007 /12 /15
・恋×空
恋空入部届け間近なメールを送ったのはわたくしbenisashiです。
寝ぼけていて名乗るのを忘れてました。
「あれは私!ワタクシです!」って、声高に
言いたいわけじゃあないんですけど……

香ばしそうな本なので、今度リブロにでも買いにいこうかと。
やっぱりちゃんと読んでからじゃないと何も言えませんからね。


 声高に叫べばいいじゃない!!

 恋空入部届は全国の書店で絶賛発売中です。
 恋空の本を手に取ったときから、あなたも恋空部です。


 っていうか、本を買わなくても、ここから読めたりするんですけどね。


 まあ、でも、あとがきに隠された、
 え?じゃあ、これまでの話って意味ないんじゃないの?
 それでも事実と言い切る辺りが凄いなあ。
 とも思われる笑劇のもとい、衝撃のエンディングが本にはありますから。

 君空に手を出そうか迷ってます。


 2007 /12 /16
・何か急に寒い
 今日は休日出勤。
 17時頃に会社に到着し、
 やろうと思っていた仕事が1時間強で終わってしまい、
 じゃあ、帰るかと思ったら、自分と同じ仕事が出来る人が、
 今日は結婚式とやらでいないから、21時くらいまで居て欲しいと言われ居る。
 まあ、別段19時に帰ろうが21時に帰ろうが変わるまいと居る。

 家に帰るとガキの使い。
 ダラダラ見ていたら急激な眠気に襲われ寝る。
 ああ、この時間に寝たら。
 と思ったら案の定、こんな時間(午前5時)に目覚める。
 寒い。

 こう寒いと温泉に行きたくなる。
 2月になったら仕事も落ち着くだろうから、
 一人で温泉でも行かう。


 2007 /12 /17
・意味
 結局あの後、風呂に入って寝ていたら、
 急激な悪寒と咳に見回れました。
 辛いので会社を休もうと思いますが、


 ……これじゃ、休日出勤した意味なくねえ?


 いや、意味無くはないんだが……。
 ふう。


 2007 /12 /18
・5
 あと5日で平成天皇陛下御生誕日!

 もとい。(いや、合ってはいるが)

 筋少ライヴですよ。

 明日はすかんちとの対バンですね。
 何か動きがあるとうれしいですが、
 動きがあるとしても、関西でのライヴ告知だろうから、
 悲しいと見せかけて、
 関西でライヴがあるということは関東でもライヴがあると思うので、
 何かしらの告知があるといいなあと思っている次第。

 しかし、
 あの中野サンプラザからもう1年経つんだなあと思うと、
 しみじみしますね。

・ガリ☆レオ
 風邪引いて会社休んだ癖に、
 ゲツクドラマだけはきちんと見るんだなこの豚野郎は。

 というわけで、初めてリアルタイムで見ちゃいました。
 ガリレオ〜最終回。

 なんというか……。

 後半30分の超展開に私はついていけなかったんですが。
 久米宏との頭脳対決……

 ……ってああいうことじゃないだろう。

 さすがに原作はああいう話じゃないだろうなあ。
 結局、1話目の唐沢との対決が一番面白いドラマだったなあ。

 伏線も何も無く、ただ謎を解いていくだけなんて。
 そういうのが見たいと思われているんでしょうかね?
 第9なんて流してなんかエヴァっぽいし。

 最終回は監督が踊る大捜査線やHEROの監督も務めた、
 澤田鎌作氏だから期待していたんだけどなあ。

 ちょっとがっかり。
 でも、映画には期待してみる。
 

・視聴率


 で、結局視聴率も一番悪かったみたいです。

 まあ、あの超展開でチャンネルを変えた人も多かったんでしょうねえ。

 どんな超展開かって言うとですね、
 一応、ビデオに録ってあってこれから見たいという人のために、
 改行を入れます。






































 久米宏が作った東京を爆破する爆弾(え?)には、
 柴咲コウがくくりつけてあった。
 逃げるか、警察を呼べという柴咲を無視して(警察呼べよ)、
 福山雅治は、その爆弾を解体する。

 爆弾は解体するごとに、モニタに「あとどれだけ解体すればいいか」が
 表示されるという親切設計。
 ここら辺から、クリスマスの映像に合わせて第9が流れる。
 で、ある程度解体すると、PC(多分ウインドウズ)が起動。
 コンピューターより早く計算しないと爆破するよ的な画面。
 あっさり、コンピュータより早く計算する(ええええ!?)福山。

 と、別のモニタが起動。
 謎の数字の羅列。一瞬でフィボナッチ数列……
 と見せかけたトラップだと見抜く福山
 わざわざタッチパネルになっているモニタに数を入力すると、
 CLEARの文字。

 と、最終段階になって、
 赤か青の導線を切らなければならない状況に。
 柴咲に「好きな色は?」と聞くと「ピンク」と答える柴咲。

 少し考えて、切るしかない!
 と切った導線は、赤と青の陰に隠れていたピンクの導線だった。

 果たして、爆弾は爆発せずに済み、めでたしめでたし。

 久米宏のその後とか、そんなの関係ねえ。って感じ。
 今まで、科学がどうとか言っていたのに、
 最後は久米宏が作ったパズルを解いたらクリアっていうのがなんかなあ。
 そういうドラマじゃないだろうって。ねえ。


 2007 /12 /19
・忘年会
 今日は会社の忘年会です。
 忘年会は仕事を早く切り上げられるからいいですね。


 ……え?その後会社に戻ってきて仕事する?
 朝まで?
 さ……さすがゲーム業界ですね。はは。

 い、いや、ぼ、僕は帰りますよ。は、はは。


 忘年会といえば昨年はPS3を卑怯な方法でぶち当てた私。

 今年は何を当てようかなあ。(当たるの前提かよ)

 でも、ぶっちゃけほしい物なんてないんですよね。
 いや、その言い方には語弊がありますね。
 欲しい物はたいてい我慢せずに買ってしまっているし、
 あとは、高いものとか、これが欲しいってピンポイントで欲しいものとか。

 あ。iPod touchが欲しいな。
 よし。今年はそれで。


 2007 /12 /20
・忘年会
 結局ですね。
 忘年会では当ったんですよ。

 グループ会社全員合わせて300人くらいいるらしいんですが、
 そのうち20〜30人くらいが何か貰えるので、
 運が良いっちゃあ運が良いわけなんですよね。

 いや、うん、何て言うか、
 ああ、何が当ったか書いてませんでしたね。



 ディズニーペアチケット



 ペアチケットってなあ。
 ペアで行く相手がいねえよ。


 まあ、そんなこと書くと、
 俺にくれ。売ればいいジャン。
 何て言われるんだろうなあ。
 っていうか言われて居るんですけどね。

 やっぱり行く方向で動きたいよなあ。


 有効期限が2009年1月30日までなので、
 その日までには何とか一緒に行く相手を探したいと思ってます。
















 無理って言うなー。

 もし見つからなかったら、
 このチケットシーかランドで使えるらしいんで、
 ひとりでシーとランド回ってやる。



 ……その日が俺の命日か……。


 2007 /12 /21
・ファイナルファンタジー
 ファイナルファンタジー4を買う。

 そんな金曜。(え?これで終わり!?)



 なんていうかねー。(あ、続くんだ)
 仕事が妙に忙しいんだか忙しくないんだか解らない程度に
 忙しいんですよね。

 でも、3連休休んじゃうぞみたいな……。
 いや、休んじゃいけないのかな。
 よくわからない……。

 そう言うときは、休んでしまいましょうかね。
 筋少ライヴもあるしね。
 グミチョコレートパインも見に行かなくちゃ行けないしね。

 あ、銀幕会議にオーケンが出ているのをスゴ録が察知して録画している。


 2007 /12 /22
・ライヴ
 気付けば明日はライヴなのですよね。
 魍魎の匣とグミチョコレートパインを見てから
 ライヴに挑もうと思ってますが、



 ……雨かよ。


 明日は会社の同僚(男)と一緒に見に行くので、
 ちょっと楽しみだったりするんですよね。
 いや、知っている人とライヴ行くのって初めてな物で。

 まあ、前回名古屋にてネット上で知っている人と
 ライヴに行くという経験はしましたけどね。

 レポートとかはあまり期待しないでください。
 明日は楽しんじゃう予定ですから……。


 2007 /12 /23
・ライヴレポ
期待しないでください。って言うのは「押すなよ、絶対押すなよ!」と
同じ意味合いですよね?
よーし!期待しちゃうぞー!(笑)
嘘です、ライブ楽しんできて下さい。


 期待しないでくださいって言うのは、
 一緒に行った人がいたり、
 そのあと友人達の飲み会に合流する予定って言うのもあったんで、
 記憶が曖昧だろうなと思ってたんですが、
 案の定結構曖昧だったり。

 っていうか、今この時間までの24時間が訳解らない感じで素敵。
 はあああああん。

 詳細は明日。


 2007 /12 /24
・真冬の夜に鍋パーティ
 今日はクリスマスイヴとかいう日らしいですが、
 そんなの全く関係なしに、
 男5人でクリスマスパーティを。
 昨日の疲れが取れていなかったのでビール2本でおねむモードに。
 明日から会社ですし、早めに帰りました。
 早めッつっても10時ですけどさ。

 昨日何があったかはちょっと眠いんで又明日。
 おやすみなさあい。


 2007 /12 /25
・乞食
 ネットを散策していたら、
 なんでも、元ミス東大生がブログで乞食を差別発言し、
 それによりブログがあれていると言う、
 何ともはやまあ、愚かしいなあと言うニュースが。

 何が愚かしいと行っても、
 ほとんどの人間が乞食を差別用語だと思っていることである。

 ご存じかご存じでないかは知るところではないが、
 乞食と言う言葉には「食物や金銭を人から恵んでもらって生活すること」
 という意味しかない。

 これが、「食物や金銭を人から恵んでもらって生活する人を侮蔑する言葉」
 ならば差別用語なのだが、
 「食物や金銭を人から恵んでもらって生活する」人がいて、
 別にそれが普通の社会ならばその人を乞食と表現しても何も問題はない。
 そして、インドはそのような職業に就く人が普通なので、
 これは全く問題のないことなのである。

 ちなみに、じゃあなぜ日本の路上生活者をホームレスと言い、
 乞食と言わないのかと言えば答えは簡単で、
 彼らは「食物や金銭を人から恵んでもらって生活」していない。

 だから、それは正しい呼び名でないから言わない。

 本来はそれだけなのである。

 ※ま、「現在の日本においては、生活保護が行き届いているために物乞いで生計を立てる人は理論的に存在しない。よってこれは死語であり、存在しないものを指す言葉は放送に用いるべきではない」という流れから放送不適切用語であるとする話もあります。
 しかし、それでも、インドの乞食はインドの乞食であるわけです(日本の乞食は無いといっているのであるから)。

 ※ちなみに、日本の現行の法律では、
 物乞いは禁止されているので、乞食がいるとなれば、
 それは法を犯している人の存在を認めていることになってしまいますね。

 で、件のブログの文面を見てみたが、
 最後に「こじきのくせに」と書いたのが問題となっているようだ。

 まあ、個人的にはこれすらも問題にすべきではないと思うのだが、
 「くせに」にある種の職業に対する偏見、あるいは侮蔑が見られる
 とされても仕方がないかなあとは思う。

 なーんて擁護意見を書いたらこのサイトも荒れるのかしら。

 ちなみに

インドの低所得者の方に対し「乞食」とさげすむ差別発言をおこなっておりましたのは誠に遺憾です。


 という(一部抜粋)、メールを大学と大使館に送りつけている動きも
 あるらしいですが、
 ブログの文を記事で読む限りでは、低所得者を乞食と言っているわけではないですし、
 「くせに」より「乞食」の方に重きを置いているようです。
 低所得者を乞食だとしているのはこの文を書いている人であり、
 むしろ、その人の方が酷い差別主義者ではないではないかと思うのです。

・日曜日
 ま、↑なんてのはどうでもいいんですけどね。

 何か、2チャンネルのスレ見てたら、
 みんなが乞食は差別発言だとか、差別してるな!
 何て書いているのを見てたら、それは違うぜ。と思っただけなんですけどね。

 まあいいや。
 日曜の話。

朝6時起床。

 何か、前日一人で深酒をしたのが効いていて、
 頭が重い。

 だるいなー。と思いながらFF4に興じる。

朝9時。

 ダラダラしていて気付いたら鬼太郎をやっている。
 んあー。
 そう言えば今日は筋少のライヴだな。
 ライヴ前にグミチョコレートパインと、
 魍魎の匣を見に行きたいなあと。

 で、ネットで調べてみると、
 今から出発すれば両方見た後にライヴに間に合うと。
 ふむ。

 これは挑戦してみようか。

10時30分。

 新宿にて魍魎の匣を鑑賞。
 新宿ミラノはCMが長くてうざかったのだが、
 いつもあんなにCM長いんだろうか?

 15分くらいCMやってた。

 映画の感想は後ほど。

13時ちょい前。

 映画を見終え、グミチョコレートのために、
 新宿テアトルまで急ぐ。

 上映開始は13時20分からな上、
 全席指定なのでちょっと急ぐ。

 行列。

 うへえと思いつつも並ぶ。
 良席は確保できず。
 こんなことなら、朝一で指定席だけ取って、
 それから魍魎の匣を見に行けば良かったとちょっと後悔。

 まあ、でも、そんなに悪くない席で一安心。
 最初に座席表見せられたときは、
 こんなはじっこかよと思ったんですけどね。

 客は大入りで、これでオーケンにも小銭が入ったらいいですね。

 ま、こちらも映画の感想は後ほど。

 ちなみに、筋少ライヴのために赤くて、中央に筋肉少女帯と書かれたTシャツを
 着ていたんですけど、その格好で大槻ケンヂ原作の映画を見るって言うのは、
 なんかちょっと恥ずかしいなあと思いながら照れるバカ。

 全然関係ないけど、
 映画「リアル鬼ごっこ」で使われた兵士の衣装が飾ってあった。
 あれ、本当に映画になるんだねえ。
 しかも、主役はグミチョコレートパインと同じ石田卓也。
 そう言えば、ヒロインは魍魎の匣にも出てきた谷村美月という、
 変な符号にビックリ。

15時30分。

 映画を見終え、グッズもあるかもしれないし、
 そろそろ恵比寿に向かいますか。と、恵比寿に向かう。
 一緒に行く予定の人から17時に現場で会おうというメールが来ていたので返信。

16時過ぎ。

 リキッドルーム到着。
 グッズ売り場はガラガラ。
 ん?と思ったら、特に真新しいグッズはないのでそのためか。
 Tシャツが1枚新作だったのかな?
 新人のTシャツは全て買ったわけではないので解りません。

 まあ、いいやとスルーし(昨年末からTシャツは10枚近く買っているしね)、
 オーケンの新刊「バンドマンの恋人になる方法(サイン付)」購入。
 パラパラ読んだが最初の数頁でお腹いっぱいなのだが。
 オーケンの恋系エッセイはあまり好きじゃないんだよなあ。
 じゃあ買うなよって言われても、マニアだから仕方ないんだよなあ。
 (なんだそれ)
 にしても字でかいな、この本。

 で、ふらふら歩いていたら声をかけられる。
 すわ新興宗教の勧誘か。それともラッセンの画か?
 と思って振り向くと二人の綺麗なと言うよりかわいらしい女の人。

 やっぱり、ラッセンか?
 ラッセンなのか?
 幾ら払えば良いんだ?
 とおびえつつ、しかし、今俺は自分の名前を呼ばれた。
 と言うことはこの人は知っている人のハズ。
 と脳内検索開始。
 20人くらいしかいない女性データベースに、
 1人がヒット。

 ああ、この人は







 続く













 と見せかけて続き。


 前行までのあらすじ。

 映画を2本見て、ライヴに向かうYOLY。
 オーケンのエッセイ本を、
 あまつさえ筋少ファンサイトでこき下ろすという暴挙は
 意図した物なのか、それとも女性ファンに対する挑戦か。
 よくよく考えると、このエッセイ女性向きなんじゃないのか?
 それを男性が読んで文句付けるのってどうなのよ?
 って言うか早く続きを書けばいいじゃない>俺。

 ああ、この人は。
 普通に、同行者こと同僚の嫁。
 しかし、一度会っただけなのに良く私とわかったものだ。
 私は気付くまで数秒かかったというのに。
 もう一人の女の子というのが、
 同僚の友達の彼女という立場で、

 俺、同僚、同僚の嫁、同僚の友達の彼女

 という、4人パーティで行くという話は聞いていたので、
 (そのためにチケットも4枚用意したし)
 瞬時に納得。でも、同僚が居ない。WHY?

 聞くと、
 今日も朝まで仕事をしていて、
 疲れているのでギリギリまで寝てから来るそうです。
 YOLYさんは仕事はあーあーきこえない。

 担当は違うと言え、一応同じゲームを作っている身としては、
 休日出勤&徹夜で作業している同僚に悪いなあと言う気持ちはあるのです。
 ま、僕はそこまで働く気ありませんけど。

 で、話してみると、この女の子(嫁じゃない方)が、
 俺と妙に気があう。
 畜生。彼氏が居なければなあとちょっと思わなくもなかった。
 いや、結構、かな。

 まあ、筋少好きという点においてもそうなのだが、
 何と、伊集院光も好きであるという。
 なんだその俺と趣味が98%くらい会いそうな雰囲気は。

 良く聞くと、筋少と出合ったのはポップンミュージックというゲームだそうな。
 ちなみにこのポップンミュージックというゲームは、
 音ゲーというジャンルで、音に合わせてボタンを叩くと、
 良い感じに曲が流れるというゲームなのです。
 ちなみに、日本印度化計画と釈迦が収録されています。
 (バージョンによっては収録されていない場合もあります)

 特撮以降ファンになる人っていうのは、
 オーケン小説か、ポップンミュージックって人が多いですね。
 ま、オーケンがテレビやラジオに出なくなったからでしょうけど。

 で、そのうちに同僚も到着。
 いざ、出陣。

20時30分
 
 全力を出し切り(アンコールの途中で一瞬走馬燈見えた)、へろへろに。
 どこかでメシでも食いましょうということになり、
 新宿まで移動して、メシ屋を探す。

 同僚とその女の子の彼氏はどんなつながりなのか聞いてみたところ、
 同僚は昔、ビートマニアとダンスダンスレボリューションいう、
 これも音ゲーというやつなんですが、
 (ダンスダンスレボリューションは、音に合わせてボタンを押すんじゃなくて、
  ステップを踏む)これに凄く嵌っていて、
 ゲームセンターでランキングを競い合っているうちに、
 何か色々あって知り合ったのが、その子の彼氏だそうで。
 じゃあ、俺のビートマニアマニアっぷりをみせてやるぜ!
 と、ゲームセンターへ。

 ビートマニアが混んでいたので、
 その女の子がポップンミュージックをやり出す。
 このとき、日本印度化計画と釈迦をプレイしていたんですが、
 この、ポップンミュージックって言うのは9個のボタンを、
 良いタイミングで押していくんですが、
 この手の動きのすさまじっぷりに驚愕。
 あと、何か、日本印度化計画と釈迦が流れてきたって事が凄く不思議な気分。

 大体、今までのライヴなんて、
 帰りは一人で、あーあ、明日からもつまらない日常がやってくるなあ。
 嫌だなあ。なんて思いで一人寂しく帰っているのに、
 器量よしの女の子が自分の好きな歌をゲームセンターでプレイしているわけですよ。
 もう、このタイミングで、
 ラッセンの画を買いません?ていわれたら、買っちゃうよ。いや、マジで。


 で、同僚のビートマニアも見るが……

 ……もう、凄すぎて何がなにやら解らない。
 液晶の残像なのか、2回連続で押すのかすら解らない。

 10年くらい前は俺も何とかついて行けたんだけどなあ……。


 
 で、ラッセンの画を小脇に抱え、
 今日はどうもありがとうございましたと言って解散。
 同僚がこれから会社に行くという言葉を聞こえないふり。

0:00

 地元の駅に到着。
 今日はフットサルチームが試合をしていて、
 きっとどこかで飲んで居るんだろうなと思い電話。

 が、誰にも通じない。
 どこか電波状況の悪いところで飲んで居るんだろうなあ。
 何か、うきうき気分だったので、
 飲みに行きたかったんだが、仕方ない。
 家に帰っておとなしくライヴレポでも書くか。
 ラッセンの画もあるし。

1:30

 ラッセンの絵を飾り、
 ライヴレポをあらかた書き上げ、
 さて推敲だ。
 と思っていたら電話。
 酔っぱらった声で、
 今カラオケやっているんで、来やがれ。
 と言う内容。
 普段なら、知るか呆け。
 一昨日来やガレ!
 と電話を切るところだが、
 ライヴレポも書き上げ、ハイテンション。
 行くぜ!Go!

2:00

 カラオケボックスに到着すると、
 中はぐだぐだ。
 下戸な友人(♂)。
 酔っぱらい(♂)。
 俺に電話をかけてきた酔っぱらい(♂)。
 ↑にからみついている酔っぱらい(♀)。
 来年から夫婦になる♂。
 来年から夫婦になる♀。

 まともなのは、
 下戸な友人&夫婦。

 っていうか、俺を呼んだはずの男は酔いつぶれ寝ているし、
 そこに、寄り添うように女の子は寝ているし。
 そういうのはホテルでやれ。

 なんだ、これを見せつけるために俺は呼ばれたのか?

 話を聞くと、
 このからみ♀(以下カラミン)が、終電を逃した。
 →電話男の家に泊まりたい。
 →電話男拒否。
 →下戸男でも良い。
 →下戸男は実家だからと拒否。
 →じゃあ、カラオケ行こう。
 →カラミンは夫婦♀の後輩なので、夫婦♀も責任取って残ります。
 →ついでに夫婦♂も残る。
 →ちなみに、下戸男、酔い男、電話男は地元民なので何となく居ます。

 なんで、電話男は速攻拒否しているのかはよくわかりませんが、
 要はカラミンは電話男と仲良くなりたいんじゃねーの(良くわかんないけど)?
 みたいなね。何か、他人の恋愛模様って楽しいですよね。無責任だし。

 まあ、オメーモガンバレヨ。
 って突っ込みを入れた人が多そうですけど。ふはは。

3:00

 下戸男&俺&夫婦♀以外全員爆睡。
 夫婦♀も眠くなりかけている。

 俺、ハイテンション(この時点で21時間起きているのに)。
 下戸男は酒を飲んでいないので、普通に起きている。

4:00

 電車男&カラミン目覚める。
 なんか、もう、ぐだぐだ。

5:00

 電車も動き出したことだしと、カラオケを追い出される。
 酔い男はふらふらしていて危ないなあと思っていたが、
 タクシーで帰ったそうな。
 結局、この酔い男、下戸男、電話男とは昨日も会って鍋してたんだよなあ。
 どうせ年末年始もほぼ毎日会うんだろうなあ……。
 ……年末年始休めるのか?

6:00

 帰宅。
 ガキの使いを見ている途中で爆睡。
 のまえにちょっと日記だけ書く。

 しかし、今年は、クリスマスイブ&イブイブに
 プライベートで(他人の物とはいえ)女の子と過ごせた。
 一歩前進。
 ゴール(は何処?)までは果てしなく遠そうだなあ……。
 (どーでもいいがイヴも計算に入って良いのか?日付が変わっただけじゃ……)
 

 PS.ラッセンの画は売りつけられてないし、買ってないですからね。

・魍魎の匣
 前述のとおり、映画魍魎の匣を見る。

 まあ、原作大好きだし、
 っていうかもうマニアなので、
 映画を面白いと思えるわけ無いな。
 と思ったんですけどね。
 意外と面白い。

 ただ、これ、魍魎の匣じゃない。

 魍魎の匣の世界観と設定を使って作った映画であって、
 魍魎の匣の映画ではない……と思う。

 京極夏彦原作ということで、
 原作を読んだ人も読んでない人も、
 ミステリとして見に行くと思うのだが、
 ミステリは無い。

 ミステリというより、謎がない。

 たとえば、原作では冒頭、
 2人の女の子のうち1人が列車に轢かれる。
 もう1人の少女は、はじめはその少女が自ら飛び込んだというが、
 数日して、黒衣の男が押したことを思い出す。

 ・黒衣の男の正体は誰か。
 ・少女はなぜ数日間そのことを思い出せなかったのか。
 ・犯人はなぜ、少女を押したのか。

 これらがかちりと嵌っていく様に、
 これすげえ!
 と思ったものですが、これはばっさりカット。

 一事が万事で、そのほかの謎も全てカット。

 まあ、わからなくもないが、
 そのおかげで、整合性に齟齬が出てきている。

 これがないから、あれもない。
 あれがないから、意味が通じない。

 そういう意味では、そこはしっかりやって欲しかったなあと。
 ミステリをなくしたなら無くしただけの理由と整合性をきちんとつけて欲しかった。

 まあ、原作を読んだ人には物足りなく、
 原作を読んでいない人には色々意味がわからないという、
 外側(アウトライン)は同じなのに、内面(インサイド)は空っぽという、
 まさに不思議な箱のような映画だといえるかもしれない。

 そういえば、とあるブログで眩暈坂が階段なのは何の冗談か。
 というようなことを書かれていたが、あれは眩暈坂ではなく、
 ただの神社に続く階段だと思う。
 古書屋までの道が眩暈坂なのです。

 あと、ある男の最期は圧巻。
 いや、何いきなりギャグになってるのさって感じで。
 あれはダメだろう。と思うのだが。

 まあ、もし、あの映画を見て何か思うところがあったら、
 原作を読んでみることをお勧めしますよ。
 謎のたくさん詰まった、まさに匣形の本にあっけらかんとするかもしれませんが。

・グミ・チョコレート・パイン
 で、これまた前述のとおり、映画グミ・チョコレート・パインも見てきた。

 これも原作つきで、原作大槻ケンヂな上、既読だったので、
 まあ、原作のよさは超えられないだろうと思ったんですがね。

 これは、いい。
 原作をぶち壊しているんですけどね、
 いい感じにぶち壊しているんですよ。

 物語は、2007年と1986年を行ったりきたりするんですけどね。
 この、2007年があるから、1986年が際立つというね。
 いや、もう、うん、
 こう、僕は高校時代男子校だったんで、
 こういう青春は無かったけど、あったら良いなあと。

 ああ、もうね。
 何を書いても、ネタバレになりそうだし、
 オドロキが薄れちゃいそうなんで書けないんですよね。

 ケンゾーがね。
 小説から漫画に進化して、映画で昇華したって感じです。
 私の中では。

 そういえば、全然関係ないですけど、
 出たがりの原作者2人(京極夏彦&大槻ケンヂ)は
 どちらの映画にも出て無かったですね。

 その代わりにピエール滝が、グミチョコに出てたのには笑いましたけど。
 おい!おまえが出るのかい!って。

 まあ、このサイトに来てくれる人はオーケン好きが多いでしょうし、
 オーケン好きってことは原作も読んだことがある人が多いでしょう。
 あの小説を面白いと思った人は、是非見て欲しいですね。
 原作とは違った、でも、そんなに遠くないところにあるよさがあります。


 ……つっても、今現在新宿でしかやってないんですけどね。


 2007 /12 /26
・年末
 そういえばもうすぐ今年も終わりますねえ。
 大体この時期は俺ランキングをやるんですが、
 まあ、いっか今年は。

 今年は何かめちゃくちゃな一年だったなあ。
 やっぱり筋少の復活劇がうれしかったですね。

 実際に復活したのは去年ですけど、
 活動が濃かった。
 新人も出ましたしね。
 すかんちとの対バンも面白かった。

 私的なことでは、
 浜松&沖縄&ベトナム&カンボジア&名古屋旅行を、
 ほぼ一ヶ月で遂行したり、
 46インチの大画面テレビを買ったのも今年かあ。
 ディズニーのチケットを当てたりもしましたねえ。

 どうしようかなあ。あれ。本当に。

 行きたいんですよね。いや、本当に。
 ディズニーランドなんて小学校6年生以来行ってないですし、
 遊園地も20歳以降行ってないですからね。
 ま、20歳の誕生日に
 「ジェットコースターに乗ったことがない」と言う俺を、
 友人が無理やり連れて行ったんですけどね。
 乗ってみたら楽しかったんだよなあ。
 ま、足は震えてましたけどね。

 やっぱりだから、30歳になる前に行きたいですねえ。
 っていうか、そうか。来年30だよ。
 30歳かあ。
 年取ったなあ……。

 あれ?何かまとめに入ってますが、
 あと5日今年はありますし、
 まだ5日は書いていきますんで。ええ。

 来年も宜しくお願いします。(あと5日あるってえええええ)


 2007 /12 /27
・たいぞう
 杉村太蔵さん、やばいみたいですねえ。
 先日、杉村太蔵が次の衆院選に勝ち抜いて悔しがるという、
 よくわからない夢を見ました。
 別に、勝ち抜いても悔しがる必要は無いんですが。
 なんだったんだろう、あれ。

 しかし、政治家と言うのも、
 選挙に負ければただのニートになってしまう場合が多くて大変ですよね。
 杉村太蔵さんがんばれー(棒読み)。

・年賀状
 毎年年賀状には無駄に凝るんですが、
 今年はそんなに凝る時間が無いので手抜きです。

 手抜きと言っても、市販の年賀状に数行
 「あけましておめでとう今年も宜しく」
 なんて誰にでも通じるようなメッセージを書いてそれで終わり。
 って言うのは、貰うのはいいけど、自分が送るのは厭。

 と言うことで、それなりに凝ってはいるけど、
 昨年までの凝りようとは違った感じになってます。

 っていっても、まだ印刷してないんだけどさ。
 届くのかな?
 まあ、本当に届くのかな?
 っていうようなあて先もありますけど。

 どんなのかは7日過ぎくらいに載せるかも。
 いや、載せないかも。

 ちなみに過去製作した年賀状たち

 まあ、貰ってうれしいかどうかは別だよね。


 2007 /12 /28
・結婚
 麻生久美子が結婚したそうな。
 結構好きだったのになー。

 オダギリジョーも先日結婚したそうで、
 こっちも結構好きって、それはまずいだろう。

 時効警察の主役二人が結婚しちゃったんですねえ。
 二人が結婚したわけじゃないですけど。

 うぼあー。結婚してえ。
 来年……いや、再来年くらいには何とかしたい。
 いや、本気で。


 2007 /12 /29
・爆睡
 昼の3時頃にちょっと昼寝でもするか。
 と思って気付いたら午前1時30分。

 ビックリ。

 何か最近凄い眠いんだよね。
 それでも未だ眠いし。

 ああ、眠い。


 2007 /12 /30
・いろいろ
 ゴールデンスランバー読了。
 静謐日記では伏線を張りすぎなように書かれていますが、
 伏線が多くて僕は好きです。
 小説なんだから、無駄なセリフはいらんのです。
 ああ、小説だなと思うのは、むしろ「三浦」のシーンかなあ。
 あいつは、ちょっと卑怯&ご都合主義だろうと思うのだが。

 ま、読んでない人にはさっぱりですな。

 高校時代の友人に久しぶりに会う。
 一人は高校卒業ぶり。
 変わっているのか変わっていないのか。
 10年も経つんだからそりゃあ変わって居るんだよなあ。と。
 ああ、又明後日1年経つ。

 perfumeのカウントダウンライヴに行かないかと、
 誘われるが、流石に年末はおこたでミカン。
 あーあーこたつみかんなのです。
 いや、実際には地元の友人とだらだらテレビ見て過ごすのだけど。

 上とは別の高校時代の友人から別の会合の誘い。
 うへえ。忙しい。
 こうして考えると、年末年始の休みは1週間では足りないか。
 福田内閣はもっと休みを増やすべきだ!
 何て言っているけど、仕事初めは5日なのよね。
 土曜日出社から始まる2008年てどうよ。
 まあ、31and1日も働いている同僚はいるのだけれど。
 働かずに過ごせる島が欲しい。

・分析
 筋肉少女帯は今日まで音魂も含め、18公演やってきたわけですが、
 どんな曲をやってきたのかというのを、
 ここいらで一つ見てみて、
 大公式2には一体何が入るのか。

 なーんてのを予想してみたいと思ったりして。

 では、少ない方から。

 1回しかやっていない曲は、

イタコLOVE〜ブルーハート〜
じーさんはいい塩梅
ベティ・ブルーって呼んでよね
モコモコボンボン
愛を撃ち殺せ
俺の罪
孤島の鬼
交渉人とロザリア
山と渓谷
少女の王国
星座の名前は言えるかい
電波Boogie
猫のおなかはバラでいっぱい
黎明
13階の女

 の15曲。黎明とか13階の女は入れて良いのかはよくわかりませんが。
 ちなみに、青色は大公式の曲赤色は新人の曲です。

 こうしてみると変わった曲が多いですが、
 から笑う孤島の鬼なんかも1回なんですね。

 つづいて2回演奏された曲は

221B戦記
FIST OF FURY
マタンゴ
愛のため息
愛のリビドー(性的衝動)
航海の日
人生は大車輪
青ヒゲの兄弟の店
学園天国

 の9曲。
 学園天国を入れて良いのかって気もしますが。
 こいつは、VSすかんちの2回公演でやった曲ですね。
 マタンゴや221B戦記が2回しかやってないのは意外ですね。
 青ヒゲも結構やっている印象だったのですが。

 そして、3回演奏された曲は

少年、ぐりぐりメガネを拾う

 のみ。

 のみって!?

 まあ、こいつは、やってない曲がまだまだあるぜ@リキッド×2と、筋少ちゃん祭りと、
 リキッドルームでしかやられていない曲なんですねえ。
 個人的には結構好きなので、もっとやって欲しいんですが。

 つづいて4回。

おもちゃやめぐり
詩人オウムの世界
小さな恋のメロディ
生きてあげようかな
蜘蛛の糸

 全部大公式の曲ですね。
 ここら辺から大公式と新人の曲が増えてくる感じです。

 しかし、おもちゃやめぐりは復活前はマイナーな印象でしたけど、
 復活後は結構やってますねえ。
 生きてあげようかなと蜘蛛の糸はやった印象があまりないんですが。
 両方好きな曲なんだけどなあ。
 とうとうと歌うからかなあ。

 5回、2曲。

ヘドバン発電所
機械

 新人の中で一番回数が少ないのはロザリア2部作ですが、
 それに続いて少ないのはヘドバン発電所。
 やっぱり疲れるからかなあ。

 6回、9曲。多い!

GURU最終形
サボテンとバントライン
その後orつづき
君よ!俺で変われ
新人バンドのテーマ
日本の米
抜け忍
僕の宗教へようこそ
未使用引換券
労働者M

 玉石混合ですね。
 新人に入っていない曲は、
 何というか、ある種準レギュラー的な。
 そんなイメージの曲です。

 7回、2曲

トリフィドの日が来ても2人だけは生き抜く
元祖高木ブー伝説

 トリフィドが善戦。
 新人オリジナル曲では、仲直りのテーマに続いて2位。
 新人発表後はVSすかんち@大阪以外ではフル出場。素晴らしい。
 高木ブーはこんなにやる曲だっけ?
 ちなみに、ここから上はさすがというか何というか、
 全部新人or大公式に入っている曲です。

 8回、4曲

カーネーション・リインカネーション
くるくる少女
サンフランシスコ
釈迦

 定番中の定番中の定番。
 サンフランシスコと釈迦の回数が全く同じなのが面白い。
 ちなみに、両方やった回はなく、
 両方やらなかったのは、リハビリバンドKと、
 新人ツアー@リキッドルーム2日目のみ。
 何か、面白いねえ。

 9回

仲直りのテーマ

 のみ。
 新人オリジナル曲では堂々1位。
 ま、シングル曲だしね。
 新人が発売されてからはフル出場+VSすかんち@東京でお披露目公演があったので、トリフィドより2回多いのですね。

 10回2曲

トゥルー・ロマンス
香奈、頭を良くしてあげよう

 Wシングル曲。
 トゥルー・ロマンスってそんなにやってた印象ないんだけどなあ。

 11回なし。

 12回1曲

モーレツア太郎

 13回2曲

戦え!何を!?人生を!
これでいいのだ

 ここいら辺は復活前もやらないことが珍しい楽曲。
 何て言うか、やると安心しますね。

 14回1曲

暴いておやりよドルバッキー

 15回なし

 16回1曲

バトル野郎〜100万人の兄貴〜

 17回2曲

イワンのばか
踊るダメ人間

 と、イワンと踊るダメ人間はそれぞれ
 音魂とやってない曲がまだまだあるぜ@リキッドルーム2日目のみ。
 リキッドルーム2日目って言うのは定番がそがれる日なのだろうなあ。
 前日同じ場所でやっているって言うのもあるし。


 そして、

 18回。


 堂々、全ライヴで演奏された曲目は……




 日本印度化計画!!!


 橘高ピック投げ曲がどうどう1位ですね。
 シングルにもなっていないこの曲が1位っていうのも
 なんか、感慨深い物がありますね。

 で。

 今のところやった曲は59曲ですね。(13階の女・黎明・学園天国含む)

 新人からはPeriod以外全て演奏され、
 大公式は、
サーカスの来た日
キノコパワー
月とテブクロ
おまけの1日
再殺部隊
 の5曲……といっても、サーカスの来た日とおまけの1日はまあ、
 短いインストゥルメンタルですから。
 のこりの3曲はやってほしいなあ。


 個人的には、
 ララミー、銀輪部隊、ノーマンベイツ、パブロフの犬、
 アンクレット、世界の果て、氷の世界、また会えたらいいね、
 風車男ルリヲ、ノゾミカナエタマエ、さらば桃子
 辺りをやって欲しいですねえ。

 あ、そういえば、タチムカウやリルカの葬列もやってないんですね。
 シングル曲なのに。
 


 2007 /12 /31
・大晦日
 大晦日です。
 非常にまったりとしています。

 平和です。

 世界全人類がこのまま平和でありますように。




 ……なんだこれ?

 そうそう、さっき、録画していたいか天見ていたら、
 何故かサンフランシスコのイントロが使われていたんですよね。
 何ででしょう。
 ああ、池田貴族。

 なんやかんやいうとりますが、
 これにて、2007年のYOLY's Roomは終了。
 2008年は筋少20周年&YOLY生誕30周年!
 後半はどうでも良いとして、
 武道館は楽しみですなあ。
 武道館て大学の入学式と卒業式でしか行ったこと無いんですけど。
 あ。嘘だ。
 今思い出した。
 高2の時テンションが上がって来たっていう理由で、
 一人で24時間テレビを見に行ったことがあるや。
 あれはねー。と話し始めると長くなる話なので割愛。
 いつか、書くかも。いや、書かないかも。

 まあ、そういうわけで、皆様良いお年を。


Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記