RSS
|
|
|
|
2005
/4
/1
|
・天孫・降臨
|
まいどー。天照大神の生まれ変わり、YOLYです。 今な、高天原に降臨してきてんな。うち。 しかしあれやなー。最近の若いもんはわしの逸話なんて、天岩戸くらいしかしらんのやろな。 一応な、此れでも太陽神なんやで。 どうせ、天宇受売神の舞に見とれて引っ張り出されたドンくさいやつやと思ってんねやろ。 ちゃうねんて。あれや。わしが隠れとったら、みんな困るやろ? 素戔嗚神も反省しとったようやし、最初から出て行ってやろう思うとったんや。 それをあの手力男神のあほうが思いっくそ引っ張るもんやから、めっちゃ腕痛かったんや。 わしゃあ女やで。もっとやさしゅうせんかいって話や。 ほんまに。いやな。もうかれこれ数千年前の事怒ってもしゃあないけどな。
とまあ、おふざけはこのくらいにして。 神になりました!!!! 好き勝手やってます!! YOLYです。
トップページ!! 家の液晶モニタで見ると目がしぱしぱする。 液晶は反応速度が遅いから仕方ないんですけどね。 たまに勘違いしている人がいますが、液晶は別にきれいなわけじゃないですよ。 反応速度は遅いのです。色見もCRTの方が多いのです。 メリットは、にじまないことと、圧倒的な薄さ、あと省電力。
この日記の背景も動かしたかったんですけどね。 動かしたら、それだけで4メガになっちゃいまして。 それはあほすぎるなあと、動かすのはやめました。 まあ、それでも十分気持ち悪いですが。
あまり代わり映えしないと思っている皆様。 正解。 時間がねえんだよ。 休みをくれよ。 それでもよくやったよ。 写真も送れるようになったよ。 俺最高だよ。 いつか最高の自分に出会えると信じてララルララだよ。
ちなみに、今書いてるのはまだ3月31日午後5時です。 12時になった瞬間に自動的に更新されるようにしたのだが。 さて。どうなりますやら。 多分、そのころ僕は終電の中〜。
あと、天照大神が関西弁風なのは、伊勢神宮に祭られているから。
|
|
2005
/4
/2
|
・えー。
|
今、朝の3時30分です。
会社です。
明日は休みがもらえそうです。
でも、朝帰りです。
1時ごろに僥倖日記のMDLさんと友人1名に電話をしたら、 眠かったんでしょう。あっさり切られました。
僕も眠いんですよね。
まあ、電話の内容はなんだったかといえば、 明日その友人たちが花見をやるそうなんです。 休めるかわからず未定といってたんで、ま、行けそうだよと。 それだけだったんですが。いいなあ、布団の中。 しかし、眠いです。 …行けるのでしょうか。
あ、一応私信です。 僥倖日記のMDLさん江。
午前中寝ている最中に電話してきたら打ち殺すよ。
あ、あと、僕が神になったって言うのは、エイプリルフールの嘘です。 まあ、基督教のように絶対神じゃなく、静謐日記にもあるように八百万の神ですから。 といっても彼のいうように八百万人神様がいたわけではなく、多いという意味ですね。八百屋に八百種類の菜が無いのと同じことです。 しかし、多いのは多いのですよ。 多い事を意味する八百の万倍ですから。 例えば、どんなものでも99年使えば付喪神になるわけで。 これは狐狸魍魎の類であるし、出来たのは平安のころとも言われているが、まあ、神だ。別に神は人形である必要は無いのである。 こいつは、九十九髪ともいい、元は白髪のこと(白は百に一足りない)からきたも言われているが、それでも、神格をあらわしている。 日本の神なぞ何処にだっているのだ。
うむ、眠いので何を書いているのか解らない…。
あ。あと、翡翠日記のように写真を使え写真を。 特に静謐日記の君は環境が特殊なのだから、テストも兼ねてだ。 まあいい。眠りながら仕事に戻る。
|
|
2005
/4
/3
|
・人間はやはり休むべき。
|
いやあ、久しぶりに連休をもらいまして。 連休といっても、土日の休みな上に、土曜日は結局家に着いたの午前12時なんで、あまり、連休という感じがしません。 仕事があのあと7時にひと段落着いたので、会社で11時まで飲んでまして。 部長が持ってきてくれた焼酎が相当なくなってたことと、焼酎を飲めるのは会社にいたメンバーではその部長と、僕くらいしかいなかったということは内緒です。
とにかく、その後花見に行こうと思ったが、くそ眠い。酒も入っているし、第一まっすぐ歩いている気がしない。しょうがないので家に帰って寝る→目が覚めたら午後7時。 まだ花見やってるだろうとテルをかけると、魚民で飲んでいるとの事。行く。 また飲む。歌う。家に着いたの午前3時。
ああー。眠いな。→寝る。目が覚めたら午後5時。 僥倖日記のMDLさんと、『癒されてえ』という、俺の意見を元に銭湯に。 癒される。
余りに癒されすぎてこのいい感じで寝たいので、日記は適当ですが、もう寝ます。 ぐっばい。
|
・いきなりですが。
|
トップページが重いと友人に言われまして。 まあ、実際データ容量としては重くないんで、 描画性能が著しく低いマシンを使っているのだろうな。 まあ、そんなマシンを使っている君が悪い。 なんて思ってたんですけど、 よくよく考えると、そういう環境でこのサイトを見に来てくれる人はいるわけで。 そういうわけで、トップページをコウシンしました。
まあ、或る意味前より非道くなってて素敵。
さすがナターシャいい仕事してくれるねえ(多重人格者ぶるのはもういいよ)。
しかし、相変わらずこういったコウシンをするのは朝の6時。 明日(すでに今日だね)は会社なんだよな…。
まあ、上の日記を書いてから3時間くらいねたんで、仕事に支障は出ないと思いますけど。
|
|
2005
/4
/4
|
・モーレツ ア太郎
|
サイトもリニューアルしたことだし、ちょいとした制約を日記に設けてみようかと。 一日一回、タイトル考えるのが面倒くさいからタイトルを筋少の曲名にして、何でも良いからそれにちなんだ話を書こうかなと。もちろん、それ以外のことも書くときは書きますけど。 適当に選んでいくと、途中で破綻するので、仏陀Lから。順にアルバム・シングルの曲名をタイトルにして。 といっても、別にその曲の思い入れを書くわけではなく(それもありだけど)、全く筋少とは関係ない話だったりもします。 というわけで、第一回「モーレツ ア太郎」
曲名:モーレツ ア太郎 収録CD:仏陀L・80年代の筋肉少女帯 寸感:死んだら神様とあがめられる、ほえれば天才、何もしなけりゃ生き仏。 そんなロック界を、ア太郎が斬るというストーリ仕立ての曲。 イントロの黎明は秀逸すぎ。
モーレツ ア太郎。赤塚不二夫の名作。 バカボンやおそ松君の影に隠れて目立たないが、ニャロメ・べし・ケムンパス・ココロのボスといった、赤塚漫画を代表する異形のキャラクタはア太郎から生まれている。 ストーリーは、お父さんが死んじゃって八百屋を受け継ぐことになったア太郎と、ア太郎を親分と慕うデコッ八。あと、なんか幽霊になってよみがえってきたお父さん(ア太郎にしか見えない)が繰り広げるどたばたギャグ。
赤塚漫画は、僕らの世代の人だとアニメーションでの情報が多かった。 アニメーションになる際にはゴールデン向けということでかなり温く作られているため、ちびまるこちゃんやサザエさんと同じカテゴリに分類している人も多い。 だが、そんな人にこそ言いたい。 漫画を読め。
漫画版はアットホームな画の影に毒が仕込まれている。 例えば、バカボン。これでいいのだのフレーズはおなじみですが、人が廃人になったり死んだりしても、これでいーのだの一言で話が終わる。 え?あの人はどうなっちゃうんだろう…急に終わりが来てハイソレマデヨ。 タイトルであるア太郎も然りである。 近所に住むココロのボス。こいつは明らかに人じゃないんだけど人だと思っていて、でも尻尾なんかが生えているんで人じゃなくて。でも人語を解して。 ア太郎たちはそれを(人でないことも、人であると信じきっていることも)理解して彼をバカにするんですね。 よく読むと、これって何かの暗喩なんじゃないかと。 ちゃんと読むとシュールすぎなんですよ。
|
|
2005
/4
/5
|
・シャララシャカシャカ
|
曲名:釈迦 収録CD:仏陀L・ナゴム全曲集・あつまり・筋少の大車輪・筋少の大水銀・80年代の筋肉少女帯・Single「サボテンとバントライン」 寸感:バージョンがいっぱいありすぎ。 筋少のライブでは必ずアンコールの最後に演奏されていた曲。 この曲を聴くと、今日のライブも終わりなんだなあという。 そっと切なくなるのはその所為かしら。
釈迦といえば、ゴータマ・シッダッタのことですが、 シャカといえば、乙女座の聖闘士ですね。
しかし、シャカって凄い名前だよなあ。 そのままだもんな。しかも、神に一番近い男って。 そんなシャカを操れる、聖闘士星矢のゲームがバンダイから出ますが、 グラフィックしてからやばそうなにおいが…しませんか? なんか、異常にピカピカしているのは、ちょっとアリなんですけどね。
しかし、こんなのはまだ釈迦をバカにしているとはいえないのです。 世の中には、美少女が褌一丁で悪と戦う、しかも釈迦の生まれ変わりだったか加護があるだか。
臀撃おしおき娘ゴータマン(週刊少年チャンピオン連載)
という漫画だ。 もう、とっくの昔に連載は終了している。 作者は、山口譲司。 及川=ミッチー=光博が初主演したドラマ「ミステリー民俗学者 八雲樹」の原作者でもある。 何でそんな漫画覚えてるかというと、好きだったからさ。 確か、褌がしまると強くなるだかで、こう、主人公の女の子があえぎまくるというね。 もちろん、ゴータマンは釈迦の本名ゴータマ=シッダッタからとってるんですよ。
なんて罰当たりな漫画だろう…。 でも、この漫画がきっかけでチャンピオン読み始めたんだよなあ…。
そういや、最近サンデーでやってる東遊記もシャカの扱いが酷い。 何つっても、悪の大ボスだからなあ…。
|
・臓物
|
そういや、昨日は偶然にも武装錬金7巻の発売日だったのね…。
…。
…。
買っちゃいました。アハハハハハハ。全巻。
大槻ケンヂのエッセイ「綿いっぱいの愛を」も購入。 まだ読んでないが、ドラえもんが云々と表紙に書いてあるところを見ると、また、あちこちで書いている奴の使いまわしなうえに、ドラえもんのそんなべたな、薄っぺらいネタかよとても面白そうです。
皆さんもぜひ。
|
|
2005
/4
/6
|
・お詫びと訂正。
|
|
昨日、
また、あちこちで書いている奴の使いまわしなうえに、ドラえもんのそんなべたな、薄っぺらいネタかよ
なんて書いてましたが、 済みませんでした。面白いです。
いやあ、オーケンのエッセイってそんなに好きじゃないんだけど、 「綿いっぱいの愛を!」は面白いです。 気づいたら半分以上読み進んでいました。
なんでしょうね。 変に啓蒙しようとしてないというか、 上からの発言が少ないというか、 すげえ、だらだら居酒屋で喋っているような内容が多いというか… そのくせ、らもさんの話とかはうるッとこさせちゃうんだもんなア。
なんか、僕が大槻ケンヂを好きになったのは、 ラジオのフリートークが面白かったから。
っていうのを思い出しちゃいました。
しかし、差別用語で俺も人を傷つけちゃってるかもなあって、 もともとそういうのが売りのバンドだったんじゃ…
※ぴあの出す本は紙がいがんでいるのが気になる。 前の神菜〜もいがんでたんだよなあ。
※なんで、教えるが全部教へるなんだ?嶽本先生の影響でせうか。
|
|
・白と黒のエクスタシー
|
曲名:福耳の子供 収録CD:仏陀L・ベスト(空手バカボン) 寸感:元は空手バカボンの曲。 いつも「私」を誘う福耳の子供。正体は最後まで不明。 何かがおきそうで何も起きない。私はどうなったのか。 不思議なメロディと不思議な歌詞で変な気持ちになる。
福耳の子供ねえ… 3回目にしてもうネタが…。
ああ、エヴァンゲリオンの綾波レイはたしか、福耳の子供がモデルだったかな。 終了。
というわけにも行かないので、じゃあ、宮藤官九郎の話でも。 え?何の関係があるのかって? 全く関係ないですよ。ってじゃあ、タイトルにする意味ないじゃないというそこの貴方。 正解。
ちがうんだよ。話をこう…今からうまくつなげるから、待ちたまえ。 ああ、そうそう。 宮藤官九郎が初主演した映画の名前が福耳っていうタイトルなんだよ。 じゃあ、そういうことで。
でまあ、この宮藤官九郎が原作を書いた漫画、ゼブラーマンをこの前買ったわけで。 このゼブラーマンの絵を描いている山田玲司って人も僕のフェイバリットで。 Bバージンという漫画を書いていた人です。 Bバージンは生物オタクの主人公が格好よくなって好きな子にアタックするが、 いろいろ邪魔が入ってそこにたどり着くまで15巻かかるという話です。 おタクのバイブルだね。結局僕は住田秋(主人公)にはなれそうも無いけど。
|
・iPod
|
カメラコネクタが届く。 小さくていい感じ。 サムネイル表示もすげえ便利。 これで、20Gのメモリースティックを持っているのと同じ…ってことですかね。
カメラの革ケースをカメラを買った当時に買ったのだが、 これをつけたままだと、USBコネクタがつなげない。電源もつなげない。 今までも不便を感じていたのだが、カメラコネクタも買ったことだし…。 …切っちゃおうかな…。
…失敗だった…8000円くらいするんだよな…このケース。
なんとか、なるかな…。
|
|
2005
/4
/7
|
・ペペペペペペペペ
|
曲名:オレンヂ・エビス(原題:オレンヂ・ペニス) 収録CD:仏陀L(オレンヂ・エビス)・あつまり(オレンヂ・ペニス) 寸感:仏陀Lのタイトルからして意味わからないのに、原題はモット意味がわからない。 プロレスラーの名前を偉い偉いと連呼しているのだが、 プロレス見ないんでさっぱりわからない上、1989年の楽曲という有様。 だから、それがエビスやペニスとどうつながるというのか…。 ちなみに、エビスとペニスでは連呼するレスラー名がちょっと違う。
まあ、この歌ってことは、プロレスかペニスの話だろうな。 当然の如く、プロレスはよくわからないからペニスの話になるわけだが、 ペニスってさあ、なんて書き出しで始まるのもそろそろ良い歳なんだしどうかな。 どうだろう。だめだろう。 というわけで、恵比寿の話にでもしようと思ったが、 しかし、恵比寿駅なんて2回くらいしか行った事ないし、 取り立てて思い出があるわけでもない。 じゃあ、蛭子さんの話にしようかとも思ったが、 1回目から毎日漫画に逃げてしまっている。こりゃ駄目だ。 じゃあ、やっぱり無理してプロレスの話になるのである。
ということでプロレス。 僥倖日記のMDL氏と翡翠日記のm@me君は結構なプロレス好きで、 MDL氏なんかは、ジャンボ鶴田の献花式に行っている。 ちゃんとジャンボ鶴田の献花式参列者一覧に名前も載っている。 まあ、上のリストの中にもいるので(相当数いるが)、どれだかを推理してみるのも一興ではないだろうか(無理)。
プロレスといえば。 エッセイ「綿いっぱいの愛を!」にも登場するジャイアント馬場のお母さんが馬場ソックリという漫画。 なぜか持ってます。 ジャイアント馬場物語という漫画で、内容はかなりアレです。 って又漫画の話になっちまったよ。…困った。
|
|
2005
/4
/8
|
・ホモホモ7
|
曲名:孤島の鬼(から笑う孤島の鬼・から笑ふ孤島の鬼) 収録CD:仏陀L・80年代の筋肉少女帯・ナゴム全曲集・筋肉少女帯 (から笑う孤島の鬼)・ベスト(空手バカボン)(から笑ふ孤島の鬼)
寸感:江戸川乱歩の同名の小説をモティーフにした歌。 初期の名作。
孤島の鬼。この曲を聴くたびに思い出す風景がある。
あれは、中学のころ。 僕らの学校ではその学校が作ったオリヂナルの体操があった。 毎日毎日、10:15の休み時間になると、全校生徒が校庭に集結。 テープに録音されたピアノのメロディと、体育教師の歌に合わせて踊る体操するという、 超画期的な、いまだかつて誰も考えたことの無い、斬新な― まあぶっちゃけラジオ体操のパクリなんだけど― イベントが行われていた。
そのオリヂナル体操に、天つきという極上の体操がある。 まず、直立。そして肩幅に股を開く。 腰を落とし、相撲の蹲踞の姿勢になる。 力をため、 両腕を上に上げ、 オラに元気を分けてくれ!! …要は、一気に立ち上がり手を上にかざす。 あたかも、元気玉を作るかのように。 天をつくから天つきってわかりやすいネイミングだねこりゃ。
まあ、それを何回か繰り返す…そんな体操があったわけですよ。
ああ、忘れてました。 そのときに掛け声をかけるんです。 よいしょ と。
校庭にみつしりと中学生から高校生までの男子(中高一貫男子校でしたから)が、 ケツを落として… よいしょ!!! もういっちょ よいしょ!!! 1500人余の男子が、 よいしょ!!!
なんつーか、ホモまっしぐらだね。 孤島の鬼のよいしょ、よいしょ…の部分を聴くたびにそれを思い出します。
この島は囲まれて、君はもう逃げれない。
島は、学校だったのかもしれない…。
|
|
2005
/4
/9
|
・ロングエンゲージメント
|
久しぶり(といっても1ヶ月ぶり)に映画。 いやあ、3月12日の封切りから行こう行こうと思っていて、やっと行けた。 くそう。仕事が忙しすぎる。
地元の映画館で、ここは映画の移り変わりが激しいから、 早く観にいかないと上映期間が終わっちゃうと思ってたら、 普通の上映はすでに終了。
朝一にプレミアスクリーンでのみ上映
という、素敵な仕様に。 この、プレミアスクリーン。 凄く良くて、シートがファーストクラスに使われている椅子を使用(確か)。 さらに全席指定(これはプレミアじゃなくても)、凡ての椅子にテーブルが標準装備という凄くリラックスできるシチュエイシオン。 おまけに、ポップコーンもつくという。
こりゃあ、行きたいなあ。と。 でも、お値段がその分お高い(2500円)ので、あー、こりゃあ見送りかな。 なんて思ってたんですけど、良く見りゃ、通常料金で入場可とのこと。 その代わりポップコーンはつかないけど別に何の問題もなし。
まあ、朝早く起きなきゃいけない。 朝早いといっても平日に行くのは無理。 つまり、朝ゆっくり寝ていられる休日に早く起きて、 しかも鑑賞後に会社に行く。
といった困難な条件を乗り越え無ければならなかったのです。 しかも、この映画館、毎週毎週上映映画が変わるため、 木曜日にならないと、次週その映画が上映されているかが解らない。 早めに行かないと、その映画館で見れなくなっちゃうんです。
でも、音響が良いし、指定席だし、席広いしで、 その映画館で見たい。見たい。見たい!!!
というわけで、もう、早めに指定席のチケットを買って、 絶対に観にいかざるを得ない状況に自分を追い込み、 見てきました。今朝。ええ。もちろん、今は会社でこれを書いていますよ。
『ロングエンゲージメント』
これは、フランスの映画で、恋愛映画の皮をかぶったミステリなんですね。 原作があるというのをパンフを読んで知ったので読んでみようカナとも思っています。 あらすじは、第一次世界大戦中、戦場で死刑になったとされる恋人の死を受け入れられずに彼の消息を探すというもの。 これがねえ、見る前は、どうせ生きてるんだろう?お話なんだから。 と思ってしまうのだがね。 こう、途中途中で、うわ。これ、生きてないってことなんじゃあ… こう来たらどんでん返しで、生きてても他に女がいるとかそういう… などというバッドエンディングが脳裏をよぎってしまって。 基本的にグッドエンディングが好きなのです。 結末は書いてしまうとアレなので、見やがれコンチクショー。 といった感じですね。 音、撮影法、ストーリーどれをとっても遜色が無いと思います。
ただ、3点。 1:2カットほどチープなシーンがあった。アレはなんなのだろう。 2:フランスについての知識がないと辛いところがちょっと。 例えば、みんな死刑になったのかの説明が良く理解できなかったのだけど、 理由は『兵役を逃れようとわざと手を怪我したから』なんですね。 なんというか、こういった軍国主義的なものは日本特有なもので、 フランスには無いのかと思ってたのですけど、あったんですね。 うーむ。世界史に学が無いことを露呈してしまうような文だったか。 3:人名と相関図は覚えろ。 外人の区別がつかないことで有名な僕ですが、 人名と相関図がよくわからないと、楽しめません。 ああ、あそこで殺されたのはあいつだったのね。 みたいな。なんか、みんなとは違うピースが他のシーンで埋まったり。 ※完全にピースが埋まったのは、映画上映後にパンフレットを読んでだった…。 しかし、ピースが埋まるともう一度見たくなる。 早くDVD出ないかな…。
|
・DVD
|
デイ・アフター・トゥモローのDVDが800円強だった。 いつか借りようと思ってたけど、あまりに安かったので買ってしまった。 メリーに首ったけも800円強。
安くなったものだ…
で、いつ見る暇があるんだ、俺。 ←見りゃ解るけど、流石にDVD買いすぎではないのか。
|
・結構適当だな。内容。
|
曲名:サンフランシスコ 収録CD:仏陀L・SAN FRANCISCO・筋少の大車輪
寸感:サンフランシスコと舞台に繰り広げられる愛憎の悲劇。 大槻氏自体大のお気に入りで、特撮になった今でもライヴでは歌われている。 でも、特撮としてカヴァーはしない。 すれば良いのにと常日頃から思っているのだが。
脳髄は物を思うに・・・頭が痛いよお。 休みは休みたいよお。
ところで、サンフランシスコとシンガポールを良く間違えるんですけど、 損な奴って俺だけ? ほら、 SAN FRANCISCO SIN GAPORE なんとなく似てるでしょ?(似てないって?)
サンフランシスコ…。漢字で書くと桑港。
|
|
2005
/4
/10
|
・UNO
|
曲名:イタコ・LOVE-ブルーハート- 収録CD:仏陀L
寸感:イタコに彼女をよみがえらせてもらおうとする愛憎を滑稽に描く。 彼女の容姿ではなく心根が好きだとするなら、 しかし、イタコでも本当はいいはずなのだという、 そういうことなんじゃあないかな。結構好きな曲。
イタコといえば霊能力者の部類に当てはめられ、 大槻教授辺りに罵倒されそうな気もしますが、 イタコというのは霊能力者の類とは別に考えなければならない。 本来は、死んだ人間に合えるという目的より、 死んだ人間を忘れる、供養するための手段なのだ。 どちらかといえば占い師に近い。 占い師と霊能力者は又別であるとか まあ、そういった薀蓄はうだうだと出てくるものだが、 はっきり言えばキリが無いのでこの辺で。
占い師と霊能力を融合させているといえば、 細木数子などがそれにあたるのではないかと思うのだ。 まあ、彼女の場合は占いというより風水だが、 占いというのは相手を地獄に落とすことは出来ないのに、 なんてことを言うのだろうと、見たことも無いのに嫌ってました。
でも、昨日のメチャいけで面白かったので、少し好感触。 なんか、地獄へ落とすとかもテレビに言わされているのかもなあと。
僕は初見で嫌ってしまうが、その後バラエティなどで見ると、 ああ、そんなに悪くも無いな。 なんて思うことが多いのですが、 ひとりだけ、どうしても好きになれない芸能人が。
それは、
大槻ケンヂ…なわけはなくて、神田うのです。
彼女がなぜ人気がある(TVに出る)のかがわからないのですが、 それ以上に不思議なことがあります。 あの人は、何でお金を持っているのですか? 別に歌を出しているわけでもなく、 テレビでもそこまで見かけるわけじゃないですよね。 あの人は何なのです? タレント? 凄くお金持ちのお旦でもいるのかしら。 昔付き合ってた野球選手から巻き上げまくったんでしょうか。 凄く不思議なんですよね。 まあ、イタコの話じゃないのでここら辺でやめますけど。
|
|
2005
/4
/11
|
・サイコボーーール
|
曲名:ノーマン・ベイツ 収録CD:仏陀L
寸感:ヒッチコック名作「サイコ」に登場する殺人鬼の名前を取った楽曲。 ただし、サイコとの関連性は全く無い。 ピアノとギターの融合が美しい曲。 ベストなどには収録されていないが、僕は結構好き。 ベストなどには収録されてないのに、筋少ファンクラブの名前だった。
そう、ノーマン・ベイツといえばサイコであり、筋少ファンクラブ何ですよね。 でも僕、ファンクラブって入ったこと無いんですよね。
筋少のファンクラブといえば、ファンクラブの電話番号に電話すると、 営業時間外は筋少ニュースが留守録で流れるようになっていて。 インターネットの無かった時代は筋少の情報はそこで集めてたっけなあ。 営業時間外ギリギリでかけて、そしたら人が出てあわてて切ったり。 ファンクラブにも入ってないのにふてえやろうですね。全く。
橘いずみと筋少は入りたいなーとは思ってたんですけどね。 メリットがよくわからなかったのと当時学生だったので年4,500円は痛いなー。 なんて思ってたら筋少がなくなっちゃったんですよね。 そういえば、知り合いに橘いずみのファンクラブに入ってたって人がいて、 すげえビックリした記憶があります。太陽族だったかな。
特撮のファンクラブってあるん… ああ、あるんでしたね。入れよって感じですけど。 メリットは会報とライブの優先予約か… 優先予約が無くても買えちゃうってところが、 あまり食指が動かない一因かもしれません。
ファンの集いって言うのは実行されているんでしょうか。 いや、まあ、確かにお旦的なものだと思えばいいんでしょうけどね。 このサイトの運営費の方が2倍近く高いですし。
ファンクラブに入っている人は俺にメリットを説明して、 俺をファンクラブに入会させてください。 逆に、やめとけってのもアリですけど。
|
|
2005
/4
/12
|
・サンフランシスコ・テン・イヤーズ・ビフォー
|
曲名:ペテン師、新月の夜に死す! 収録CD:仏陀L
寸感:ペテンというなら、筋肉少女帯というバンドがペテンだ。 しかし、僕は思う、 こんなすばらしいペテンにかけてくれてありがとう。と。 まさか、死んだペテン師がラストアルバムで生き返るとは…。
ああ、やっと仏陀Lが終わりなのですね。 ペテンねえ。そうそう、ちょいとそこ行く皆様方よ。 僕の話も聞いては行かぬか。
映画を見に行きたくて、前売り券をとりあえず購入した。 という話は前にも書いたのだが、 これがね。ちょいと困ったことになって。 いや、上映が終わっちゃったんだよね。ハサミ男。 なんというか、公開劇場一覧に、シネマメディアージュ3/19〜ってあったから、 まだやってるだろうと思ったらもう終わってるのね。4月8日までだったみたいで。 終わりは書いてないじゃないといわれればそれまでなんだけど、 他の劇場は終わりがきちんと書いてあるじゃない。 ということは、未だ決まってないけどまだまだやりますよ。 ってことだと思うじゃない…思うじゃない?
まあ、何か4月下旬にオープンする蘇我の映画館でもやるみたいなんで、 何とか助かったとは思っているのですけど。 凄くペテンにかけられた気分。
|
・GOD, DIO ... そして、 神
|
そういや、俺って神だって言ったじゃん。 裏付ける証拠を昨日見つけたんだけどちょっと聞いてくれるかな。 まあまあ、そんな異物を見るような目で見ないで。
まず、僕の苗字。 これをアルファベットにして並び替えると、 Godという文字が隠されていることが解る。 お前の苗字なんか知らないよという人は、過去の日記でも探してくれ。 どこかにはあるはずだ。あえて自分の名前をさらすような愚かな真似はしない。 とはいえ、今日のこの日記を読めば推測が出来るはずだが。
Godは英語で神を意味する。
さらに並び替えると、 Dioという文字を作ることも出来る。 これは、イタリア語で神だ。
次に、父親と妹の名前。 二人とも名前に「か」と「み」を有している。 かみ…つまりは神だ。 当然、彼らも同じ苗字である。 つまり、私は神の息子であり、神の兄なのだ。 結局のところ、神なのである。
……………………大丈夫ですよ。
|
|
2005
/4
/13
|
・おれ、だめかも。
|
曲名:マタンゴ 収録CD:ナゴム全曲集・SISTER STRAWBERRY・80年代の筋肉少女帯・ヌイグルマー 寸感:タイトルは映画からの引用であり、 また、近年特撮でカヴァーされた曲。 ピアノの狂い弾きが最高。 テンポが速すぎて、ヴォーカルの人はライヴでよくとちる。 でも良く考えるとこの曲に限ったことではない。
マタンゴといえば、きのこである。 きのこといえば、マツタケである。 マツタケといえば、チンポである。 レッツチンポ。
チーンポチンポチーンポ ポンポンチンポポポンチンチン チンポポポポポポポポチンチン
…えっと。
やりなおし。
マタンゴといえば、マタンキである。 マタンキといえば、キンタマである。 レッツキンタマ。
キンタマキンタマキンタマ! キンタマキンタマキンタマ! キンタマキンタマキンタマ! キンタマキンタマキンタマ! キンタマキンタマキンタマ!
…さてと。
|
|
2005
/4
/14
|
・はにゃにゃにゃん。
|
昨日はどうもすみませんでした。 おとといは神だって言ったり、 何か最近変ですよね。 実はですね、こういう事情があったのですよ。
『モーニング娘。』リーダー「矢口真里」についての重要なお知らせ
明日発売のフライデーにまさにフライデーされちゃいまして。 ボキの彼女であるところの矢口真里がモー娘。を今日辞めちゃったんですね。 まあ、僕も男として責任を取らざるを得ないかなと。 そういうわけで、矢口と結婚します。
……。 うん。死ねば良いのに。俺。
|
・しかしあれだねえ。
|
矢口が一番好きだったのに(4ヶ月くらい前から)、いなくなっちゃうんだねえ。
しかし、今日発表今日脱退って。 できちゃったりしちゃったりなんかして。
あと誰がいるんだ?って誰かが辞めるたびに言っているような気がしますが。 保田圭は?相当前に辞めたっけ? 加護とかはもういないんだよね? 石川は?居るの?辞めた?辞めるの? カモシカ軍曹は?いない?元から? 石黒賢は?え?おしい?
んー。…………脱がないかな。矢口。(←最低)
|
・キノコパワーで検索したら、こんなのやこんなのが出てきた。
|
曲名:キノコパワー 収録CD:SISTER STRAWBERRY・筋少の大車輪
寸感:今風に言えばノリノリなご機嫌サウンド。 はっきり言って意味が解らない。 遠くへ逃げたいと思う人間の心情をつぶさに表した歌。 でも、キノコの意味が解らない…。
さて、キノコといえばチ…
ガス…
あロ…
日記の途中ですが、臨時ニュースをお知らせします。 本日午後7時ごろ、東京都の某会社内で男性器を叫んでいた男が、 自分の頭を柱に打ち付けて意識不明の重態です。 男は、キノコといえば、男性器だと意味不明なことを叫んだかと思うと、 自らの後頭部を殴打。目の前にあった柱に頭を打ち付けたとのことです。
さて、次のニュースです。 カルガモの親子が、フィリピンで発見されま…
相変わらず難解な日記ですね。 さて、今日のお題はキノコパワーです。 キノコといえば、と、お下品な発言で場を濁すことも可能ですが、 今日は矢口真里の喪に服して下品な発言はおっぱい程度にとどめます。
実はこのキノコパワーには1つ思い出がありまして。 東北に住んでいた友人が、たしか青森か岩手だったか。 ずいぶん違いますが多分どっちかだったと思うんですけど、 彼が子供のころにテレビで毎日流れていたそうなんです。
なんか、ローカルな情報番組で流れていたそうなんですけど。 本当なのかなー。
|
|
2005
/4
/15
|
・肩が痛い。
|
憑かれたかな。
珍しいんですよね。肩こり。
そういうわけで、今日の日記は眠いしまだ仕事だし、 俺を救済するための休載。
|
・休載とか行ってあれですが。
|
家に帰ってきて、ドラえもんと、タイガー&ドラゴンを見る。
ドラえもんはまああれだね。 やはり声には違和感があるけどいいんじゃないかなという感じ。 でも相変わらずドラえもんは「のび太くん」というのね。 漫画版だと、ドラえもんはのび太は呼び捨て=対等な立場なんだよね。
タイガー&ドラゴンはさすがクドカンという感じ。 しかし、一話目から芝浜とは。 芝浜といえば落語の名作。30分もかかるような大きな噺。 前座なんぞがやれるようなものではないはずなんですがね。 そんな芝浜の次は「饅頭怖い」ってその流れはどうなの? それと、前回(三枚起請の回)も思ったのだが、本当の噺を知らないと楽しめないんじゃあないだろうか? 俺は三枚起請を良く知らなかったんで、あれは余りオチがよくわからなかったのだが…。(芝浜は知ってたので、いつオチを言うのかを楽しみに楽しめた←変な日本語)
あと、エンドロールに荒川良々が出てたのも気になる… 今回の噺(あえて噺と書く)には出てなかったような…??? って何人がわかるんだろうこんな話。
うーん。落語も一回聴きに行ってみたいなあ。
※一説によると、今後出てくるみたい。荒川良々。
※あと、公式。主役二人の写真が無いのはさすがに寂しい…。これやこれはいいのか…。ちらりとだからいいのか…。絵だからいいのか…。ジャニーさん…。 多分明日見に行くんだけどね。絵のほうは。
|
|
2005
/4
/16
|
・昭和
|
偶さか、本を読んだというような記述をしている日記を見かける。 然し、本を読むという行為はそんなに珍しいことなのだろうかと思案する。 例えば、今日も糞尿を垂れ流したというような日記は誰も書かないし、 お昼には白米を食べましたなどと書いても誰も驚きはしない。 日記に書くということはそれが事件でありその日特別にあったことなのだから書くわけだ。 そう、だからこそ本を読んだなどと書く人間は常日頃から本を読んでいないのではあるまいか。
だが、それの見方を変えてみたらどうだろうか。 例えば、標高150mのビルの屋上から放尿したとしたらこれは事件だし、 満員電車の中で脱糞したらこれはこれで。 白米を食べても誰も驚きはしないが、蚊の目玉を食べたといえばそれは驚きに値するって物であります。 しかし、仮に感動したとしても、メケロッテゥイーヌを食べたといわれても、 そのメケロッテゥイーヌが何者なのか、果たしてどういう味だったのかを事細かに説明しなければ、 メケロッテゥイーヌを食べていない人間にはわかりえませんと。 つまり、本を読んだと書く場合、その本の面白みを何とか相手に伝えなければならないなあと。 相変わらずクドクドとわかりにくいことを書いておりますが、 今日は本を読んだという話を書こうという、そういう枕であります。
仕事でディスプレイを一日中見続ける仕事をしておりまして、 眼球は過度に疲労しているわけです。 特に今などは忙しい時期ですので、 飯を食っているときと糞をしているとき寝ているときに通勤中以外はモニタを見ている毎日。 そんな中に活字など読みたくないと思う時候なのですが、 一回りして読みたい本が増えてきやがった。 目の前にあるディスプレイで、アマゾンとか言うサイトに行ってクリックするだけでものが買えちゃう。 本屋に行く暇も無いわけで、アマゾンで購入することしきり多し。 始めはそれでもDVDなどを買っていたわけですが、高いうえに見る暇が無い。 本ならば電車の中で読めるだろうとこういうわけで、 気に入っている映画の原作本を買いあさり読みふける毎日。
といっても別に白米を食べるような感覚で本を読み捨てているので、 そんなことを書いても面白くはないかなという毎日。 別に本が面白くないわけではなく、面白いということも含めてすでに白米なのだ。 睡眠は快楽だが毎日それを記さないのと同じことだ。
しかし、面白すぎるというわけではなく、 まあ、映画は気に入ったんで読んでみようと読んだ本が、 いまさらながら村上龍。 昭和歌謡大全集という本なのだが、これが面白い。 面白いのは日常で、本の内容も何度も見たDVDの内容とほぼ同じである。 まあ、書く必要は無いといえば無いのであるが、 ここまで書いてしまったのでもう少し書かせていただく。 あらすじは、まあ、少年たちとおばさんたちの殺し合いの話であり、 特に理由も無くおばさんを殺した少年が、 そのおばさんの友人に殺される。 それでその少年の友人たちはおばさんたちを殺そうとする―という話。 あらすじなど書いても面白くも無いものだし、 本というものは筋が面白いのではなく、筋をどう表現するかが面白いのであって。 そんなことを言ってしまえば、口伝で伝えられる古典が90%を占めている落語なんていう文化は、 等の昔にあらすじは書籍化され高座に行かずとも筋は知れる仕組みになっているというのに、 いまだに廃れずに残っているというのは物事の本質というのは筋かもしれないが、それは本当の本質ではないということなのだ。 まあいい、兎に角筋をここでいくら説明しようとも、 本で読む面白さにはかなわないのであり、たとえ誰かにとって、 それが本で読む面白さよりも超えたと思えるような筋の表し方だったとしても、 それは別に超えたわけでもなんでもなくて、形が違うものを比較しているだけで、 ボクシングと将棋どちらを見ながら、ピッツアマルガリータを食べるのがおいしいか。 そういった頓珍漢な質問をしているようなものである。
閑話休題。 本の面白さは読めば解ると書いてしまえばならば日記に書く必要は無い。 始めに書いておきながら読めば解るとは何事かとお思いの方も居るでしょうが、 本が面白いということと今日の日記は全くの無関係である。
この村上龍という人の文体が大槻ケンヂの文体に似ているなあと。 いや、もちろん逆で、大槻ケンヂが村上龍の文体に似ているのでしょうが。 こう、一文が長いところとか、関係の無い話題で登場人物の様相をあらわすところとか、 擬音がセリフや地の文にべったりと張り付いているところなんかが、 似ているなあと思ったわけです。
ならばはじめからそう書けばよかったのだが、 なぜだかはよくわからないがこんな長文に。 珍妙な気持ちだ。
そういえば、オペラ座の怪人も元は小説だったな。 今度読んでみようか。 オペラ座の怪人といえば、ファントム。 ファントムといえば―
曲名:夜歩く 収録CD:SISTER STRAWBERRY・80年代の筋肉少女帯(インストゥルメンタル) 寸感:三柴理筋少最後の曲。 脱退ライブの最後にこれを引いた様子が80年代の筋肉少女帯に収録。 これがなぜインストなのかといえば、オーケンがラジオの収録のため、 ライブの途中で帰っちゃったから。 筋少らしからぬ、詩的世界の曲。 SISTER STRAWBERRYのなかで浮いているが、しかし、これぞSISTER STRAWBERRY。 この曲は昭和に収録されたんだなあ…(無理やりタイトルと絡めてみる)。
|
|
2005
/4
/17
|
・やすみ。
|
曲名:日本の米 収録CD:SISTER STRAWBERRY・80年代の筋肉少女帯・ベスト(空手バカボン)・Agitator(日本の米2001)
寸感:夜歩くの様な詩的世界の後には、 超絶おばかサウンド日本の米。 ひたすら米がうまい、納豆にはねぎを刻むとうまい。 を繰り返すだけの曲。 4枚のアルバムは全てバージョンが違くて、 SISTER〜と、空手バカボン版はコントが入っている。
父さん金くれよ!! と叫びたくなるほどにお金が無い。 今月後2000円。 社会人の財布じゃないよなあ…。 まあ、あと一週間で給料日なんで、 細々と暮らしていければと思ってます。
今日は会社が停電になるというので急遽休みになったんですが、 結局金が無いので何もできませんでした。 じゃあ、前売り券買っている真夜中の弥次さん喜多さんも見に行こうと思ったんだけどね。 結局僥倖日記のMDL氏と銀座に行って、ぶらぶらしてました。 夕飯に入った店はカードが仕えなかったのでMDL氏にお金を借りましたとさ。
ああ、駄目人間。
|
|
2005
/4
/18
|
・ララミー牧場
|
曲名:ララミー 収録CD:ナゴム全曲集・SISTER STRAWBERRY 寸感:SISTER STRAWBERRYは本当にシュールだと感じさせる一曲。 ララミーという娘を捨てるという曲なのだと思われるが、 ララミーが何者なのか、何をしたのかがほとんど解っていない。 悪意のみが残る歌。聞いていると妙な恐怖が残る。
こんな娘はマキバの恥だよキノコと一緒に穴掘って埋めちゃえといえばララミーですが、 こんな娘はモー娘の恥だよキノコと一緒に穴掘って埋めちゃえといえば矢口ですね。 矢口高雄ですね。ってそれはツリキチ。
又お前モーニング娘。話か。お前何歳だ。 といわれれば、ええ、まあ御歳26歳だと答えるしかないわけで。 しかし、偶像に(中略)なのです。 今日は短めで。
いや、矢口がどうとかでは無くて、 ヤングマガジンて間が悪いことにかけてはピカ一だなあと。 今週の表紙がモーニング娘。な上に、ばっちり矢口は居るし、 「梨華ちゃん卒業おめでとう」みたいなことが書いてあるわけですよ。 前も、安倍なつみことナッチが盗作疑惑で騒がれているさなかに表紙を飾ってたような気がします。
なんか、これからも頑張るぞ見たいな事が書いてあったり笑顔なのを見ると、 抱きしめたくな切ない気分になってしまいますね。
|
・ついに最後の砦が…。
|
お台場の娯楽施設で男性が転落、死亡
東京ジョイポリスのアトラクションで人が亡くなられたそうです。
どうなんでしょうかねえ。 今後も継続して運営できるのかってことですよね。 人が死んじゃって居るからなあ…そんなに黒字とも思えないしなあ…。 関東最後のジョイポリスなので頑張って欲しいのですよ。
なんで、そんなにジョイポリスに思い入れがあるかといえば、 ジョイポリス系列のアミューズメントテーマパークでバイトをしていた (つぶれたので辞めたというか辞めさせられたというか辞めた) からなんですよねえ。まあ、そこで、僥倖日記、翡翠日記の盆暗どもとであったわけですけど。
※うわぁ東京ジョイポリス公式つながらねー。 混んでいるからなのか…閉鎖したのか…。
とりあえず休館らしい…このGWの書き入れ時に…。
|
|
2005
/4
/19
|
・うひゃひゃひゃひゃひゃひゃ。
|
くうー。仕事が忙しすぎます。
手が足りない。 そんなときにPCクラッシュ。
うひゃひゃひゃひゃ。
ウルトラジャンプ購入。 スティールボールランのために。 今号からジョジョ7部の表記が!!
ああ、もうそんなこといいんですよ。 はあ、仕事戻ります。 いつも、忙しくても日記かけるだろうとか言っているのにねえ… 仕事なんて辞めちゃえばいいんですよ!!
こーのいくじなし が(よし、何とかやっつけた)
曲名:いくじなし 収録CD:ナゴム全曲集(いくぢなし)・SISTER STRAWBERRY・筋少の大車輪 寸感:死んだ姉さんの恋人で生ゴムフェチのアンテナ売りの兄さんと旅をする歌。 初期筋少では凡庸な人を示すのに、アンテナ売りが良く使われるが、 アンテナ売りって見たこと無いよなあ。 全く関係ないけど僕の中で凡庸な人は、ネジ工場でネジを選別する人。 なぜかはよくわからないし、そういう職業があるのかも不明。 そんな職にはつきたくねえんだよ!! なんていってた高校時代が懐かしい…そういう仕事も…いいよねえ…。
|
|
2005
/4
/20
|
・電波がゆんゆん
|
曲名:星と黒ネコ 収録CD:猫のテブクロ 寸感:このアルバム・この曲から第22期筋肉少女帯となる。 それを象徴するかのようなインスト。 三柴理のピアノの音はもう、無い。
第22期筋少の始まりです。 大槻ケンヂ・内田雄一郎・橘高文彦・本城聡章・太田明の、最強グループ(少なくとも俺の中では)が誕生したのが、この猫のテブクロ なのですね。 たしか、僥倖日記のMDLさんももってたとかいう話を聞いたことがあります。
さて、22という数字に僕は不思議な縁がありまして。 というか、誕生日が10月22日なだけなんですけど。 そういえば、僥倖日記のMDLさんもたしか22日(月は違う)生まれだったとかいう話を聞いたことがあります。
僥倖日記のMDLさんも確かといえば、 確か同じアミューズメントテーマパークでバイトをしていたことがあるという話を聞いたことがあります。 僕がバイトしはじめたころに丁度馘になっていたか、10万円を渡されてアジア横断して来いといわれてたかのどちらかで、 一緒にシフトに入ったことはないんですよね。
先日も言いましたが、今話題のジョイポリス系列のアミューズメントテーマパークで。 というか、なんか、話題になりすぎな気もしますが。 僕もベルトをしてなかったので怖かったですとか言う人が後から出てきているみたいですが、 なんだかな〜という気もします。
とは言うものの、結構管理は杜撰だったからな…。 『バイトが』ですけど、ドアを開けたまま、半身を外に出して、激しく揺れる乗り物に乗ったり、 別のアトラクションでは、注意を怠った、これも『バイトが』足を轢かれたり。 まあ、お客にもあまりきちんと説明しなかったり、してたような… あ。でも、こういうことをカストリ誌等に見つかると、
元S社系列のアミューズメントテーマパークでバイトをしていた男(26)によると、 「管理が杜撰だったのは昔から。いつかデジコが怒るとおもってましたにょ」 なんていう、よくわからない誤植をされたりするのかと思うと辟易するので、
※今日の日記は完全なフィクションです。 実際の企業・兄貴・団体等は一切関係ありません。 あくまでYOLYの脳内妄想です。今日も電波がゆんゆんです。
|
|
2005
/4
/21
|
・つれづれなるままに
|
曲名:これでいいのだ 収録CD:猫のテブクロ・筋少の大車輪 寸感:『私はあなたを愛しているわ。だけど罪は罪だと思うの』 この台詞は秀逸だよなあと、いつも思う。 『私』は、『愛している』でも、『無実』は信じて無いんだよなあ。
『これでいいのだ』は書きたいことがたくさんありすぎ。
たとえば、『これでいいのだ』と言っているのは僕が、芸の神と奉る「伊集院光」氏だ。 これは、当時オールナイトニッポン仲間(月曜1部が伊集院・2部が大槻ケンヂ)だった上、伊集院光がオペラ歌手だと名乗っていたために云々と言う話から、 そのときに伊集院光は三柴理にあっていたとか言うエピソードを語っているが、三柴氏は本当にそこにいたのかとか、『これでいいのだ』の言い方を10年勘違いしていたとかね。いろいろ書くことはあるんですよ。
他にも、ライブの最後は必ずこの曲で終わってからアンコールだったなあとか、 天才バカボンの話だってできるし、日記はこれでいいのか、なんていう静謐日記との掛け合いもできるわけですよ。
でもね、疲れているんです。 だから、もうね、寝ますよ。
あああ、本当にこれでいいのか?
|
|
2005
/4
/22
|
・ピエール瀧が結婚&子供誕生
|
浅草キッドの日記にそれらしいことが書いてあったから うわさには聞いていたけど、ビックリ。
卓球の結婚て本当なのかな。 前にオールナイトやったときにアレは嘘報道って言ってたような気もしますが。 それすらネタな可能性もあるからなあ。
…で、あのヒビワレメイクをしている元ナゴムの彼はいつ結婚するのかね。
|
・ああ、
|
どーせ、今日はカレーかインドの話だと思われているんだろうなあ。
曲名:日本印度化計画 収録CD:猫のテブクロ・筋少の大車輪 寸感:筋少を代表する曲の1つ。ちなみに、他の曲は、ボヨヨンロックと高木ブー。 っつっても、ボヨヨン・ロックは筋少曲じゃないけど。 あまりに意味のない歌詞の絶叫。これぞロックだ。
なーんて考えてたら、ポール牧氏が自殺しちゃったみたいですね。 これは、中央線に飛び込んだ聖者と絡めて… ポール牧氏は出家してたし、聖者といっても過言じゃ… って、人の死で哂いをとるのは良くないよな。 くそお、人の死ってのは何でこんなに重いんだ。
…カレーでも食って寝る。
|
|
2005
/4
/23
|
・デビルマン
|
実写版デビルマンのDVD買う。しかもプレミアパック。
各所で、駄目だ駄目だ駄目だ!! とこき下ろされた上に、監督が死んじゃったといういわくつきの逸品。
たしかに、主役…というか登場人物の90%の演技がものっそい下手糞だというのは認める。 ストーリーも原作大好きだったら、何じゃこりゃ?となるのも認めよう。
でも、個人的にストーリーはアリだと思う。 おいおい、おまえインフルエンザ脳症にでもやられたか。原作を1,000,000回読み直せ。YOLYさんがそんな人だと思いませんでした、もうこのサイトは見に来ません。等という意見と座布団が飛んできそうですが。
確かに原作はすばらしい。でも、それをそのままトレースしただけだと僕は詰まらんなあと思ってしまうのですよ。 たまに、アニメとかでってアニメをそんなに見ないのに言うのもなんですが、原作まんまのセリフ、カットでえんえん続いていくってのがあるじゃないですか。 そんなんだったら、原作読むから。って思ってしまうのですね。
まあ、そんなことを差し置いても酷い出来ではあるのですけど。
そんな俺のデビルマン初見感想は→10月24日の転生日記
|
・ごじら
|
曲名:星の夜のボート 収録CD:猫のテブクロ・筋少の大水銀・元祖高木ブー伝説(Single) 寸感:カレーの次は美しい旋律の曲。 激しい温度差に、熱帯魚だったら死んでるね。 なんか、あんまり印象無いんだよなあ…。
いつかまた。といえば、ゴジラです。 昨年、ファイナルウオーズでひとまず終わってしまいましたが、「いつかまた」と思っている人は多いでしょう。 そのゴジラの(一応)ファイナルを記念して出たDVDボックスセットをね。 買っちゃったんですけどね。
でかいらしいんですよこれが。
未だ届いてないんですけど、今から怖い楽しみです。
何ででかいのかといえば、DVD-BOXにゴジラの頭部がついてくるからなのです。 その大きさたるや、1/1…っつっても、本物のゴジラの…じゃないですよ。 本物のゴジラの頭部なんて、家よりでかくなっちゃいますから。 着ぐるみの…なのです。
来週の水曜あたりに届くはずなんですけどね。 親がなんていうか…。(とても26のセリフとは思えない発言)
ヤフオクで2万前後で取引されているな… 欲しいのはDVDだけだし… …売るか…?
|
|
2005
/4
/24
|
・ジャンキー
|
曲名:PICNIC AT FIRE MOUNTAIN-Dream on James,You're Winning- 収録CD:猫のテブクロ・筋少の大車輪 寸感:非常に短い曲。 短い曲の癖にこの後の惨劇がまざまざと思い描かれるような。 ここから、猫のテブクロはひとつの物語に向かって収束していく。
子供と猫といえば、子供たちのアイドルドラえもん。 そのドラえもんが先週からリニューアルされていて、 脇役の声優もだんだん決まりつつあり、 あまりそういった方向には明るくないのだが、 のび太のママがセーラームーンの人。 スネオのママが名探偵コナンの人。 ジャイアンのママがピンクの電話の太っている人。と、 なんか、すげえんじゃないのかな? と思わなくもなかったりします。
何とはなしに見てるんですけどね。 結構原作に忠実で面白い。 ちょっと静香ちゃんがロリータというか、萌え入ってるんですけど、
全然OKです!! むしろ風呂シーンをもっと。
そんなことはどうでもいいんですけどね。 ひとつ気になったことが。 26にもなってこんなの見ている俺って大丈夫なのかな。 じゃなくて、 薬(錠剤)系のアイテムがことごとく他のものに置き換わっている!!!
例えば、昨日のドラえもん。 クイック&スローという、飲むと、せっかちになったり、暢気になったりするという錠剤だったのだが、 つけると飲むと、せっかちになったり、暢気になったりするというコロンに置き換わっている!!!
ドラッグを連想させるからなのか!? そんなことは解りきってたはずだ。 それを最近声高に言った人は…
…ああ!? 大槻ケンヂ氏だ!!!!
まあ、おーけんのエッセイの影響かは知らないですが、 錠剤系の道具が消えていている…。
(でも、むしろ錠剤系の薬より、鼻から吸入する系の薬の方がやばい気はするのですけどね)
|
|
2005
/4
/25
|
・いやはやなんとも。
|
曲名:Go!Go!Go! HIKING BUS-Casino Royale- -The Longest Day- 収録CD:猫のテブクロ・筋少の大車輪 寸感:いやあ、何か。 これから起こりうる惨劇の前のほのぼのとした曲。 しかし…。
いやあ、ねえ。これから起こりうる惨劇に向かうバス。 って言うのが、どうも今朝の尼崎での脱線事故とダブって見えて。 何か凄いですね。 死者50人を超えたって言うじゃないですか。 遠足に向かう園児とかいないといいんですけどね。 まあ、満員電車だったみたいですから流石に居ないでしょうけど。
いや、こんな中で面白書けったって無理ですよ。 武装錬金も終わっちゃうしさ。
※ところで、翡翠日記に明日はいつくるんだろう…。
|
|
2005
/4
/26
|
・無題
|
曲名:最期の遠足 収録CD:ナゴム全曲集・猫のテブクロ・80年代の筋肉少女帯・ベスト(空手バカボン)(2人と5人) 寸感:もともと2人と5人というタイトル。 これは吾妻ひでおという、シュール漫画の大家が描いた漫画。 まあ、内容は全く関係ないみたいですが。
USJへ遠足の女子高生、脱線で1人死亡1人不明
本当に最期の遠足になってしまったわけで。 いや、何かネタにするようなことじゃないか…。 ご冥福をお祈りいたします。
鉄道事故といえば、 踊る大捜査線の外伝的映画「交渉人真下正義」も 地下鉄の暴走をモデルにした映画で。 延期するかもと思ってましたが、 公開は決定したみたいです。 しかし、そういうことに五月蝿い人もいるんだろうなあ。 良いことなのか、 悪いことなのか。 別に、事故とは関係ないんだからいいんじゃないかという意見と、 遺族に配慮が欠けているのではないかという意見が折衝して。
難しいねえ。よくわからない。 まあ、ぼかあ見に行きますけど。
|
|
2005
/4
/27
|
・たいせつなもの
|
曲名:月とテブクロ 収録CD:猫のテブクロ 寸感:朗々と歌い上げるオーケンの声が素敵。 綺麗な歌なんだけど、歌詞は結構きつい。 大切なものいつかは朽ちる。 大事にしてもいつもこわれる。 なぜだろう。涙が出てしまうのは。 筋少はこういう曲が混入しているからずるい。そしてまた好きになってしまう。
だいじなものといえば、 来ちゃいました。
ゴジラ・ファイナルボックス
いやあ、アマゾンで注文してたから、アマゾンの箱で来るかなと思ってたら…

ばっちり箱にゴジラって書いてあるよ。 26にもなってなに買ってんだって親バレがすごく切ねえ。 ちなみに上に載っているのは武装錬金です。 なんとなくでかさをあらわしたくて。
で、あけてみると登場。

ゴジラです。 でかいです。 ちなみに右下のは大人ののび太君のフィギュアです。 なんとなくでかさをあらわしたくて。
ふぅ…。 さて。どうしよう…。 何か実物見たら、手放すの惜しくなってきちゃった…。
|
|
2005
/4
/28
|
・サーカス
|
曲名:サーカスの来た日 収録CD:サーカス団、パノラマ島へ帰る 寸感:インスト。 まあ、オープニングにふさわしい曲ではある。
眠い…。
サーカスってもう、10年以上行ってないなあ。 キダムは来ますか? 愛は死にますか? 心は死にますか? 山は死にますか?
なんか、なげやり。
|
|
2005
/4
/29
|
・黄金探しのたびに出る。
|
曲名:ビッキーホリディの唄 収録CD:サーカス団、パノラマ島へ帰る 寸感:あれ?ビッキーは大車輪に収録されていなかったっけか。 サーカス団は筋少のアルバムの中で一番売れたアルバム。 ブームに乗ってたとはいえ、レコード大賞優秀アルバム賞をもらっている。 しかし、まあ、未だそういったことがギリギリOKだった時候とはいえ 狂っていた何て歌詞が含まれているこんな曲が入っているというか、 こんな曲ばっかりで構成されているアルバムが売れるんだから世の中わからない。
ビッキーホリディ…。 ビッキー… ホリディ
…
ホリディかア…。
みなさーーーん!? 連休楽しんでますか? 今年は、5月1日と5月6日を休むと、9連休になるという、 超大型連休ですよ?
楽しんでますかーーー!?
声が聞こえないぞーー。
楽しんでますかーーー!?
はーーーい
…死ねば良いのに
はい。荒んでますよ。 荒みきってますよ。 えあ?今日も仕事か?…だと? なんだ、その連休ってのは? 連どころか、休がねえんだよ!! 荒むさコンチクショウ!!
だからね、しかたないさ…
しかたないわけあるかああああああ!! おれはやすみやすみやすみたいんじゃあああああ!!
そんな最中聞いてくれよ愚痴だよまあ、酒でも呑んでさ。 昨日のことだよ。 いつものように終電で帰ったら、
1時間30分も電車が遅れてよお…。
1時間の地点で出発の目処が立たないなんてふざけたこというからさあ、 静謐日記のMDLさんに電話して、迎えに来て欲しいなりとね。 MDLさんは寝てたのに快諾してくれてさあ。 いや、本当に良い人だよあんた。 で、MDLさん待って居る間に電車は動いて。 まあ、それはいいんだけどね。窮屈な電車の中で数時間座っているのは苦痛だったから。 でも、邪魔だといわんばかりに、邪魔だったんだろうけど、駅から追い出されて。 20分くらい夜の秋葉原で、寂しい思いをして。 家ついたの3時過ぎだよ。 何だよこのすばらしい休日はよ!! 休んでねーけどな。
はぁ…。
|
・いや、
|
おまえがな。
(日本テレビをつけたら偶然やってた番組で、矢口が石川が卒業するのが急でびっくりした云々言ってたんで…)
あと、吉澤がものっそい男前になっている。
|
|
|