復活日記
written by YOLY
生まれ変わって、虫になって。

Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記

最新七日間を表示

月別表示
<<  2006/5  >>
SMTWTFS
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

語句検索

RSS

 2006 /5 /1
・体調悪い……
 だめだ……会社を休んでしまおう……

 まだ、有給無いのに……

 ……給料下がっちゃう。

 査定に響いたらどうしよう……

 まだ、契約社員なのに……

 社員になれなかったら……

・GW特別企画 私は如何にして会社を辞めたか 〜 黎明編
 全ての就職に迷っているモノに捧ぐ−−

 2001年9月11日。

 アメリカでは貿易センタービルが崩壊し、
 世界はめまぐるしく動き始めていた。

 同日、暗い目をして世を儚む一人の男が居た。
 彼の名はYOLY−−この物語の主人公である。

 2001年1月。
 就職活動の開始。
 彼はゲーム会社の企画職を志望していた。

 ただ、彼は慢心していた。
 大学が高名だった所為もあるだろう。
 情報処理の資格を所有していたことや、
 バイトでやっていた塾講師で、面接講座を開いていたことも、
 その慢心の一端を担っていた−−のだろうな。

 よくよく考えると、それらはプログラマには必要のある技術ではあったが、
 企画職には全く関係ないのだが、
 ま、何とかなるだろう。と、楽観視していた。

 どれくらい楽観視していたかと言えば、
 大手のE社の会社説明会を、塾の生徒が「明日補習をして欲しい」
 と言う一言で、無断キャンセルしてしまったくらい、
 楽観視していた。

 まあ、何とかなるだろう。

 生まれて初めての面接は散々だった。
 今思えば、当時から現在に至るまで、
 企画書を提出して、それが通過した会社はそこしかなかった。
 企画職の募集には二つあって、
 企画書を提出させる会社と、企画書を提出させない会社があるのです。
 それは、新卒でも中途でも。

 上に書いたように、当時、バイトで塾の講師をやっていて、
 面接の仕方、挨拶から、目線、手の位置、話し方等々を、
 生徒に教授していた身であったから、
 余裕だろうと思ったが、甘かった。

 さっぱり言葉が出てこない。

 「この企画の面白いところは?」
 企画書を見ながら面接官が問う。
 なにも、上手く言えなかった。
 「君が、誰にも負けないと思うところは?」
 嗤いながら面接官が問う。
 「誰にも……ですか?いや、誰にもってのは……さすがに……」

 ……われながら、間の抜けた返答である。

 その後、面接官がぽつりとつぶやいた。
 「嘘でもいいからさ……」

 終わった。
 と思った。果たして、終わっていたのだが。(2001/04/18)

 その後、いろいろな会社にエントリーシートや企画書を送るも、
 企画書が必要な会社からは事ごとく、
 お断りのメールやら手紙をいただくこととなる。

 そのころは、有名どころのみをねらっていたし、
 ゲーム会社以外の企業や、
 マイノリティな会社や、企画職以外には応募していなかった。

 が、そうもいっていられなくなる。

 ほとんどの会社が募集を締め切り、
 ふはっ!!
 どないしよう。

 もう一年留年すっかなーーー。(この時点で1留している)

 なんてことを思っていると、
 塾講師の先輩に、「とりあえず、プログラマでも応募してみるべき」
 と、諭され、悩みつつも応募してみる。

 プログラマでの応募は企画職に比べ、やはり資格を持っているからか、
 通りやすかったように思える。
 が、
 やはり面接から先に進めない。
 某11人が勝っているK社では、
 「君の持っているこの情報処理技術者試験て凄いの?
  僕らが知らないことを何か言ってみてよ」
 と、はあ……ええ?
 あなた達がなに知っているかわからねえっすよおおお……
 と、困惑し、なにも答えられなかった。
 無論、落ちた。
 ちなみにこの会社、「多分受かってると思うから」とか、
 「次以降はこういう風にやるから」と、結構期待を持たせることを言うので、
 気をつけた方が良い。
 そこで喜んでしまうと、落ちたときのショックがでかいから。
 中途採用募集の時もそうだったんだよなあ……

 このころまでに受けた企業
 E社:エントリーシート応募するモノの、説明会に行くのが面倒くさくなりバックれ。
 S社:企画書が通るも、1次面接でアウト。
 N社:エントリーシートは通るモノの、企画書が通らずアウト。
 N社:資料請求するモノの、募集要項がよくわからず、応募断念。
 H社:資料請求するモノの、遠かったので応募せず。
 B社:エントリーシートを足で踏みつぶしてしまい、応募断念。
 S社:2回企画書を送るも、企画書通らず。
 H社:会社がやばいんで今年の新卒は見送りますメール。
 K社:プログラマとして応募。1次面接まで進むが、そこでアウト。
 A社:プログラマとして応募。1次面接まで進むが、そこでアウト。
 M社:プログラマとして応募。数学と英語の試験に受かるも、
    1次試験でゲーム部門に行きたいと言ったら、爆笑され、アウト。
 F社:30分待たされたあげく、「好きなゲームは何ですか?」と「自己アピール」しか聞かれず。
    しかも、面倒くさそうな態度で応じられる。なので、この会社は大嫌い。
 A社:新卒募集のページがなかなか更新されず、やっと更新されたと思ったら業務内容がおかしい。
    よく見たら、同名の別会社だった。そしてそのころ、その会社は募集を終えていた。
 C社:プログラマと企画で応募。
    ペーパーテストでアウト。企画は返事すら来ず。

 ってなかんじかな?
 よく考えると、コレしか受けてない……って言うか、受けてないところもありますけど……んですね。
 それだけ、高望みをしていた訳なんですが。
 制作・販売をしていて、自分好みの会社。
 なんて思ってましたからね。

 某大作RPG制作のS社(当時)や、歴史ロマンのK社、電車とインベーダーのT社なんかは受けてないですからね。

 で、最後のC社がくせ者だったわけです。
 C社がなければ、僕はあそこで就職を断念していたかも知れません。

 C社のペーパーテストは、
 プログラマとデザイナが合同で行われまして。
 ペーパーテストの前に簡単な会社説明会があったんですね。
 で、何だったか忘れましたが、
 「ゲーム会社を目指すための心構え」みたいなことを言われて。
 アア、なるほどねえ。と感心したわけでぇす。

 まあ、別に感心したからそこで就職を断念しなかったわけではなくて、
 それから一週間後。
 友人のNと言う男と話をしていまして。
 最近就職活動がうまくいっていないというようなことを言うと、
 「ゲーム業界を目指すための心構え」を言うわけです。
 果て面妖なこともあるモノだと。
 その内容が一字一句、先の会社説明会で言われたことと同じなのです。

 問いつめると、彼も又、デザイナとしてその会社説明会を受けていたと。
 そう言うことが解ったわけですね。
 彼は、高校を出た後ふらふらしていて、
 そろそろ働きなよとか、専門でも行ったら?とか、
 周囲の人に心配されていたわけです。

 が、この彼がこっそり専門学校に通っていて
 (いや、まあ、なんとなくは解っていたんですけど)、
 偶然にも、同じ会社を受けていたわけです。

 で、結果は、

 僕は落ち、
 彼は受かった訳です。

 忘れもしない2001年9月11日。
 彼から受かったという電話を貰い、
 彼が喜ぶのを見て嬉しかった反面、
 俺も何とかしなくてはなあアアアアアア!!

 と、かなり凹んでいたのを覚えています。
 凹みながら、ウソコイというドラマを見ていたら、
 世界が大変なことになって、
 ああ、もう、滅んじゃえばいいのにと
 思ったとか思ってないとか。

 9月にもなり、
 募集要項もほとんど無くなっている。
 もう、ゲーム会社に拘泥するのをやめようかな。
 という、あきらめモードに入っていたわけですが、
 彼が受かったと聞き、
 あきらめてたまるかアアアアアアア!!!!

 と、

 毎日ヨギナクサレを聞きながら、
 くそお、駄目なら留年してやると、
 心に決め、就職活動再開。

 ……したら、上手く受かっちゃったのが前の会社。(ただしプログラマー)

 うわ。長。
 気づいたらこんなに長くなってしまいました。
 体調も悪いので……つづく。


 2006 /5 /2
・うううううううううおおおおおおおおおお!!
 体調悪い。

 今日休んだら、一週間休むことになっちまうからと、
 会社に顔を出すが、
 なんだか、もう、よくわからない。

 何かいつもより仕事ははかどったけど、
 咳に加えて、めまいもする……と思ったら地震だったり。
 仕事に集中しすぎて、朝飯も昼飯も食うの忘れてたり。
 食欲が無いわけではないんですが、
 
 兎に角体調悪いです。

 ああ……。

・GW特別企画 私は如何にして会社を辞めたか 〜 地獄変
 静謐日記に、blue君はそこしか受けていないと書いていますが、
 決して対照的ではありません。

 僕の受けたのなんて、昨日書いた14社に、受かった1社加えて、
 15社ですからね。

 しかも、実際にエントリーしたの10社。
 面接まで行ったの6社、内定でたの1社ですからね。

 大学の同級生を見ていると、
 エントリー100社。
 面接30社。
 内定5社。
 と、大体こんな感じでしたからね。

 ダッテドウシテモゲームガイシャイキタカッタンダモン。

 ちなみに、受かった会社。

 1次試験は、数学とプログラムのペーパー試験。
 その後、400問のSPI(学力判定ではなく性格判定の方)を解かされ、
 そのまま集団面接……だったかな。

 もし、専門学校でプログラムの勉強をしていて、
 将来ゲームプログラマーになりたいという人は、
 数学の勉強をしておいた方が良い。

 特に、三角関数・行列・線形代数・一次変換ができると重宝されます。

 プログラムは、プロからしてみたら、
 専門で何年やっていようが、五十歩百歩。
 たまに抜きんでて凄い人がいますけど、
 それになるのは難しいですよ。

 ちなみに、僕と同期のプログラマーは僕を含めて6人居たんですが、
 そのうち3人はプログラムを書いたことがほとんど無い人で、
 のこりの3人の内1人はダイレクトXも構造体も知らない人でした(←コレが私)。

 この数学のテスト、
 入社後に下の代で受けた人の答案を見せて貰いましたが、
 専門学生は兎に角数学ができなすぎます。
 まあ、大学生でもできない人はいますけど、

 sinθ/cosθ + cosθ/sinθ

 って問題がありまして、

 = ( sinθ + cosθ ) / ( cosθ + sinθ ) = 1

 っておまえは、アレか、
 週刊文春とか週刊朝日とかに、

 最近の大学生は 1/3 + 1/2 = 2/5 ってこたえちゃうんですよ。
 ゆとり教育が云々。
 と言われちゃう人か!!

 と思います。
 ちなみに答えは、1/(sinθ・cosθ)です。

 まあ、普通の人がコレわかんないっていうのは良いですけど、
 プログラマ目指すんならこれくらいは。

 ちなみに、彼の履歴書も見たんですが、
 得意な科目:数学
 って書いてあったのは、内緒です。
 もちろん落ちましたよ。

 面接はなんか、最近気になったニュースとか、何故この業界を目指したかとか、
 そんなことを聞かれまして。

 みんなこんな秋採用に残っている人だから香ばしいこと香ばしいこと。

 まず、声を張らない。
 人と同じことを言う。

 周りが自分よりアレだと思うと、もう、何か自信持っちゃって。
 声は張れるわ、面白いこと言えるわ。

 最近気になったニュースって、
 2001年10月であれ以外に気になるニュースなんかねえっつーの。
 と思いつつ、「最近銀河の中心がブラックホールになっているという云々」
 という、塾講師やってたから得た知識を疲労したり。

 面接は4人だったけど、
 案の定、残り3人は飛行機つっこみ事故について、
 特に思いもないくせに言って、
 じゃあ、最近のアメリカとの情勢は等々の突っ込みに、
 あたふたしてた。……ような気がする。

 ここでワンポイント。

 最近気になったニュースを聞かれたら、
 嫌みにならないように、相手の知らないニュースを言おう。
 つっこまれないから。

 まあ、これは僕が塾講師時代に生徒に教えてたことなんですけどね。
 あまりの高尚なこと言い過ぎると、
 相手の反感を買うから要注意やで!!!

 あと、業界通風いたなあ。
 業界通風っていうか、もう、痛風って感じですけど。
 ○○さんのところでバイトしたことあるんですけど云々、
 ××さんのところでは△△が売れなかったじゃないですか云々。
 痛いなこいつと思ってたら、案の定、2次面接にはいませんでした。

 ……しまった。入社後の地獄変なのに、まだ入社してねえ。
 早く買ってきたテトリスやりたいんだっつうの。

 で、面接の後、アンケートがあって、
 「今の面接は自己採点で何点ですか?その理由は?」
 って書く欄が。

 もう、どうとでもなれ。と思っていたので、

 100点
 己の人生に後悔したくないため。

 と記入。
 コレが功を奏したのか、一次面接突破。

 二次面接は役員面接。
 役員面接後に同じアンケート。

 ……一次でああ書いちゃったしなあ。
 まずいかなあ……と思いつつ、

 又同じ事を書く。

 まあ、それで受かったんだから、
 アレはアレで良かったのかなと。

 で、やっと入社か。なげーなおい。

 入社してから、チーム配属があって、
 僕は自分の志望したチームに上手く入り込むことができた。

 この志望は、当たりでもあり、外れでもあった。

 まあ、何でそのチームを志望したかってのは、次回に書くとして、
 そのチームで、僕が任された仕事。
 そ・れ・は、

 2Dの表示だった。

 もっと具体的に言おう。

 ゲームに登場する全ての2Dに関する仕事はおまえが一人でやれ。

 だった。

 えええええええええええ。
 俺「あのー。チーム内に2Dやったことある人は……」

 先輩「……居ないよ。がんばって」

 ちなみにコレがどれくらい大変な仕事か解らないだろうから、
 簡単に説明すると、
 たとえば、タイトルが出て、プレススタートボタンて出て、
 スタートボタンを押したら、ピロリンて音がして、
 画面が切り替わって、モード選択画面が出てきて、
 そのモードを上下で選択して。

 ってことをやるのです。全部。
 キーを押したら動くとか、次の画面に移行するとか、
 音を鳴らすとか。全部。
 まだよくわからないね。

 タイトルを1。
 次のモード選択画面を2としよう。
 モードを選択したら、「このモードで良いですか?はい/いいえ」と出る。
 これを3としよう。

 そのゲームには300まで番号が割り振られました。

 あははははは。

 ちなみに、
 全ての仕様が一応、できあがったのが10月
 締め切り12月

 3ヶ月で300画面作ってね。
 あ。それと、仕様まだできてないから

 ふ……ふ……ふ……
 ふはははははははは。

 俺は切れた。

 とりあえず、仕様を無理矢理にでも完成させなくては話にならない。
 使えない(その後飛ばされた)企画の人間の尻をたたいてたんじゃ間に合わないから、
 自分で仕様を作成して、その企画の人に見せるという作業。
 でも、この人が使えないくせに意味のないところに拘泥する。
 (だから、使えないとも言う)
 企画「この画面には所持金を表示させたい」
 デザイナ「もう画面に情報が多すぎて、表示させられない」
 俺「何で表示させたいんですか?ここ、お金使わないですよね。
   しかも、次の画面では表示させないってなってますけど」
 企画「なんとなく

 ……俺は切れた。

 もう、その企画の人をスルーして、その上司に直接掛け合うようになった。
 俺「ここって、買い物をした後に、はい/いいえを聞かないんですけど、
   ほかのシーンだと全部はい/いいえを聞いてますけど、良いんですか」
 企画「こんなの誰だって解るんじゃない?」
 俺「いや、でもほかのシーンだと聞いてますよ。じゃあ、そっち削除します?」
 企画「いや、それは不親切だよ」
 俺「だったら、ここでも聞かないと不親切じゃないですか?」
 企画「そうなんだけど、これはさ……」
 俺「(長引きそうだな……)済みません、○○さん(上司)、ここって、こうなんですけど」
 ○○さん「あ、それはあった方が良いね」←即答

 ってなかんじ。
 こんなやりとりが毎日続いた。
 それプラス画面の作成×300。死ぬかと思った。
 終わりのない作業だった。

 ちなみに僕にはもう一個仕事があった。
 それはDVDを焼くという作業。
 兎に角前の会社はプログラマ使いが荒かった。
 DVDを焼くなんてプログラマじゃなくてもできんだろ?あ?
 っと思うんだが、
 何か、「DVDを焼くのには修行が必要」とか、
 よくわかんない事いうプログラマがほかのチームにいたこともあってか、
 なんか、プログラマの仕事だった。

 当時、DVDライタを買うのを会社が渋っていたおかげで、
 (数万円を渋ることが信じられないが)
 DVDライタは2倍速だった。
 ライタ用のマシンも低速なマシンだった。

 ちなみに、焼くための手順は次のようなプロセスだった。

 データを作成(30分)
 ↓
 コンパイル&動作確認(30分)
 ↓
 DVDに焼く用の仕様でコンパイル(30分)
 ↓
 データを焼きマシンにコピー(30分)
 ↓
 イメージ作成(30分)
 ↓
 焼き作業(60分)

 というわけで、焼くよーと言ってから、
 焼き上がるまで、3時間半くらいかかるのだ。
 で、途中でミスがあると位置からやり直しなので、
 夕方5時に焼き始め→焼き上がることには終電無し。
 というすてきなコンボも用意されていた。

 この次の年から、
 俺によるライタを買えと言う運動や、
 先輩によるもっとコンパイルを早くする方法や、
 なんやかんやで、この作業は最終的に、1時間くらいに収まるようになる……

 ……のだが、このタイトルが発売されるまでは、
 この3時間半の地獄は続いた。

 これを、僕がやるのである。
 焼き上がるまでは帰れない。
 たまに、優しい先輩が、今日は俺がやるからかえって良いよ。
 と言ってくれることもあるのだが、
 大体その前日に俺が徹夜している日だったりする。

 月曜の朝来て、火曜の終電で帰り、
 水曜の朝来て、木曜の終電で帰り、
 金曜の朝来て、土曜の終電で帰り、
 日曜の昼来て、月曜の終電で帰り、(土日は少しゆっくり来てた)

 そんな日が3ヶ月続いた。
 200画面くらい作ったところで、
 コレは間に合わないだろうと見かねた先輩達が、
 いくらか手伝ってくれて、
 気づいたら完成していた。

 もう、年が明けていた。

 残業代は一切出ず、

 精も根も疲れ果てた。

 ストレスと夜食で、3ヶ月で15キロ太った。

 もう辞めよう。

 心に誓った。

 次回は……もう4年経つし、良いかなあ。
 俺の人格を疑うなら疑ってください。
 悪いのは完全に僕だし、
 これも、辞めると言うことに大きく関わっているのだから。

 −−愛欲篇に続く。


 2006 /5 /3
・少し楽になった
 熱も下がり、少しだけ楽になりましたが、
 まだ呼吸器が苦しいです。

 何か、鼻孔の奥が鼻水のにおいで酸っぱいです。

 軽く、腹も下しています。

 今日、フットサルの身内で行う大会があったんですけどね。
 やむを得ず、お休みです。
 まあ、チーム的にはこれでハンデが無くなったんで、
 是非優勝して貰いたいモンです。

 ってハンデって自分で言うなアアアア。

 テレビを見ているとGWも半分終わったとか、後半戦だとか言ってます。
 あれ?今日からなんだけどなあ……

 いや、まあ、風邪で一日休みましたけれども。
 5日には静謐日記のblue君達高校の友人と久しぶりに飲むんで、
 (よく考えたら今年初めてだな。前に麻雀打ったときは前の会社にいたし)
 それまでには治ると良いんですけどね。(いや、本当は今日の大会までには治って欲しかったんですけど)

・GW特別企画 私は如何にして会社を辞めたか 〜 愛欲編
 あー。書くとか言っちゃったけど、
 あまり読んで欲しくないなあ……。

 まあ、いいか……。

 2001年12月29日。

 過去の日記を見てみるとこうある。

 I cannot trust me.
 However, I want to trust me.

 俺は自分を信じられないが、
 自分を信じたい。

 と言う意味で書いた。
 まあ、中学生レベルの英語だとか、そう言うのは良いんですよ。

 この日、生涯3回目の告白と言う奴を……
 ……4年前のこととはいえ恥ずかしいですね……
 ……何かノリでしてしまったんですね。

 確かこんな感じだったような気がします。
 俺「今度一緒に映画でも行かない?」
 相手「でも好きでもない人と行くのはちょっと……」
 俺「好きだアア!!」

 ってな感じ。
 当時、就職も決まり、学生も終わるって事で、
 彼女が欲しいなあと思ってた頃だったんですね。
 同じバイト先の塾講師で、俺より4歳も若くて。
 当時まだ18。俺が23。(相手にまだ誕生日が来てなかった)
 まあ、その告白でうまくいけばいいやくらいの気持ちで。

 相手「暫く待って貰えますか?」

 というわけで、家に帰ってきて、
 あの日記を書いたって訳。
 即断りでなかったからね。

 2002年1月1日。

 今年は就職も決まったしいい年にするぞ。
 と、引いたおみくじが
 嫌な予感。

 2002年1月4日。

 断られる。

 ……早いなあ。
 そう、ここで、断られてね。
 考えたんですけど、好きな人がいるんで、ごめんなさい。
 とのこと。
 あー。もー。ねー。

 2002年1月7日。

 何か、まあ、振られたことに関してはそれでいいやと、
 次だ次ィイ!!!
 ほかにおなごはいねがあ!!
 と叫ぶ僕に一通の手紙。

 なんだコレ。手紙を開封した。
 恋をした。

 ……あー。やっぱりちょっと恥ずかしいですね。

 その日家に届いた手紙は、内定先の会社からの手紙だった。
 同じ、新人のメンバーの自己紹介が書かれていて、
 そこには写真も貼られていた。

 もちろん、僕のもあった。
 (いまだに、前の会社のサーバにはその資料が残っている)

 そこに、その子はいた。
 プログラマ6人。
 デザイナ1人。
 プログラマは男4人、女2人。
 デザイナは女の子だった。

 デザイナの女の子に恋をしたのだ。

 2002年4月1日

 初顔合わせ。
 デザイナのその子は思った以上にかわいかった。
 何より、方言がきつく、方言フェチである僕にとって、
 こ……このチャンスだけ逃したーくーなーいーよ

 いえいえいえいえいうぉーうぉーうぉーうぉー

 もう、頭の中は、サバイバルダンス状態だった。

 何も考えられず、
 上にも書いたとおり、
 新人は男4人女3人の7人グループだったのだが、
 何故か俺は女子グループにいた。

 男3人は、
 男3人で飲みに行ったり遊んだりしていて、
 「あいつ……ちょっとアレじゃねえ?」
 的な反感をも買っていた。

 2002年4月5日

 チーム分けの日。
 デザイナは一人だけだったため、彼女は、最初から入るチームが決まっていた。
 プログラマの6人は、5つのプロジェクトの内、
 気に入ったプロジェクトを選んで、(1つだけ2人募集だった)
 2人以上集まったら、そのプロジェクトの人が選ぶという形だった。

 もちろん、デザイナのその子がいるプロジェクトを志望しましたよ。

 結果、そのプロジェクトに配属されることになる。
 志望者はもう一人いたのだが、
 面白そうな奴だからと言う理由で、俺が選ばれた。
 まあ、これは当たりでもあり、外れでもあったことは昨日も少し触れた。

 2002年4月〜5月

 僕は彼女と仲良くなろうと必死だった。
 が、彼女は人嫌いな面があり、
 そうやって近づいてくる僕を拒絶し始める。
 拒絶されると、近づきたくなるモノで、
 一緒に帰ろう?とか、昼飯どう?とか誘ったりしたものだが
 「一人が好きだから」
 と、つれない返事しか帰ってこなかった。

 2002年6月15日

 何かもう、駄目なら駄目でいいやと思い、
 告白して、振られたらあきらめようと。
 そういう風にドライに生きよう。
 そう決めて、告白。ただし、メールで。
 結果、

 地元の彼氏のことが忘れられないので、
 ごめんなさい。

 と言うような返事。あー。
 ちなみに、その地元の彼氏というのは居るというのは知っていた。
 が、その彼氏とは2年ほど連絡を取っていないという話だった。
 それ彼氏か?と思っていた。

 2002年6月21日

 死にかける。
 病状は、急性アルコール中毒。
 会社の先輩が新人を誘って飲みに行こうと、
 そう言う話になったのだ。

 新人と言うことは彼女も来るわけで。
 やっぱりかわいいなあと思いつつ、離れて座るも、
 新人同士仲良くやらなきゃという、
 先輩達のありがたいご厚意で、気づいたら隣に。
 話すことないし。
 自分の逆サイドに座っている同期は、
 彼女が居るくせに(冗談でだとは思うが)彼女をくどき始めるし。
 あーーーーっはっはっは。

 やってらんねーーーーーーーーーーーっつーの

 目の前にあったビールのジョッキに、
 徳利に入っている日本酒をなみなみ注ぎ、
 がばがば一気する。

 ここから消えて無くなってしまえばいいのに。




















 ……気づいたら、病院のベッドだった。

 2002年7月〜9月

 振られたけど、何かあきらめきれず。
 まあ、でも、友人として、彼女と仲良くなれたら良いな。
 と、いや、でもやっぱり彼女にしたいなと言う気持ちが入り乱れる。

 たまにメールを送ったり、
 一緒に帰ったりしたが、

 メールが好きじゃないから送ってこないで欲しい。
 一人が好きだから、仕事以外で話しかけないで欲しい。
 と、完全に拒絶される。

 2002年10月

 やっぱり、あきらめたほうがいいんかなあと言う思いがひしめく。
 そのころ、会社の先輩にしつこくされていると言うことで、
 嫌われて居るんじゃないかなあと悩んでいる別の同期である女の子が、
 僕に相談してくるようになる。
 同期の中では、今でも一番仲の良いのはこの子だ。
 じゃあ、そのことつきあっちゃえばいいじゃない。
 とお思いの貴兄もいるかも知れないが、
 彼女にはれっきとした彼氏がおり、
 っていうか、同棲までしているので、
 そんなところに手を出すほど僕はその子が好きじゃない。

 まあ、それはそれとして、
 その子には、それはその先輩が君を好きなんだよ。
 と言うことを言いながら、
 ああ、俺もそういう風に感じられて居るんだろうなあと。

 やっぱり、あきらめるかなあ。
 そのころはそう思っていた。−−が。

 −−が。と言っても何もないのだ。
 10月に同期の内3人が10月生まれ(俺含む)と言うことで、
 合同誕生会と称し、同期飲み会を開いた。
 デザイナの子はそのころは同期会にも顔を出さなかったが、
 そのときは、全員揃うからと言うこともあってか、
 その会に参加していた。

 そこで、あーやっぱりこの子いいなあと、思ってしまったのである。
 なんか、堂々巡りの、馬鹿。

 2002年11月13日

 飲み会の後、少し仲良くなれた……ような気がしてた。
 1回ダメ元で、一緒に帰らない?と誘ってみたら、
 嫌々そうであったけど、仕方ないという感じでOKしてくれた。
 いや、勝手について行ったらOKしてくれたんだっけか。
 あまり良くは覚えていない。

 で、11月13日。
 忘れもしない。

 会社に泊るのがデフォルトになっていた僕は、
 その日も徹夜明けで終電間際に帰るところだった。
 帰ろうとしていたら、彼女が帰るのが見えた。
 ちょいとあわてて荷物をまとめ、追いかけた。
 一緒に帰っても良い?
 というと、嫌。
 と一言だけ言われた。
 眠かったし、疲れてたという事もあるのだろう。
 いや、そんなことを言い訳にしてはいけない。
 あれは、俺の意志だ。

 じゃあ、一緒に帰っちゃうモンとかいって、
 彼女の横に並んで歩いた。
 それに対して、彼女は切れた。
 文句を言われたか、終始無視だったかは覚えていない。
 いや、あの前のことは余りよく覚えていないのだ。

 なんで、あんな事をしてしまったのかも。

 背を向けて早足で歩く彼女。
 彼女に拒絶されることが、
 ……

 ……

 ……

 気づいたら、後ろから抱きしめていた。
 数秒、彼女はもがき、二人は分裂した。

 彼女は鞄を開き、
 見えないナイフを取り出し、僕に向かって構えた。

 近づくな。
 明日上司に相談する。

 震える声で彼女は叫んだ。
 ……全てが終わった。
 会社も首かも知れない。

 何より、彼女に嫌われることが怖かった。

 必死で謝ったが許して貰えなかった。

 「いい人やと思ってたのに」

 それが、僕に向けられたその日最後の言葉だった。

 2002年11月〜2003年1月

 次の日、首を覚悟して会社に行ったが、
 彼女は何も言っていないようだった。
 謝ったが、とりつく島もなかった。
 まあ、当然だ。と思う。

 徹夜での終わらない仕事。
 それも、その彼女と。
 まるで、泥の中にいるような感覚だった。

 辞めよう。と思った。

 丁度そのころ、
 先の、仲の良い同期の女の子との噂が立った。
 あいつらできているに違いない。

 その子のことが好きらしい先輩達から、
 敵対視されるようになった。
 まあ、唯一の救いは、それらが全て、別プロジェクトの人だった。
 と言うことなのだが。

 ……ああ、なんだか、この人達面白いなあ。
 そう思っていた。

 次回。辞めようとしたそのとき起きた出来事とは。
 そして、最終的に辞めようと思ったきっかけとは……

 −−輪廻編に続く


 2006 /5 /4
・ゲーム
 体調は大分良くなりました。

 昨日のフットサルの試合は、散々な結果だったらしいです。
 やっぱる、ラッキーボーイこと私が居ないと駄目だと言うことで……

 ……済みません調子こきました。

 メンバーのmixiから情報を得たのですけどね。
 そう考えると、ネットってすげえなあと。

 風邪引いて家にこもっているのに、
 フットサルの結果までわかっちゃうわけですから。

 最近、ネットゲームをやっています。
 と、言っても皆さんが今一瞬想像したような、
 リネージュとか、FF11とか、ウルティマオンラインとか、
 ラグナロクとか、ときメモオンラインとか、モンスターハンターではなく、

 テトリスDSです。

 僕らの世代は小学校でテトリスがはやり、
 高校でミニテトリンが流行った世代なんで、
 周囲に、自称上手い人が多いですけど、
 ご多分に漏れず、僕も自称上手い人な訳です。

 ネット対戦は、当初微妙……と思ってあまりやらず、
 一人プレイ(マラソン=通常のテトリス)ばかりやってたんですが、
 レベル60くらいまで普通に行けちゃうようになってしまったので、
 (レベル20以上早くならないので、体力さえ持てばその先永遠に遊べると思う)
 それはそれで暇つぶしになるけど、
 やっぱり対戦の腕を磨こうと、対戦に。

 でも、対戦落ちるの遅いからなあと思っていると、
 (やっぱりテトリスの醍醐味は超スピードになってからでしょう)
 上ボタンを使うと一瞬で落とす事ができると知り、
 それを使って、ネット対戦に興じてます。

 でも、やっぱりちょっと微妙。
 テトリスってそもそも対戦用に作られてないからねえ。
 (プッシュって遊び方はまあ面白いですけど)
 すでに1000勝以上している人がいるんですけど、
 コレ発売されてまだ一週間ですよ。
 よくそんなに……と、感激します。

 しかし、対戦相手がなかなか見つからないんだよなあ。
 2人対戦は1分ほど待てば、相手が見つかるけど、
 4人対戦は5分待っても4人揃わず、
 もういいやと思って辞めちまいました。
 いつの日か4人対戦ができると良いなと思います。

・GW特別企画 私は如何にして会社を辞めたか 〜 輪廻編
 昨日の日記って全くゲーム関係ないよね。

 というわけで、少しはゲームの話をしていきたいなと思う輪廻編。
 輪廻といっても、元(ん?元じゃないのか?)カントリー娘。
 りんねじゃないですよ!!!(やっぱり元らしい)

2003年1月19日

 曾祖母が他界した。

 93歳だった。

 92歳まで一緒に暮らし、
 92歳の冬、彼女は庭で骨折。
 数ヶ月の入院生活の後、歩けなくなった彼女は体力を失い、
 93歳の夏、施設に入った方が良いという勧めから施設に入院。
 93の冬、体調を悪くし、入院。
 そして、この日、彼女は亡くなった。

 口癖は、「YOLYくんの○○まで生きてられるかねえ」だった。
 ○○は時により変わり、
 大学だったり、社会人だったりしたものだ。
 そう言われるたびに、言われるモノになっていたので、
 まさか、死んでしまうとは思っても見なかった。

 最期の頃、彼女は「結婚」を口にしていたが、
 それを見せることは叶わなかった。

 彼女が施設に入った頃から仕事は劇的に忙しくなり、
 家族は彼女の見舞いに行っていたのだが、僕は結局1回しか行けなかった。

 なんとなく、死と自分を切り分けて考えていたのだ。
 多くの人がそうであるように、身近に死があるなんて考えても居なかった。

 そんなだから−−

2003年1月1日

 病院に居る曾祖母をお見舞いに行こうという母だったが、
 数ヶ月ぶりに徹夜をしなくて良い休みが貰えたため、
 一日中寝て過ごす。

2003年1月15日

 久しぶりに休みを貰えたので(1月2日以降)、
 見舞いに行こうという家族を無視し、
 相当過去に告白したことがある女の子と
 (この日記、昨日今日で、過去に告白したことがある女の子
  4人中3人が登場しているんだなあ……)
 何か連絡が取れることになり、
 デートに興じる。

 このときに見舞いに行っていれば……なあ。

2003年1月18日

 仕事が一段落して、ここから、3週間のお休みを貰う
 親が、曾祖母が危篤状態だというので、
 やっと見舞いに行くことに。
 それまでは、入院はしているモノの、
 普通に元気そうだったからと油断していた。
 病院にいる曾祖母は意識が無く、苦しそうだった。

 それでも、きっと良くなると思っていた。

2003年1月19日

 早朝、何もないのに目が覚めた。
 何だろうと思い、二度寝して、目が覚めると、
 その時間に曾祖母が他界したと言うことが解った。
 嘘っぽい話だし、
 霊だとか、虫の知らせなんて奴は信じないけれど、
 コレは本当の話。

 実は未だに信じられていない部分があって、
 ひょっこりそこに居るんじゃないかと思っている。

 居ないんだけどさ。

 最期に何をしゃべったか未だに思い出せない。
 そのことが、心残りだったりするが、
 後悔や遺恨は死んだ人の魂を呼び戻し、成仏できないという。
 執着を捨てよと仏教は言っている。

 何より、
 入社試験に書いたではないか。

 己の人生に後悔したくないと。

 だから、後悔はしていない。
 その方が、彼女も喜ぶと思うから。
 (生者の勝手な理屈かも知れないけどね)

 そして、次の日。
 我が家の長男として僕は、葬式に……

 ……出なかった。

2003年1月20日

 葬式の日。
 僕は黒いスーツに身を固めてはいたモノの、
 葬式には参列しなかった。

 よく思い出して欲しい。
 この日記は、私は如何にして会社を辞めたかである。
 私は如何にして曾祖母の死を乗り越えたかではないのだ。
 読んでいる人だって、
 他人様の曾祖母が死んじゃったからって、
 それを後悔している、いない、なんて話をしたところで、
 ふーん、だからどうした?早くゲームの話をしろよ。
 ってな感じでしょう?

 そう、

 その日は転職活動をしていました。

 もちろん生者の勝手な理屈として、
 葬式に参列するより、
 俺が幸福になった方がばあちゃんも喜ぶはずだ。
 という理屈があったからですよ。

 ちなみにここは当時、第一志望だった会社。
 仕事に疲れた徹夜の朝、
 もう辞めてやる。辞めてやるうう。と、
 プログラマーでエントリーしたら、何かエントリー通っちゃって。

 で、この日面接だったわけです。
 仕事もこのころには一段落するって、
 (しないと発売日に間に合わなくなるので、させないとまずいって)
 解っていたので、この日にしてたんですが、まさか、ばあちゃん死んじゃうとは。

 ちなみに、
 少しゲーム会社の話をしますと、
 よく勘違いしている人がいて、
 最近はCD媒体だから、CD(DVD)を焼くのに1週間しかからないから、
 1週間前までゲームを作っている。
 っていうふうに思っている人がいます。
 これ、鈴木みその「大人のしくみ」に書いてあるんですけど、
 全くのでたらめです。

 某有名ハード2の場合。
 まず、マスター盤をハードメーカに提出します。
 すると、ハードメーカがそのマスター盤を検品します。
 この検品する人員を、小さい会社だと、後回しにされたりします。
 ちなみに、2003年の1月というと、
 某有名RPGのおっぱいエディション事、某X-2が発売前だったため、
 このX-2の検品に相当数人員を割くから、
 その前に提出しないと、相当後回しになると言われてました。

 検品は大体1〜2週間。
 その中で、大きいバグが出てしまうと、
 再提出&再検品となります。
 何回そのゲームが提出したかっていうのを知る方法もあるんですが……
 ……これ書いて良いのかな?
 まあ、いっか。

 某有名ハード2のゲームをPCのDVDドライブに入れます。
 で、中を見てみるとsystem.cnfと言うファイルがあって、
 そこに、バージョンが書かれています。
 VER=1.**と。
 **に、+1した数字が(初回は1.0なので)、提出回数となるわけです。

 まあ、見て貰えば解ると思いますが、
 1.00で販売されるゲームなんて超まれで、
 普通は2〜3回は提出するので、
 それで、2〜3週間。
 あとは、流通の問題もあるのですが、
 それを書いてしまうと、うちの会社が特定できるおそれもあるので、
 あまり詳しくかけませんが、
 うちの会社の場合、
 流通に乗せるためには1ヶ月前に、検品が通っている必要がありました。
 なので、最低1ヶ月半前には完成していないと、
 発売日に間に合わないこととなります。

 で、

 転職活動。

 ばあちゃんの死を無駄にしないためにも
 (別にそのために死んだわけではないが)、

 俺は克つ!!!

 ……

 ……

 ……

 ……はい落ちました!!!

 でも、あっさり面接まで行ったことで
 (それも第一希望の会社に、就職活動の時は面接に行けなかったのに
  ……まあ、就職活動は企画職、転職活動はプログラマとしてだけど)、
 俺はいつでも辞められる。
 そう言う気がしてきて、
 あと2年耐えて、退職金が貰えるようになるまでがんばるかなと。
 (その方が採用される確率も高いだろうし)

2003年4月

 給料がメチャンコ上がって、
 まあ、評価されているのなら。と、辞めるのを留意する。

2003年7月

 仲の良かった同期の女の子が会社を退職。

2003年9月〜1月

 続編のゲーム制作。
 またも2Dだったものの(その上分量は増えていたものの)、
 もう一度制作している経験から、
 要領よく仕事をこなせるようになる。
 結果、3日くらいしか会社に泊らなくて済むようになる。
 土日はなかったですけど。

 後輩も下について彼を上手く使ったってのもあると思いますが。

 まあ、この後輩ってのが食わせ物だったりするんですが。
 このあたりは明日書きましょう。

2003年12月

 仲の良かった同期の男が、会社を辞める。
 コレにより、同期の内、仲の良い人が全員居なくなる。
 基本的に彼と前述の彼女と昼飯を食べに行っていたのだが、
 ここから先、毎日机でカップ麺を食べる生活が始まる。

2004年4月

 給料が昨年ほど上がらない。
 やっている仕事は同じと言うより、要領が良くなったから、
 むしろ増えているはずなのだが、
 どうやらこの会社では、
 要領よく時間内に仕事を行うより、
 だらだらと徹夜しまくる方が評価されると言うことを知り、
 やる気を少し失う。

2004年6月

 新プロジェクト発足。
 僕の2Dはもう嫌だという懇願が上に通り、
 物理計算エンジンと、敵のAIの作成を担当する。

 そして、このプロジェクトが、僕が会社を辞めようと思った、
 引き金となっていくのである……。

 次回、−−転生編。
 あらゆる事が、真綿で首を絞めるように僕の首を絞め始める。
 そして、……


 2006 /5 /5
・GW特別企画 私は如何にして会社を辞めたか 〜 転生編
2005年8月

 僕は、ハワイにいた。
 友人の結婚式に参列するためだ。
 結婚式が終わった後、僕は海に入った。
 ぷかぷかと海に浮かんでいるとにわか雨が降ってきた。
 雨に打たれながらゆらゆらと浮かぶ僕。
 まるで母親の胎内にいるようだった。
 眠気が僕を包み込んだ。

 目覚めると、雨は上がって、
 降り注ぐ太陽の日差し。
 なんて青い空なんだろう。
 誰も皆、幸せに見える。

 あー、僕は決めた。


 俺は会社を辞めるぞジョジョーーーッ!!

 と言う決心をした。
 これも一つの引金(トリガー)である。
 小さな引金がやがて大きな決心を生んだ。

 ただ、この日はまだ、次の就職先が決まるまでは
 辞める気はなかった。
 ーーまだ。

 話は、2004年の暮れへと−−

2004年暮れ

 プロジェクトは、非順調に進んでいた。
 解りやすく言えば、順調に進んでいなかった。

 理由はいろいろあったが、
 目に見えて解るのは、
 みんなが、間に合わせる気がなかったからだ。と思う。

 ここまでにこれだけ仕上げようという予定は、
 その期日が過ぎてから延期が発表された。
 その期日まで間に合わせようとする人間は、
 僕だけだった。

 ああ、この会社は、もう辞めよう。
 何度も思ったその台詞を、
 このプロジェクトが終わって、
 次のプロジェクトが終わったら辞めようと、
 具体的に心に刻み込んだ。

 なぜ、次のプロジェクトだったか。
 それは、アメリカで行われるE3というゲームのイベントに、
 会社のお金で私が連れて行って貰えるかも知れないという話だったから。

 まあ、アメリカにまで連れて行って貰えるなら、
 (それも次のプロジェクトのために)
 そのプロジェクトは終わらせようと思っていた。

 まだ、2004年の暮れ。
 締め切りは3月だった。
 まさかゴールデンウィーク明けのE3までには、
 仕事は暇になっているだろうと。

 さて、ここで問題。
 昨年のゴールデンウィーク。
 4月29日(金)から、5月8日(日)まで5月2日・5月6日を除いて、
 8日間の休みが、世間一般に展開されていました。
 前述の2日間を有給にして休むと、
 10連休にもなる、大型連休。
 僕は何日休んだでしょうか。
 答えは82行後。

2005年4月

 まだ仕事は終わっていなかった。

 理由は、やはり、誰も終わらせる気がなかったから。だと思う。
 砂上の楼閣のようなプロジェクトだった。

 そんな折、給与面談があった。
 ここまで5ヶ月、ほとんど休みなしに働いてきた僕への評価は、

 給与アップなし

 だった。
 理由は、

 1:A.Iの作成が芳しくないから。
 2:後輩に冷たく当たっているから。

 僕は異議を申し立てた。なぜなら、

 1:A.Iの作成が芳しくないから

  確かに、A.Iの制作は芳しくなかった。
  が、それには理由がある。
  1、企画書に書かれている企画が訳解らなかった。
   こんなの誰でも書けるだろうというようなことしか書かれていなかった。
   たとえば、この敵は強い。この敵は弱い。
   と言った風にである。
   そんなもんどうやって実装すればいいのか。
  2、僕がそのおもしろさが解らなかった
   僕が普段やらないジャンルのゲームの制作だったため、
   どうやったら、面白い敵になるのか解らなかった。
   なので、ディレクターにどうやったらよいかという話を毎日聞いた。
   毎日テストプレイをして貰い、何処を直すべきか聞いた。
   問題は、そのディレクターがその作業を途中から面倒くさくなったことと、
   ディレクターとプロデューサの求めている最終形が違っていた事。
  3、ほかの仕事が多すぎ
   ただ、A.Iの研究だけさせてくれるなら兎に角、
   物理挙動計算、3Dの表示、カメラの設定、エフェクトの作成等々。
   相当量の仕事をやらされた。

 2:後輩に冷たく当たっているから。

  確かに、その後輩には冷たく当たっていた。
  何回か、彼は僕と違うプロジェクトに配属して欲しいと、
  上司に訴えていた。
  ただ、僕だけではなく、その面接をした先輩も冷たく当たっていたはずである。
  その先輩の所為で、彼は逃げ出したこともある。

  と言っても、別に嫌いだから嫌がらせをしてやろうと言うのではない。
  何度言っても僕の真意が伝わらないから、叱っているのだ。
  彼は、韓国人だった。
  それが関係あるのかはよくわからないが、
  彼の仕事は精度が低かった。
  たとえば、1ドットずれている絵があって、
  僕にはそれがわかるのだが
  彼にはそれがわからないのだ。
  まあ、解らないなら解らないでそれで良い。
  問題は、解った後も、そんなことどうだって良いじゃないですか。
  と、それを放っておくことにある。
  又、僕は1年目の経験から、予定表を書かせたのだが、
  その書き方も適当だった。
  たとえば、Aの後にB,Bの後にCと言う順番でやらなきゃいけない仕事があるとする。
  平気で、B→C→Aと言う順番になっていたりする。
  それを指摘し、もう少し考えて予定を作成しろと言うと、
  BとAを交換しただけで(A→C→B)、作り直しました。と言われる。
  これだと、このBがCの後に来るのはおかしいだろうと、
  全体を見直せと行って居るんだよ。というと、じゃあ、YOLYさんが作ってください。
  ……はぁ?
  おまえの仕事だろうが!!
  と、怒ることが多くなる。
  一事が万事で、怒っていたら、上司に相談され、怒るの禁止令が出された。
  それからは放っておいたら、
  あっさり予定に間に合わず、
  結局彼の尻ぬぐいをやらされることになった。
  (まあ、それは、自分もやって貰ったことだから別にいいんだけど)

 とまあ、僕の目線から書いているので僕を正当化しすぎているかも知れないが、
 A.Iの出来が悪かったのは確かだし、その後輩が上司に相談したのも事実だし。
 それにしたって、5ヶ月もほとんど休まずに働いているのだ。
 ※ちなみに、11/27から、5月20日まで、7日くらいしか休んでない。
  それも、年末年始とインフルエンザで倒れたとき、あと、何か1日だけである。
  というわけで、答えは、1日も休んでない。である。簡単だったかな?
 給料上げろと言ったら、あっさり上がった。

 給料が上がらないと言うことにもむかついたが、
 その程度の覚悟というか、対応で給料を上げないと言っていたことにもむかついた。

2005年5月

 果たして、E3には行くことはなかった。
 又、ディレクターがOKを出したA.Iにプロデューサから待ったがかかった。
 ディレクター的には、簡単でいろいろな特徴のあるA.Iが
 プロデューサ的には、簡単に負けないような手応えのあるA.Iが。
 先輩にこんなんじゃ話にならないと叱られる。
 凹む

2005年6月

 何とか仕事終了。
 くたくたになりながら、
 あれ、そういや俺、E3行ってないや。
 あ、もう、退職金も貰えるんだ。

 ……辞めちゃおっかなあ。

 気づいたら、リクナビに登録していた。
 ただ、このころはまだ本気ではなかった。
 その証拠に、条件欄に年収800万以上と入力していた。

 と言いつつ、一社面接を受ける。(あっさり不合格だった)

2005年7月

 上司でもあり、この人の下で働けるなら。
 と思っていた、プロデューサが、会社を辞める。
 えええええええええ……。

 いろいろなことが起こりすぎて、混乱。
 このころ、俺、発情期かなと思い始める。

2005年8月

 新ハードの開発が本格的になり始め、
 会社の仕事が、面白そうになってくる。

 やっぱり続けよう。

 と思うが、面白そうな仕事からハズされ、
 過去制作したタイトルの海外版の制作責任者となり、
 新人を使用してチェックする仕事という、
 だるい上に面白くない、しかも新ハードにさわれない仕事を任される。

 ……

 ハワイでやっぱり会社やめようかなあ。
 と思う。

2005年9月

 ハワイから帰ってきたら、
 プログラマの先輩と、ディレクターが会社を辞めていた。

 あー。もうやってらんねーなと思う。

2005年10月

 某社を受ける。(落ちた)

 このころはまだ、どこかに内定決まったら辞めちゃおっかな。
 くらいの思いだった。

 会社の先輩と飲みに行った際、
 この会社は、なんだかんだ言っても、
 住み心地は良いし、がんばったら給料も上がる。がんばれ。と言われる。
 心を見透かされているようだった。
 がんばろうと思う。

 ……

 ……その一週間後、その先輩が会社を退職した……

 ……もう、辞めようかな……と本気で思う。

 同期の男が会社を辞める。

2005年11月

 先輩がボロボロ辞める。
 聞いた話だと、元プロデューサの人が、引き抜いていっているという話だ。
 僕の一個上の代までは、ほとんどの人に声がかかっているようだ。
 声がかからないって事は……
 ……あまり、好かれてなかったのかなと思う。

 塾講師時代の友人と、(あと、ついでに生徒と)飲む。
 彼は、転職して、良い生活を手に入れているという。
 転職も良いかなと思い始める。

 前述の後輩が会社を辞め、韓国に帰る。
 君の嫌いな俺も
 もうすぐ辞めるのに。と、そっと思う。

 同期が、10月に辞めた彼のためにお別れ会を開く。
 俺だけ呼ばれていないことを知り、凹む。
 まあ、同期には例の彼女が居るわけで、
 仕方ないかとも思うが、かなり凹む。
 生きることがつらいと思い出すようになる。

 その後、その飲み会はその子が幹事だったと知り、
 まあ、仕方ないかなと、少しリカバリ。

 フットサルの合宿にて、
 酔った勢いで、合宿に参加してた女の子に、
 「辞めたいと思うがどうしたらいいと思う?」と相談。
 「若い内じゃなければ冒険できない。
  やりたいことがあるなら、それを目指すべき」と言われ、
 それもそうだなあと妙に納得。
 辞めたいが、辞めように少し変わる。

2005年12月

 会社のボーナスが0.5ヶ月分な上、
 12月10日予定なのが、
 1ヶ月遅れると発表。

 何かが、切れる。

 その日の夕食時、両親に、
 会社を辞めたいと思うがどうか。
 と、相談してみる。
 次の就職先も決まっていないし、
 止められるかと思ったが、
 おまえの好きなようにすればいいと言うようなことを言われ、決意。

2005年12月12日

 退職願を提出。

 ……が、受理されず。
 今やっている海外版の仕事を終わらせてから、辞めろと言われる。
 もう、やる気なんて全くなかったけど、
 それは仕方ないなと思い、何とか会社に行く。

 朝がつらく、胃も痛い。
 周囲の人をだましているような、
 みんなどれくらい知っているのだろうという、
 恐怖におびえながら、
 未来の仕事を振られたりしながら……

2005年12月20日

 来月まで延期になっていたボーナスが振り込まれる。
 が、0.25ヶ月分。
 どういう事かと聞いたら、
 1.ボーナスには将来の期待も含まれている。
 2.本来辞める人には払わない予定だったし、早く払って居るんだから感謝しろ。
 と言う旨のことを言われる。

 全額でも0.5ヶ月分ですよ。
 たった、数万ですよ。
 早く払って云々と言うが、元々の日付からは遅れているわけです。

 しかも、僕は辞めたいと思い、そして、言い、
 でも、今の仕事をがんばってくれと言われているから、
 今までの恩もあるし、この仕事だけは終わらせようと思っていた。
 ……金の問題ではなかった。
 正直、数万貰うより(数万だし)、辞めたかった。
 しかし、会社は、それすらをも払いたくないという。

 そんなんじゃやっていけない。
 思いを吐露した。

 翌日、なら辞めて良いよ。
 というあっさりした返答で、僕は会社を辞めた。
 僕の仕事には数万の価値もないと判断されたわけだ。

 お世話になった人に軽く挨拶をし、
 ほとんどの人が驚いていることに少し驚きながら、
 (もう少し噂になっているだろうと思っていた)
 僕は会社を後にした。

 有給が残っていたので、
 会社の退職の日付は1月10日にして貰った。

 そして、僕は会社を辞めた。

 次回、やっと最終回。
 立志編ーー転職活動の全てをここに記す。




 2006 /5 /6
・GWらしいといえばらしいが、なんだかなあと言う一日。
 昨日は、静謐日記のblue君を含む、高校時代の友人と遊びまして、

 適当に上野で待ち合わせして、
 適当に入った飲み屋が混んでいるため、2時間で追い出され。
 その後じゃあ麻雀でもやるかと言うことになり、
 雀荘に行くも、
 俺の体内のアルコールがとんでもないことになり、

 誤リー
 フリテンリーチ
 待ち無しリーチ

 と、やってはいけないリーチを
 (あと、少牌くらいかな)
 3連続でやってしまい、

 まあ、そんな状態だから、3連続でボロ負け。

 日本円に換算すると(勿論、お金なんかかけちゃいませんよ←?)
 7000円くらい負ける。

 もう勘弁してください、と、汚いゴミのようになっている僕の意見が採用され、
 じゃあ、ダーツに行こうかと言うことになる。
 適当な店に入り、数回プレイしたら、一人が嵌り、
 その後、ドンキホーテで矢を買う。

 終電もなくなったし、
 じゃあどうしようかと言うことになり、
 練馬に住む友人の家で飲み直すことにし、
 上野から練馬までタクシーで移動。

 6月に子供が生まれる予定で身重の奥さんに舌打ちをされつつ、
 明け方まで飲み、
 少し寝る。
 が、何か寝られなかったので、
 一人マザー3をやる。

 朝になり、友人の一人が、
 午後からバンドの練習があるというので、解散。

 で、家に帰り泥のように眠り、今に至る。

・GW特別企画 私は如何にして会社を辞めたか 〜 立志編
 今日で長かったこの物語も一旦終了。
 明日は明日でこのGWに起きた面白い話を、
 ちょいと書いてみようかと思っています。

 今日は、転職活動の全て。

2003年1月20日

 2002年暮れ。
 もうこんなに忙しいのは嫌だああああと、
 某有名ハードメーカに、応募。
 前にも少し書きましたが、このころは、このメーカが第一志望。
 プログラマとしてなんとなく応募したら、
 とりあえず面接に来てくれと言われ、
 行くも、撃沈。
 何を話したかというのはほとんど覚えていない。

 ただ、活動なんてしようと思えば出来ると実感し、
 ここから、2年強就職活動は行わなかった。

2005年6月頃

 あまり細かい日付は覚えていないが、
 上の会社に再チャレンジ。
 またもプログラマ。
 ただ、いろいろなことにドキドキ。

 と、いうのも、この会社、2004年に、
 前の会社の先輩が転職していたので、
 その先輩に会って、会社の人に密告されたら、
 どうしようという思いがありまして。

 まだこのころは、次の会社が決まってから辞めようと思っていましたし。
 それまではバレないようにしないとなあ。
 と思っていたのです。

 ただ、やっぱり撃沈。

2005年6月頃

 同じ時期に、別のハードメーカにも応募。
 このころは、上のメーカより、こっちのメーカに行きたかった。

 そして、この後いろいろあって変わってくるのだが、
 このころはとにかく辞めたいという思いから、
 プログラマと、企画と両方の応募。

 仕事で使ってないプログラムを送れと言われ、
 でも、仕事以外でプログラム書かないしなあ
 と、困りながらも自分が仕事であったらいいなあ
 と作っていたツールのソースを送るも、
 その時点でアウト。

 あれえ?
 個人的には悪い所はないと思うんだけどなあ……
 と思うも、まあ、落ちてしまったモノは仕方がない。
 しかし、プログラムのソースを見て、
 そんなに違いが解るんだろうかなあ……

2005年10月

 一旦辞めるのはまあいいかなあと思っていたが、
 新ハードの仕事をやらせて貰えない。
 ハワイで、辞めちゃおうかなと思った。

 と言う理由から、(何だ2個目の)
 辞めても良いかなあ。くらいに思っていた。
 毎日、就職系のサイトを見ていたら、
 某ときめいている会社が、
 某企業にスパイとして侵入するゲームのスタッフを募集していた。

 見てみると、半分企画、半分プログラマのような、
 スクリプタという仕事があった。

 これは、結構良いんでないかい?と思い、応募。

 平日だったので、会社の掲示板にその日私用のため休みます。
 と言う旨のことを書き込んだ後、
 他の人の予定を見てみると、
 社長:その会社にて打ち合わせ
 先輩:その会社にて打ち合わせ

 ……え?

 ……はああああああ!?

 いや、まあ、確かに取引多い会社だけど、
 その日に限って二組もその会社に訪問する予定が。
 しかも一つは社長。

 小さい会社なので、社長に顔はばっちり覚えられている。

 こいつは困ったなあと。
 某企業にスパイとしてはいるゲームのスクリプタを受けるのに、
 俺が某企業にスパイとして潜入している気分だよ。

 ドキドキしながら、待機室の隅の方にいたり、
 ペーパー試験があって、
 しきりはあるんだけど、しきりしかないオープンなスペースで、
 しきりの向こうでは、何か聞いちゃいけないようなこと話し合ってるし、
 その試験中も横を人が通るたびにビクビクしたり。

 いや、まあ落ちましたよ。

 でも、本当、この会社は、
 気を持たせるのが上手いというか。

 今度は、監督と面接ですからとか、
 来週中にまあいい結果を連絡できると思いますよ。
 みたいなことを言われて。

 しかも、結果来たの3週間後(しかも、2回催促して)だった。

 まあ、欲しい人材だったら早めに確保するために、
 早く連絡が来るはずなんでね。
 来ない時点でアレなのは解ってたんですけど……

2005年11月

 辞めたいがピークの頃。
 といっても、ほとんど就職活動はせず、
 たまに企画書に応募。
 企画書を応募しろと行ってきたら、送ってアウトだったり、
 企画を立てる時間が無くてアウトだったり。

 このころは只漠然と辞めたいと思っていた。

 それが変わったのは、
 フットサルの合宿だったのかなあと。

 「やりたいことが出来るのは若いころだけ」とね。
 諭されまして。
 辞める。
 と言うことを真剣に考え。

 辞めたいから辞める。
 と言う考えは甘い。と言う結論に達する。

 何故、辞めたいのか。と言うことを真剣に考える。
 主な理由は二つ
 1.忙しいから
 2.それなのにお金が貰えない(=評価されていないと感じる)から

 なら、普通の企業に行って、働けばいいわけじゃない。
 でも、ゲーム会社にいたいのは何故か。

 最終的に、ゲームの企画職になりたいから。

 今の仕事は、

 特にやりたい仕事な訳でもなく、
 忙しいのに、お金が貰えないから辞めたいのだ。

 なら、それを解決するにはどうすればいいか。

 1.本当にやりたい仕事に就く。
 2.普通の企業で普通にかせぐ。

 このどちらかが叶えられれば、
 僕としては、……正しい路なのではないか。

 辞めたいから辞めるという考えを捨て、
 正しい路に進みたいから辞めよう。
 このころ、想いはそこに移行した。

 ならば、そのために出来ることは何か。

 考えた結果、
 エイブリック(現・リクルートエージェント)に相談することにした。

 これが、正解であったと言えば、正解である。

 まあ、完全に正解であったとも言えないのだけどね。
 紹介はあまりして貰えなかった。
 というか、してもらった案件に気に入るのはなかった。
 紹介……という面においては、はっきり言って役立たずだった。

 ゲーム会社の企画がやりたい。
 プログラマはもうやりたくない。
 と言っているにもかかわらず、
 ゲーム会社のプログラマの案件が送られてきたり、
 (しかも、明らかに前の会社より無名・規模が小さい会社だったり)
 一月くらい放置されたりもした。

 ただ、相談には親身に乗ってくれるし、
 面接の仕方講座なんかもある。
 何より、只なのが嬉しい。

 特に面接の仕方講座は、
 講座を受けた後、3社面接を受けたが、
 そのうち2社から内定が出た。

 僕は、こういうのは何か信じていなかったんだが、
 いろいろとタメになった。
 こういうセミナーを毛嫌いしている人は一度受けてみても良いだろう。

 どうせ只だし。

2005年12月14日

 某歴史ゲームの王道K社を企画職で受ける。
 結構面倒くさいSPI試験を受け、
 まあ、何とかなったかなと思うも、駄目。
 あれ?

 もう、このころは会社を辞めると公言していたため、
 日記にも少し書いてますね

 ああ、そういえばスニーカーで行ったなあ。

 よく、ゲーム業界の面接なんかで、
 スーツでなくて私服でいらしてくださいとか、
 私服が見たいんで、私服できてくださいとか、
 そう言うことを言われることが多いんですが、

 私の経験からすれば、普通にスーツで行った方が良い。と思います。

 たまに、ネット上の掲示板なんかで、
 アレはセンスや柔軟性を見るためだから、私服で行った方が良い。
 なんて書いている人がいますが、
 よほど才能がある人なら別ですが、
 スーツでない時点で、大抵アウトだと思って間違いないと思います。
 常識無いなあコイツと思われてしまいますよ。

 いや、これ本当。

 仕事は私服なんですけどね。

2005年12月16日

 某有名RPGを制作した会社に企画職で応募。
 いきなり社長が出てきてビックリ。
 丁度この会社を受けた前日に面接力向上セミナーを受けていたのだが、
 咀嚼がまだうまくいかず、
 面接も微妙。
 当時、日記にも書いたけど、簡単な英語のテスト間違えるわ散々。
 当日あった会社の忘年会はバックれました。

2006年1月

 終に年も明けてしまい、
 年末に送った何社からか、この企画駄目という返事。
 エイブリックから案件も届かなくなり、
 会社ももう有給生活に入っていたため、
 いろいろな不安が胸を襲う。

2006年1月〜

 年末に応募したゲーム会社と、
 同じく年末に応募した一般企業の面接を同時進行。
 共に内定が出てしまう。

 一般企業は給料が高い。
 ゲーム会社は給料が前の会社より下がる。

 悩んで、
 悩んで、

 夢……ゲーム会社で企画職をやることを選びました。

 ああ、なんか、すげえ尻つぼみな気もしますが、
 こうして、私はゲーム会社で働くようになったのです。

 おしまい。


 2006 /5 /7
・最終日
 雨降ってます。
 なんか、風邪引いていた所為もあって、
 ぼーっとしていただけで終わったGWな気がします。

 ダヴィンチコードは読み終わりました。

 ずっと冒険譚だと持ってたら、
 ミステリだったんですねアレ。

 ああ、そうだ、GW中にガメラ見に行こうと思って忘れてた。
 でも、何かアレ感動を売りにしているから、
 正直微妙なんだよなあ。

 昨日偶然エンタの神様を見たんだけど、
 ガメラのCMの人(桜塚やっくん……だっけ?)が
 前見たときより面白くなくなっていたのでチャンネルを変える。

 数分後再びエンタにおはちが回ってきて、
 クワバタオハラが出てきて、やっぱりつまらないので、チャンネルを変える。

 最近のバラエティが体に合わないんだが、どうしたら良いんだろう。

 いや、別にどうもしなくて良いんだよな。

 ダイバスターは相変わらず面白いのだが。

 ところでクワバタオハラの自称不細工な方が、
 自称キレイな方より好みなんだが、おかしいのだろうか。

 不細工と言えば、録りだめていたドラマを今更見る。
 ブスの瞳〜はブス役(非道い言い方だ)が、
 ラーメン屋の店員と言うことで、
 完全フィクションだとわかり途中で見るのを辞める。
 普通に放送作家と芸人で良いじゃないねえ?

 弁護士のくずは面白い。
 トヨエツ最高。
 今期は弁護士のくずだけかな見たいの。
 富豪刑事は面白そうだけど前回の見てないしなあ。

・GW特別企画 番外編 〜人間賛歌
 命を運ぶと書いて運命……

 われわれはみんな運命の奴隷なんだよ

 −−−−

2006年4月30日

 この日の日記に、こうある。

 恋愛の話。
 そんな風に周囲で結婚だの恋愛だのという話を聞くと、
 ああ、俺も結婚したいなあとも思うわけですが、
 最近もうしばらくはいいかなあとも思ったり。


 確かにこの通りではある。
 だが、いや、それもまた、運命なのかも知れない。

 2006年という年が、5月を迎えようとしている頃、
 布団の中で熱にうなされていた僕は、次の日会社に行けなかったらまずいと思い、
 少しでも寝なくてはいけないと思い立ち、
 冷蔵庫の中にしまってあったビールを取り出した。
 ごくごくとビールを飲んでいる内、酒が変なところに入り、
 腹の中に鬱積されていた澱がどろどろと体を包み込んでいく。

 と、同時に、上の日記で書かれていたような、

 1日に10分くらい、彼女がどうしても欲しくなる瞬間ていうのはあるんで、

 のその10分が澱の中からどろどろと出てくる。

 数日前に書いた
 例の女の子に対して申し訳ない気分にはまりこみ、
 深い空洞の底にいるようだった。

 あ、ああ、ああああああ、ああ、あああ、

 どうしようもない虚無感と虚空が、ふわふわと体を取り巻く。
 コレはやばいな。
 熱の所為もあるだろう、
 酒の所為もあるだろう。
 コレはやばいな、と、感じていた。

2006年GW最終日特別企画 〜番外編
人間は人間を信じることが出来るか。

 気づいたら、
 出会い系サイトにメールを送っていた。


 ……

 ……

 ……ええええええええええ!?

 続く……





























 ……うそ、続かない。

 いやあ、何かやっちゃったんだよねえ。
 まあ、出会い系と言っても、それ専用にわざわざ会員登録等をするのじゃなく、
 ヤフーのパーソナルてやつなんだけど、
 オークション用にヤフープレミアムのアカウントを持っていたので、
 それで参加できると言うことで、たまに見に行っては、
 あのブドウは酸っぱいに違いないと、
 検索するだけして、ノートパソコンのモニタを閉じるという、
 何処のブラザーグリムだというような行為を行っていたわけです。

 しかし、その日は熱・酒・性欲がどうやら高見に達したらしく、
 高見に達したと言っても、アルフィーの高見沢は関係ないですよ。
 あれは、タカミーですから。残念

※最近、ゲッツと残念が自分の中で一周して面白くなってきてる。

 どうせさくらなんだろ?
 さくら大戦なんだろう?
 桜井賢なんだろ?
 って、又アルフィーかよ。

 と思いつつも一縷の望みをかけメール!!

 数日後返事が返ってきた。

 コレが全文だ!!(一部伏せ字あり)

どうも。メールありがとうございました。☆☆です。嬉しかったです♪GWなのに、今パ
ソコンの前からこうやってお返事してる事がちょっと恥ずかしいです(笑)今日から世間
は5連休ですよね・・・。私はカレンダー通りお仕事はお休みなんですけど何にも予定が
ないので今日は、ドライブも兼ねてちょっとお買い物にでも行こうかなって思ってます。
夏物の洋服が欲しいんですよね。最近スカートとか全然履いてないからたまには女の子ら
しい服でも見てみようかな〜って感じですね。今何してるのかな??メールなんですけど
、ここはそろそろ募集の打ち切りを兼ねて利用を控えたいなって思ってるんですよね。家
族共用のPCなのでもし見られたらイヤだし。良かったら普通にお話ししませんか?アド
レス送っておきますね。********_**@yahoo.co.jpです。GW退屈してるので構ってくれ
たら嬉しいです♪じゃあメール待ってますね。 ☆☆


 書いてることがおかしいぞおおおお。

 添削してみよう。
 1:今日はドライブも兼ねてドライブ云々の下り。
  送ってきてるの夕方じゃねえかあ!!
  なんだ、おまえは日がもう暮れようと言うときに
  ドライブも兼ねて買い物に行くのか?

 2:家族共用のPCで見られたら恥ずかしいのに、
  メールはどうやって確認するんだアアアア!!

 3:俺の質問(この前に送ったのに適当な質問を書いておいた)に
  全く答えてやがらねエエエエ!!!

 まあ、この時点で99%さくらなんですが、
 普通いきなりメアド教えないし、それもヤフーメールって。

 ここで、止めてしまっては面白くない。
 虎穴に入らずんば虎児を得ず。
 おけつに入れたら痔になった。(←なんだそりゃ)

 やってやろうってばよ!!

 とはいえ、自分の情報を相手に知られたら癪だ。
 いや、癪という以前に、何か危険なにおいがする。
 虎穴に真っ裸で入っていったら、
 虎に襲われて一網打尽である。
 せめて、ライフルとムツゴロウさんくらいはそろえたいモノである。

 思案……

 ポクポクポク……

 ちーん!!

 そうだ、僕はオリジナルドメインを持っているので、
 メールアドレスは好き放題作れる……

 ……つまり、こちらの情報は何一つ……
 いや、まてよ。king-show.comがばれたら……

 いや、そうだ、うん。
 @以下もいろいろいじれるはずだ……

 と、いうわけで、いろいろ設定。
 無事に、誰でもないメールアドレスをいともあっさり取得。

 しかもフリーメールじゃないから、
 変な安心感てやつを相手にも(相手が業者だったとしても)
 与えることが出来るはず……

 ……果たして!!







 ……業者でした。

 帰ってきたメールは中盤以降文字化けしてるという最悪なモノで、
 某出会い系サイトでお話ししましょう云々と書かれていた。

 にゃ……にゃろう……

 ただ、少しは良心的な(?)会社らしく、
 そのアドレスに迷惑メールが来まくるかな?
 と思ったけど、今のところ来てはいない。
 (Gからかも知れないが) 
 まあ、あと数日残しておいて、その後は削除だけどさ。

 しかし、GWだというのに、
 そう言う仕事をしている人……お疲れ様です。

 あと、写真が掲載されていたから、メールを送ったんですけど、
 そうすると、あの写真は誰なんだろうなあ?
 どこかの風俗嬢だったりするんでしょうか?





 ちなみに、


 この後、もう一回やってみたところ、それもさくらでした。
 なんだよ、まともな市民はいないの?


 最後に、

 じつは、見極める方法が解ったかも知れません。

 業者は、

 1:登録して、メールを送って削除というのを3日スパンでやっているようです。
   なので、3日以上経過しているプロフィールだと安心?

 2:今にして思えば、名前がデタラメです。
   何の意味も持ってない英字の羅列だったなあと。
   意味のあるIDを持っていれば安心?

 というわけで、とりあえず、この理論をひっさげてもう一回朝鮮民主主義人民共和国だああ!!(←えええええええええ!?)

 結果は、追って知らせます。
 それでは。


 2006 /5 /8
・ミクシィ
 流行してんなあと、感じます。
 最近あちこちで、ミクシィはじめた。と言われるんですよね。
 どうも、ああいった身内同士でのやりあいと言うやつが苦手というか。
 いや、そもそも私の場合サイト持ってるのでやる必要ないわけですが。
 タグも使えない、意匠も変わらないただ日記を書くだけの機構ですからねえ。

 しかし、こう、本名を載せている人って言うのは、
 すごいなあといいますか。
 まあ、そのおかげで僕なんかがその人を見つけられるんで、
 便利っちゃあ便利なんですけど、
 知らない人に本名を知られるのっていうのにどうも抵抗が。
 顔写真まで乗せている人には脱帽です。
 まあ、べつにデスノートがあるわけではないので、
 顔と名前を知られたところで、どうって事ないといえば、どうって事無いんですけどさ。

 ちなみに、僕は本名どころか、住んでいるところから、誕生日まででたらめです。
 たまに、見に来る友人が居ますが、未来永劫変える気はありません。
 変えるとしたら、別アカウントを10個位作成して、
 途中の9人のアカウントを削除して、失われた環(ミッシング・リンク)を作成する時ですかね。
 昨日も書きましたがメールアドレスを無限に作成できるのです。

 そういえば、
 僕の友人の中に、いつ見ても最終ログイン時間が5分以内という人が居るんですが、
 彼は、本当にいつも5分以内にログインしているんでしょうか。
 オートリロードなのかな?
 本当、深夜に見ても、昼間に見ても。
 彼の仕事中と思われる時間に見ても、
 寝ていると思われる時間に見ても。
 何なんでしょう。ものすごく依存しているってことなんでしょうか。

 最終ログイン時刻で、生活サイクルとか、
 どのコミュニティに参加しているかで趣味趣向とか、
 そういった個人情報が簡単がわかるので、
 ちょっと気味悪いなあと思います。
 そんな事いったら、このサイトなんて……といわれると思いますが、
 情報は分散されているので、よほど根気のある人でないと、
 生活サイクルや、趣味趣向(もちろん筋少好きは一目瞭然ですが)は、
 わからないんじゃないかなあと。
 本名もこっそり書いてますけど、ほとんどの人は気付いてないだろうし。

 ブログやミクシィで、本当に普通の日記を書いている人って居るじゃないですか。
 昔にこういう日記を書くようになりたくない例と書いた、
 「オリジン弁当でトントロ弁当を食べた」みたいな。
 誰かを楽しませるために書くわけでもなく、ただ単に記録として、
 ……いや、それすらも機能していないような記述をね。
 それでも、「オリジン弁当っておいしいですよね」みたいなコメントがついてたりする。
 そこから発展しているのを見ると、それはそれでありなのか?

 基本的に、このサイトは実世界の友人に冷たいですよ。
 いや、それは、別に掲示板に書く必要がないなと思っているからで、
 直接会って話をしてくれれば、メールをくれれば良いわけで。
 わざわざ、みんなが見ているところで話すことではない。
 と思っているからです。
(もちろん、それが必要ならば良いんですけどね)
 まあ、あとは、このサイトで、この日記はあくまでサブで、
 筋肉少女帯がメインだと思っているからです。
 ってその割には日記をトップに持ってきてますけど。

 先日、友人に「日記にコメント機能をつけてくれれば、コメント書けるのに」
 といわれましたが、コメントなんて別にいらないので、
 そんな機能をつける気は……
 ……いいよね?無くて?>僥倖日記静謐日記
 ……欲しけりゃ、作る……かも。

 だから、こう、オリジン弁当について(べつに、じゃなくてもいいんだけど)、
 話しているのを見ると、
 広場で大声で話している人を見ているみたいで、
 なんか、むずがゆいんですよね。

 友人に面白いって言われるのは当然で。
 なーんて書くと思い上がるなって言われそうですけど、
 そりゃあ、容姿もわかるし、性格も、声質もわかる訳ですから。
 「オリジン弁当に云々」でも、そりゃあ、それなりに面白い……と思う。多分。

 知らない人に面白いといってもらえたら、ものすごく嬉しいので。
 そこを目指しているのですけどねえ。
 それは、やっぱり難しいですよ。難しいですね。

 おかしいな。10行くらいで終わらせるはずが、こんなに長く……むう。
 しかし、面白いのかなこれ?
 やっぱり面白い文を書くのは難しい。


・マザー3
 マザー3をやっていたら、
 全体攻撃の魔法を覚える。
 マザーシリーズは、魔法の名前がPKファイアとか、
 PKサンダーとか、基本的にひねりが無いのに、
 この魔法は、

 PKせかい

 なんだあ?PKせかい?
 重里もずいぶんハイセンスな名前をつけるなあ。
 と、なぜか上から目線で、思ってたんですが、

 ……

 これ、ゲーム開始時に聞かれる、カッコイイモノに、
 頭にPKをつけたものなんですね。

 だから、人によっては、
 PKアルカノイドだったり、PKマサチューセッツだったりするわけです。

 つまり、これ、ただの自画自賛だったわけですな。
 何か誰にも知られてないんだけど(今知らせてるんだけど)、

 ……恥ずかしい。

 しかし何だって俺は、カッコイイモノ=せかい何て入力しちまったんだか。

・名前
 ちなみに、僕の名前センスは変です。

 最近のゲームでは、
 主人公の名前ははむたろうです。
 何でかはわかりません。

 高校のころはとむをだったんですけど、
 って書くのが、
 どうもマニアの間で流行していると聞いて
 なんだかなー。と思ってやめました。

 別に、マニアと見られるのが厭だったのではなく、
 どこかで流行っているというだけで、厭だったのです。

 ちなみにマザー3では、
 主人公:はむたろう
 双子の弟:せみまる
 お父さん:まるすけ
 お母さん:なたーしゃ
 犬:いぬどっぐ
 近所の変な人:ぽちょむきん
 お姫様:べらんち

 と名付けてます。
 なんで、こんな名前なのかは、さっぱりわかりません。

 あと、自分が良く使う名前は、
 ホヨーネ(キレイ系の女のキャラに名付ける)
 さめちき(スリムな戦士系)
 ねりもん(人外のキャラクタ)
 イラーザ(ドラクエ8の主人公)

 ……自分のネーミングセンスがまったくわかりません。



・反ダヴィンチコード
 反ダヴィンチコードという本をぱらぱら見ていたのだが、
 これは、ダヴィンチコードの反論本である。
 宗教のことは良くわからないので、こういう反論の仕方もあるのだなあ。
 と、思ったのだが、この本、信憑性が怪しい。

 というのも、この本では、ダヴィンチコードに書かれている
 フィボナッチ数列は、
 1・1・2・3・5・8・13となっているが、
 フィボナッチ数列の第一項は0、つまり、
 0・1・1・2・3・5・8・13
 でなければおかしいと書かれているのである。

 フィボナッチ数列とは、
 前の二つの数字を足したものが次の数字になるという数列で、
 1+1 = 2
 1+2 = 3
 2+3 = 5
 と展開していく。
 で、あるから、確かに第一項は0でもいいのである。
 ※0・1 で始まろうと、1・1で始まろうと、
  項が1つずれるだけで、ほぼ同じ数列となる。

 しかし、フィボナッチ数列は大抵の数学書で、1項、2項を1としている。
 これは、もともとが、レオナルド・フィボナッチによる、
 1つがいの兎は、産まれて2ヶ月目から毎月1つがいの兎を産む。
 1つがいの兎は1年の間に何つがいの兎になるか?

 という問題からきているからである。

 自分が詳しい知識が間違えているというこの一点で、
 この本が正しくないと決め付けるのはいかがなものかとも思うが、
 少なくとも、この一点においては、ただ単に因縁をつけているだけとしか思えなかった。


・ジャンプ寸感とデスノート
 今週のこち亀が久しぶり(50巻ぶりくらい)に面白かった。
 もて王サーガは面白いが、パロディに頼りすぎ。
 今、ジャンプでネウロが一番面白いと思う。
 美少女もんが二つ始まったが、まあ、それなりに面白そう。
 マガジンみたいにはならないで欲しいなあと思ったり。
 デスノート終わりそう。でも、そこに至る経緯が何か納得いかない。(後述)
 中川祥子が先週、ブログで、月云々を一日中書いているのを見て、
 ちょっと気持ち悪くなったのだが、
 今週はもっと気持ち悪いことになっているんだろうなあ。
 このまえ、プロミスのCMで、なんだ?この普通の人?
 新人のアイドルか?って思ったら、中川翔子だった。
 デスノート小説化・西尾維新が書くそうな。
 乙一じゃないのかと思ったが、
 さすがに依頼して4年以上書きあがらない過去を持つ(現在進行形だけど)
 作家に集英社も頼まないか。
 早くジョジョの小説を……
 小説・映画になるのに、終わっちゃうのかなあ?
 でも、この後続いても、ぐだぐだになりそうだから、終わらせるべきだと思うけど。

 以下、最近のデスノートのネタばれ含みます。











 いやあ、本当、ここ数週間のデスノートはなんだかなあの連続で。
 ニアが、なんか、超天才過ぎて面白くないんだよなあ。
 ニアがやり込められた描写なんてほとんどないし。
 魅上照にたどり着く経緯なんて、あっさりしすぎだもんなあ。
 この前読み返してみたんだが、Lは天才で変人なんだけど、
 悩んだり、迷ったり、人間味があったんだよなあと。

 にしても、月バカ過ぎだろう。
 最後の手段が、倉庫に魅上を連れてきて名前を書かせるだけって。
 それを(そんな穴だらけの作戦を)ニアが予想してたってのも馬鹿馬鹿しいけど。
 普通に取り押さえられたら、どうする気だったんだ?

 今だから言えるのかもしれないが、オレが月なら、
 所有権を松田に移動(出来なかったら、単純に所有権放棄)
 もちろん、記憶はなくさないようにノートは数ページ肌に密着させておく。
 照には何も知らせず、ニアにノートを摩り替えさせる。

 照は、そのノートを本物だと思って、
 所有権のある松田をキラだと思い、松田以外の名前を書く。(月の名前も書く)
 仮に所有権が移動できなかった場合は、そこにキラは居ないと言い含め
 全員の名前を書かせる。

 結果、誰も死なない。照は逮捕される。
 ノートにはニアの本名が書かれている。
 こんな茶番は初めてだとかなんとか言って、その場は解散。
 後日、ゆっくりニアたち全員を殺す。

 なんか、あの場でニアを殺すことに拘泥しすぎなんだよなあ。
 昔の月だったら、十重二十重にワナを張り巡らしていたはずなんだが……

 まあ、漫画に熱くなっても仕方ないんだけどね。

・やっぱり、
 先生、ほしのあきはずるいと思います

 ロリ系巨乳か……

 年上だけど。



 2006 /5 /9
・大切な友人
 今日は静謐日記のblue君の話をしよう。
 僕の居た学校は、中高一貫というやつで、
 彼とは中学1年の時に出会ってから、6年間同じ学校に居た。

 同じ学校に居たが、同じクラスだったことは中1中2の2年間しかない。

 高校に入ると、僕らは文系か理系かを選択させられる。
 僕は、理系クラスを選択し、彼は文系クラスを選択した。
 僕の周囲に居た中のいいやつは皆理系クラスだったし、
 その後、理系クラスの中で友人関係を構築していったので、
 文系クラスの友人は彼だけだ。

 文系は理系に比べて本を読むという偏見があるのだが、
 そのご多分に漏れず、彼は本を読む。

 僕の知っている近代作家のほとんどは彼に教えてもらったものだ。

 特に彼はミステリが好きで、
 綾辻行人や、森博嗣、伊坂幸太郎が好きなはずだ。(あと乙一も)

 高校時代はとかく、綾辻行人に嵌っていたので、
 (森博嗣のデビューは1996年。高校3年生の時だった)
 彼の影響で、綾辻行人の著作はほぼ全て読破している。

 ところで、明日発売の闇電話〜異形コレクション(Amazon)。
 大槻ケンヂ氏の作品が載ると聞いてアマゾン予約したが、
 アマゾンに綾辻 行人 (著), 梶尾 真治 (監修), 井上 雅彦 (著)と書かれている。
 表紙の写真を見る限り、綾辻行人はからんでなさそうなのだが……
 どうなのだろうか?
 絡んでたら、帯に書くよなあ。

 閑話休題。

 その彼に、綾辻行人以外で高校時代に薦められたのが、
 清涼院流水である。

 この人は、とにかくむちゃくちゃである。
 自分が書くのは小説ではなく、大説であると主張。
 SMAPの「たいせつ」を聞きながら大説を書いているとあとがきで書いたり、
 1200人が密室で死んだり、
 人類の大半が滅んだり
 なかでも、一番すごいのは、
 絶対に解けない密室を提示して、
 そのトリックはどうなんだ?という、登場人物(及び読者)に、
 そんなものはどうでもいい。

 と、トリックをとかずに話が進んでいった時には、ぶったまげた。
 (そのトリックは未だにとかれていない)
 いや、他にもぶったまげる要素はいっぱいあるんだけど。

 龍宮城之介というキャラは、現場にあったものや被害者の名前をアナグラムで並び替えて、
 犯人を当てたりしますからね。
 いや、それダメだろ。って。

 あと、トップラン&ランドという小説では、
 3ページ丸まる、カラオケで歌った曲目が書かれていて、
 しかも話しにまったく関係なかったりしたなあ。

 まあ、でも、むちゃくちゃであるということを判って読めば、
 それなりに面白いっちゃあ、面白いんですけど、

 この、350人探偵が登場すると書きましたが、
 それがミステリ野郎の心に火をつけたらしく、

 昨日も少し書きました、デスノートの小説を書く、西尾維新や
 舞城王太郎なんかがトリビュート小説を書いてますし、
 探偵儀式という漫画も出てます。

 カーニバルという、氏の小説がマンガになったことがありますが、
 落ちが氏の小説張りに酷く(ほめ言葉です)、
 この探偵儀式も酷いのかな(ほめ言葉ですってば)
 と思ってたら、意外とおもしろいらしい。

 ところで、西尾維新ですが、荒木飛呂彦ファンということで、
 自作の小説にジョジョねたが多く登場するらしいですね。
 デスノートにも登場したら笑うんですが。

 あと、西尾維新。
 森博嗣ファンらしいですね。
 ふうん。と思ってたら、

 清涼院流水の本に、西尾維新と森博嗣が参加した本があるとの事。
 ちょっと、よんでみたいと思い、アマゾンで検索&注文。
 ぶらんでぃっしゅ?という小説……じゃないや、大説。
 又、読み終わったあと、酷いと爆笑し、本を投げつけるんだろうな……。

 ちなみに、コズミックやカーニバル、ジョーカーは長いので、
 酷さにあきれ果てた場合、ダメージが大きいので、
 億千万の人間CMスキャンダルあたりだと、
 いい感じにあきれ果てられます。
 とくに、上の本は、もう、最悪に最高です(ほめてますよ)。
 コレで気にいったら、カーニバル(3冊で完結する。一冊当たり約1000ページ)に挑戦だあ!!

 こんなすばらしい大説家を教えてくれたblueくんは大切にしないと。(え?そんな終わり?)


・3/3
 あれえ?
 やっぱり、さくらだったよお。

 ああ、出会い系サイトの話ですけど。

 もう、人間なんて信じない……。

・んーーー
 プレステ3発表(詳細:※PDFファイルです)

 2006年11月11日発売

 HDD20G付 62,790-(税込)
 HDD60G付 オープン価格

 ろ……六万オーバーか……

 たか……いや、ブルーレイ付いている事考えれば、
 やすい……が……ま……

 FF13も発表されたし、

 それなりに売れるん……かなあ?
 6万は……手が出せないなあ……


 って、詳細よく見ると、
 20G版は、メモリースティック端子、無線LAN、HDMI出力端子が無い……!!
 無くて6万……?
 え?じゃあ、60Gは、いくらになるんだ……!?

 ※アメリカでは、20G:499$ 60$:599$らしいです。
  つまり、100$差ってことは、約7万強か……

  ……PSPですら高くて買えないって言ってるんだよぼかあ。
  Wiiは幾らになることやら……(2万切る説もあるが……)


 2006 /5 /10
・目が腐っているのかもしれない
 中川翔子と
 浜田翔子を完全に取り違えていた。

 あれ、中川翔子ってこんなにかわいくなかったっけか?
 とか思いながら、浜田翔子を見ていた。

 ぜんぜん別人じゃない。

・特撮
 ROCK THE ULTRAMAN(Amazon)本日発売。

 久しぶりの特撮だ皆買え!!

 ……っつっても、月末のベストに収録されるんだよなあ。

 しかし、アマゾンは未だに(特撮)緊急指令10-4・10-10になっているなあ。
 公式だと、マイティジャックの歌ってことになっているが……

 一応公式を信じて、トップページにはマイティジャックの歌ってことにしてますが……
 さて、どっちが正しいのやら。
 アマゾンで買って、今夜には届くはずなので、確認したら追記します。

 ※追記
 公式が正解。
 マイティジャックの歌でした。

 まあ、歌っている人(大槻ケンヂ)がブログに書いてたから、
 そりゃあ、マイティジャックだろうとは思ってましたが。

 しかし、これ、歌ってるの誰だ?

 個人的には特撮は別として、アルバムとしてみたら、
 ウクレレバージョンの方が面白い。
 なーんか、どれも予想通りなのと、
 ウルトラレオ以降と、ウルトラシリーズ以外の曲は知らんからなあ。

 ……ってよく見たら、ウルトラシリーズじゃないの
 マイティジャックだけじゃん。
 協調性無いなあ……

 失礼。死神の子守唄は怪奇大作戦だった。まあ、それでも2曲だけなのだが。
 どれもこれも挿入歌か。
 こんな挿入歌あったかなあってのばかりだけど。

 つーか、あれだ、ウクレレ ウルトラマン聞いて思ったけど、

 特撮だったら、せめて怪獣ブースか歌えよなアアアア……

 ……と、思うのだが(ウクレレにはブースカ入っている)。

 あと、ワンダバあるのに、帰ってきたはないし……ブツブツ……


 追記2:

 ウルトラセブンはある意味予想外だが……

 ……これ、セブンか?


 追記3:

 これ、エーベックスなんだね。
 iTMSにあれば良いのに。

 iTMSと言えば、ウクレレウルトラマンに、
 CDエキストラがあったらしいと言うことを、
 ROCK THE ULTRAMANの歌詞カードで知り、
 iTMSで買ったことを少し後悔。
 ……いや、まあ定価の半額だったから良いんですけどね……


・キングジョー
 ウルトラマンつながりの話。

 昨晩、iTMSでhitomiの新曲(弁護士のくずのオープニング)を
 探したのだが見つからず、
 なんだよエーベックス……iTMSに協力しろよ。
 大塚愛の新曲(すぽるとのイメージソング。何かガキの使いからの流れですぽると見ちゃうんで、すげえ耳に残るんだよね)もねえし。
 と悪態つきながら、散策していると、

 ウクレレ・ウルトラマン(Amazon)なる楽曲がトップ10にランクインしている。
 ROCK THE ULTRAMANを買った因縁で、
 アマゾンにお薦めされまくってたので、
 存在は知っていたものの、なんだかなーと、なめていたのだが、
 iTMSにあるなら視聴できるじゃあないかと、
 視聴してみて、耳から鱗(←わかって書いてますよ)。

 こいつは良い。ディ・モールト・ベネ!!

 気付いたら購入してた。

 特にウルトラマンタロウのテーマが
 物悲しくて良い。

 こんな物悲しい

 ウルトラの父が居る、ウルトラの母が居る

 なんて、コレじゃタロウ捨て子だよ。

 いやあ、お薦めです。

 あ、ちなみにhitomiの新曲(GO MY WAY(Amazon))は、
 じゃあ買っちゃうかと、amazonに行ったら、
 発送まで一週間かかるといわれ(在庫が無いらしい)、
 えーそれはいやだな。とよく見たら、日付が変わって発売日今日。
 ん?じゃあ?
 と思ってiTMSに行ったら、きちんとありました。

 ま、大塚愛は「ネコと風船」以降無いんですけど。


 しかし、hitomiはしぶとく生き残ってますねえ。
 小室ファミリーで生き残っているのって彼女くらいじゃない?
 あー、安室もいるか。
 ま、オーケンファンにいわれたくないと思いますが。

・キングショウ
 そういえば、おーけんのブログで、

 1.何かのアニメの主題歌を歌っている
 2.7月に「え?」と驚くようなライヴをやる

 と書かれていますが、
 あれって何なんでしょうね?

 特にアニメのほう。

 まだ、アニメ化が発表されてないからなのか……

 もしくは、何か「え?」と驚くようなメンバーなのか……
 そうすると、7月のライヴもそれなのか?

 まさか……ね?

 そういえば、デスノートがアニメ化といううわさがありますが……
 ……さすがにそれは無いか。
 そんなメジャな作品の歌を歌うなんてぶっちゃけありえないですよね。
 (でも、だったら面白いんだけどな……
  意表をついてジョジョ一部映画の主題歌とか……)

 しかし、「え?」と驚くライヴかあ……

 筋少復活だと嬉しいんですけどね。

 予想
 本命:80's 筋少(ナゴムも出るし)
 対抗;アンダーグラウンドサーチライ(このまえ急にダ・ヴィンチでライナーツノート書き出したから)
 大穴:まんが道(筋少物語にも登場したことだし)
 望み:90's 筋少

 さて、どうなる。全然カンケーない可能性もあるが……。

・マリリン・マラソン
 最近、又ジムに通ってますが、
 走りながら、筋少や特撮を聞いてます。

 銀輪部隊や、マリリンマラソンを聞きながら走ると、
 なんか、だんだん、厭な気分になってきます。

 労働者Mも、走っているのに陰気な気分になれます。

 戦え!何を!?人生を!や、僕らのロマン飛行は勇気が出て、
 かなり力づけられます。

 ただ、僕らのロマン飛行は、アップテンポになった時に、
 つい、スパートをかけて、その後ヘロヘロになっちまいますが。

 あ。何か、今日の日記って筋少サイトっぽくねー?



 2006 /5 /11
・むーげ
 何か、毎週木曜日付近にゲームの話を書いているような気がしますが、
 たぶん気のせいではないでしょう。

 今日はPS3の話。

 安いか、安くないか。

 やっとすべてを発表できた――SCE久夛良木健氏プレスイベント直後インタビュー
ITmedia +D

 によれば、

また、気になる価格について久夛良木氏は、「安すぎたかも」とそれぞれ内包する技術や原価を考慮した発言をする。
「これはPS3の価格です。高いとか安いとか、“ゲーム機として”というくくりでは考えてほしくないんです。PS3というものは他にはないわけですから。例えば、高級なレストランで食事をした時の代金と、社員食堂での食事の代金を比べるのはナンセンスですよね? これは極端な例ですが、まさにそういうことなのです。そのゲーム機で何ができるか、というのが問題なのです。すばらしい体験ができるのなら、価格は問題じゃないと考えています。プレイステーション(PS)の価格を発表した時も高いと言われました。プレイステーション 2(PS2)のときもそう。しかし、いざ発売されると、どちらもそれまでのゲーム機では考えられないような売れ行きを示しました。それは、どちらもそれ以前のゲーム機では味わえない体験ができたからです。

 と言ってます。

 この人は、こういう挑発的な発言が好きですね。
 がんばって安くしましたもうこれ以上は安く出来ません。と言えばいいのに、
 「安すぎたかも」って……

 PSPの時も、□ボタンが戻らないと言うユーザに、
 コレは最高のデザインだと言っておきながら、その後のPSPでは基盤が改造されている会社ですからねえ。
 安すぎたかも、といいつつ、値段を下げてくるかもしれませんが。
 っていうか、この人もなんか、馬鹿だよなあ。
 昔はこの人の下で働きてえって思ってたんだけどなあ。

 たしかに、ブルーレイディスクプレイヤとして見れば安いです。

 でも、ブルーレイディスクプレイヤって欲しいかあ?
 と思うのが本当のところです。

 PSが売れたのは、SFC→PSの進化が著しかったからで、
 PS2が売れたのは、ビデオ→DVDの進化が著しかったからではないかと。

 でも、PS2→PS3の進化や、
 DVD→ブルーレイの進化って、
 本当にユーザは望んでいるのかなあと。

 確かに、ゲームを作る側としては、そろそろDVDだと収まりきらないかもなあと、
 (まあ、その大半はムービーやサウンドなんですけど)
 思うことはあります。
 でも、それってHDDがあれば何とかなることだしなあ……

 映像メディアとしてDVDを見たとき、そんなに不満は無いですよね。
 たまにありますよ。暗い部分にブラックノイズが出てて、きたねえなあと思うことも。
 でも、それって、大抵ソフト屋さんが適正な圧縮ソフトを使ってないからで、
 2層なのに中スカスカとか、同じディスクに映像特典が盛りだくさんすぎだったりします。

 確かに、今後ハイビジョンに移行していくので、
 今後発売される商品に関しては、DVDだと、グレードが下がってしまうんで辛いかなあ。
 とも思います。……が、
 今のテレビの画質って不満?
 っていうのが正直なところ。

 ビデオ→DVDの進化って、
 画質向上。
 劣化しない。
 音声の多チャンネル化。
 頭だし
 サイズがコンパクト

 等々、進化が著しかったわけですが、

 DVD→ブルーレイの進化って、

 画質向上
 音質向上

 以外、今のところ見受けられないんですよね。
 でも、画質向上させるには、テレビ買い換えなきゃいけないし、
 音質向上させるためには、アンプやスピーカも変えなくちゃです。

 まあ、そもそもそんなに音質や画質にこだわる人なら、
 すでにハイビジョンテレビや高級アンプを持ってそうなものですが。

 しかも、当たり前っちゃあ当たり前ですが、
 昔の作品はほとんど画質向上しません。

 まあ、上に書いたような、明らかに圧縮が酷いやつもあるので、
 そういうのはソフトを変えることによって向上することもあるかと思いますが、
 まず、大半のDVDがブルーレイになっても画質は向上しないでしょう。
 元の画質より良くなることはありえないんですから。

 あと、年間100枚近くDVD買っているんで、
 DVD文化が廃れて欲しくないと言う願望もありますが。

 ブルーレイのソフトが無いのにっていうう意見もありますが、
 PS2だって発売当時はDVDソフトなんて、ほとんど無かったわけですから、
 そこは、乗り切れるんじゃないかなと思いますけど。

 個人的な予想では、相当苦戦するんじゃあないかなあと。思います。


・Wii
 Wiiは、
 ドラクエ(剣ふるやつっぽいけど)と
 ゼルダがロンチタイトルとして、

 発表されてますね。

 あー。久しぶりに携帯機以外のゼルダもやってみたいなあ。
 64もGCもスルーしてきたんで、
 Wiiはいいかもなあ。
 発売日に買っちゃうかも。 


 ……ちょっとまて

 Wii 本体スペック

 ファミリーコンピュータ、スーパーファミコン、ニンテンドウ64、メガドライブ(セガ)、PCエンジン(NEC・ハドソン)のゲームソフトをインターネット経由でダウンロード(有償)しプレイ可能

 メガドライブ(セガ)、PCエンジン(NEC・ハドソン)……

 マジ!?

 おいくら?

 カトちゃんケンちゃんも!?
 ソニック1も!?

 ああ、これ、買っちゃうなあ。
 でも、ダウンロードの価格は1000円以下にして欲しい。


 ……ちょっとまて


 スマッシュブラザーズに、メタルギアのスネーク参戦(※英字のサイトです。写真あり)

 ……マジか!?
 パルテナの鏡のピットやnitendogsの犬もでるらしいし。
 うーん。
 川島教授も出しちゃえば?

 There was talk of Sonic...

 って書いてあるから、
 実現したら、すごいなこりゃ。
 青ねずみ対黄ねずみか。

 E3やっているから、リアルタイムでいろんな情報が入ってきて楽しい。

 スマブラの動画来た。(海外のサイト)
 面白そう。……犬は敵じゃなくて、邪魔なだけなのね。

 ※公式にも動画来た。こっちは日本語。


 2006 /5 /12
・さる
 サルゲッチュ公式で、オーケンのCMが見れるのだが、
 これ、いいね。
 何か耳に残る。

 無数のサルが新宿で暴れている図がシュールで素敵。
 サルゲッチュはやったこと無いけど買っちゃうかも。
 この曲がゲームに含まれていれば、いちご100%買うんだがなあ。



・えーが
 ファミ通を読む。
 良い大人が何をと言われるかもしれないが、
 ゲーム業界に勤めているんだからいいんです。
 証券会社員が日経読むようなもんですか?
 疑問形ですが、ようなもんです。断定です。

 で、デスノート……って今週事あるたびに、
 デスノートの話しているような気がしますが、
 まあ、その映画版の写真が掲載されていたんですが、

 馬鹿っぽくていいですね。

 実写のLがまんますぎて気持ち悪いのと、
 ワタリがおひょいさんてだけで、もう。

 しかし、6月・10月前後編で公開ってことですが、
 どこまでやるんでしょうねえ?
 6月で、キラ監禁
 10月でL死亡か……
 だとすると、後味悪いよなあ。

 もしくは、6月でL死亡、10月で完結か。
 でも、それだと、詰め込みすぎな気もしますけどね。

 10月でL死亡で、
 10月終わった時点で、第3弾(メロニア編)発表かなあ?

 しかし、今月から来月にかけてみたい映画が多い。
 デスノート、トリック劇場版2、ダヴィンチコード、ガメラ、嫌われ松子の一生。

 全部見に行くのかなあ。見に行く暇+金あるのかなあ。


・マザー
 そういえば、ファミ通にマザー3について、
 糸井重里と伊集院光の対談が掲載されていた。

 伊集院シンパの私ですが、
 マザー3に関しては共感できないんだよなあ。

 いや、今9時間くらいやって、少し面白さがわかってきましたが、
 伊集院が手放しで褒めている1章は、
 個人的にいただけないんだよなあ。

 まあ、少しネタバレの要素も含みますが、
 いまさら1章のことなんで、もう、知ってる(知りたい)人は知ってるし、
 知らない人は知らないってことで書いちゃいますが、

 1章で、とある主要人物が死ぬんですね。
 これが、泣けると。
 なんか、マザー3の記事を見ていると、皆そう書いているんですが、

 本当に?

 そんなに単純なの?

 って思っちゃいます。

 確かに見せ方はうまいんですけど、
 人が死ぬ(あるいは、死んだと見せかけて生きている)=感動
 なのって何か駄目なんですよね。
 いや、そこに至る過程にも寄るんですが、
 たとえば、火垂るの墓では、節子の死ぬシーンに泣きました。

 でも、それって、そこまで節子が一生懸命生きてきて、
 兄貴もどうしようもなくて、でも、苦しんで、
 苦しいけど精一杯楽しく生きて、
 それで死んじゃうから、感動できるんじゃあないのかなあと。

 いきなり登場して、
 あっさり死んじゃいました……ってどうなんだろう?
 ってね。
 なけねええええええよおおおおおおって。

 たとえて言えば、やっぱり、10年来の友人が死んだら悲しいと思うんですよ。
 でも、合コンで一回あっただけの子が死んだって言われても、
 ショックは受けるかもしれませんが、ああ、まあ、ご愁傷様くらいでしょ?
 いや、それで泣けるって人も居るでしょうけど。

 そこまで積み重ねてきたものが、死んで、無くなってしまうから、
 悲しかったり、感動したりするんじゃないのかあ?
 って思ってしまうのですが。

 だから、1章なんて序盤で死んでも、
 泣けないんだけどなあ。



 2006 /5 /13
・一日中爆睡
 ビックリするくらい寝た。

 携帯電話をそろそろ買い換えたいなあと。
 いや、全く不満がないんで、
 買い換える必要は全くないんですけど、
 基本的に年1で買い換えているので、
 新作が出たら……と、思ってるんです。

 で、先日、ドコモの携帯の新作が発表されたんですが……

 ……うーん。正直微妙。
 つーか、これなら今ので十分だなあ。と。

 どうも最近の携帯は、
 ミュージックプレイヤとして進化しようとしている気がします。

 その割に、ミュージックプレイヤとしてはお粗末な気がします。

 Fシリーズや、今度ソフトバンクから出る機種は、
 iTunesと連動して曲を転送できるそうで、
 それはそれで良いんじゃあないかと思いますけど。

 PCを使わない、
 着うたフルってやつが、今のままじゃ駄目なんじゃないかと思っているのですが。

 そもそも、ドコモの携帯は500kBまでしかダウンを許可してないわけで。
 これは、おそらくパケット死させないためだと思われます。
 500kだと、標準のパケット代128B=0.2円(FOMA通常料金)の場合、
 800円ですからね。

 とはいえ、500kBって、メールを送るには良いけど、
 音楽データを送るには少なすぎます。

 この前、僕がiTMSで買った、宇多田ヒカルのKeep Tryin'が、
 5MBです。単純に、10倍の差があるわけです。

 ※ちなみに、曲データのフォーマットは同じ……はず。

 まあ、確かに、5MB何て許可したら、
 悪質なHP制作者の手にかかれば、
 一発で8000円を支払わせられてしまうという、
 そう言ったことにもなりかねませんし、
 単純に、通信速度が遅いから、5MBも通信できねーよ。
 と言う話もあるでしょう。

 でもなあ……

 とね。思ってしまうわけです。
 だから、それだけはパケット割引サービスとかね。
 そういう風にすればいいのになあと思ったり。

 まあ、あとは、
 購入した着うたフルは、
 ほかの機種で再生できないっていうのも……ねえ。
 僕ほどではないにしろ、みんな携帯の機種ってころころ変えるでしょ?
 2年で変えるとして、
 2年しか聞けないってのもねえ。

 まあ、今の世の中、
 歌なんて、
 テキトーに2年程度聞けりゃあいい、
 使い捨てのチープな曲しかないのかもしれませんが。

 一応、音楽系サイトの管理人をやっている身としては、
 (あ、このサイト音楽系だったんだ。今気づいた)
 悲しいなあと。

 (僕が流行にうとい所為かもしれませんが、
  最近、名曲……数年経っても愛される曲って少なくなったような気が。
  まあ、ミリオンセラーのタイトルが減ってきているっていうから、
  きっと気のせいじゃないんだろうなあと思うけど。)

 ※ここ10年のミリオンセラーシングル枚数(参考:社団法人日本レコード協会

  2005年:1枚(青春アミーゴ)
  2004年:1枚(花)
  2003年:2枚(COLORS,世界に一つだけの花)
  2002年:1枚(H)
  2001年:5枚(Can You Keep A Secret? ,波乗りジョニー,白い恋人達,PIECES OF A DREAM,アゲハ蝶)
  2000年:14枚(略)
  1999年:10枚(略)
  1998年:20枚(略)
  1997年:17枚(略)
  1996年:23枚(略)
  


 2006 /5 /14
・なんか、
 本当に馬鹿みたいに眠いです。

 そんな眠い目をこすりながら、

 小さき勇者達-ガメラを見に行く。

 コドモ多っ!!

 いや、まあ、子供向け映画だから仕方ないが、
 俺以外は皆親子連れ。

 ふ……ふふふ……。

 始まって驚いた。
 特撮シーンはすごく良い。

 俯瞰での怪獣の闘うシーンや、
 橋の上での戦いなど、
 今までにないようなシーンが多く、
 又、敵怪獣も、

 人間を喰うという。

 それが又、結構残酷なシーンで。

 ちょいと感動と良い映画を目指してきた子供達には、

 ばっちりトラウマになったんじゃないかと。

 でも、人を喰う怪獣って珍しいよなあ。
 ジュラシックパークの恐竜なんかは喰うんだけど。

 ストーリーは、想像していたより良い。
 何か、脚本家が仕事依頼受けたときガメラは見たことなかったと言ってたし、
 何かCMは感動路線だし、
 ガメラは丸っこいし。
 かなり期待していなかったんだけど、
 まあ、良いかなって感じ。

 偶然がやたら多いのも、ガメラシリーズの伝統と言えば伝統だけど、
 偶然、巨大怪獣研究会が解散した日、
 偶然、沖縄付近では船が沈没する事故が発生。
 偶然、お母さんを亡くした少年がガメラの卵を見つけると、
 偶然、ガメラの卵がふ化。
 偶然、その一週間後隣の家の少女が心臓病で入院。
 偶然、ガメラがある程度大きくなったら、怪獣出現。
 偶然、ガメラは、となの家の少女が入院している名古屋に搬送。
 偶然、名古屋に怪獣が……

 偶然多すぎだろ!!あとなんだ、名古屋理科大学って。
 無いから!
 無いから!!
 
 まあ、無駄に感動させようとするシーンが、
 ことごとく意味不明だったりもしましたし、
 特撮にはいるまでなげーと思いましたが、
 特撮部分が良かったので良し。
 ガメラが何か格好悪いけど。良し。

 あと、大映って角川に買われて角川ヘラルドになったんだねえ。

 なんか、劇中にやたらケロロ軍曹グッズが出てきたり、
 ケロロ軍曹の単行本が面白いと登場人物が言ったり、

 やりすぎだろ!と思いました。


 2006 /5 /15
・カネーション・リインカネーション
 さて、昨日は母の日でした。

 皆さんはちゃんとお母さんに、プレゼントしましたか?

 母の日のプレゼントといえば、










































 
 そうだね。プロテインだね。

 ……徹夜明けで疲れています。
 昨日の夜10時におきて(!?)そこから寝ていません。
 別に仕事ってわけじゃなくて、
 寝すぎて眠れなかったっツーのと、
 たまっているビデオを見てたら気付いたら朝でした。
 あーもう、よくわかりません。

 すっかり母の日(プロテイン)のことなんて忘れて、
 朝起きて(いや、厳密には寝てないから起きてないんだけどね)
 母親に、母の日のプレゼントは?と聞かれ、

 俺が健康に生きていることさ。

 と、遠い目をして会社に逃げてきました。

 母の日は再会の記念日となって皆ニコニコです。

 っていうか、今日はもう母の日じゃないからあげなくていいよね(パッション屋良風に)。
 ↑
 ああ、だめ息子。
 ああ。眠い。

・デスノート
 おわっちゃったよー。

 ハンターハンターが復活しないと、
 ジャンプで続きが気になるマンガがなくなるー。

 ネウロや銀魂、太臓は、面白いけど、
 続きが気にならないんだよなあ。

 しかし終わってから、
 アニメ・ゲーム・小説・映画化って。

 ジャンプのことだから、
 なんだかんだで続きか外伝をやりそうな気もするなあ。

 で、大場つぐみって結局、誰?


 2006 /5 /16
・睡眠欲
 昨日も眠りに失敗。
 午後10時に寝て、朝1時に目覚める。そこから眠れず。
 もう、厭だこんな体質。

 最近平日の平均睡眠時間3時間。

 その分休日寝まくってるけどさ。
 (つっても計算すると8時間ほどなんだけどね)

 よく、DVDを見まくったり、映画を何本も見に行ったり、
 この日記を書いたり、おまけに友人のバースデーカードなんかを作っちゃったり、
 そういうことをしているからか、
 暇だよねー。
 といわれるが、暇なわけではなく、貴方より寝ていないだけだ。

 いや、貴方ってのが誰だかは良くわからんが。

 まあ、じゃあ忙しいのかっていわれると、
 基本的にどんなに忙しくても、
 (たとえ、週3日、寝るためだけに家に帰るしかないような状況が3ヶ月続いても)
 あまり、忙しいという言葉を口にしたくない主義なので、
 忙しくないと答えるんだろうなあ。

 大体あれだ。
 忙しくて日記を書く暇も無いっていう人も居ますけどね。
 そういう人は寝なきゃいいんだ。
 ええ、無茶苦茶言ってますよ。
 まあ、無茶苦茶言ってますが、やろうという意思さえあれば、
 忙しくてやれないなんてことは、よほどのことが無い限り無いのではないかと。
 そう思ってます。
 (もちろん、会社にその時間は居なきゃいけないから、
  映画にいけないとか飲み会にいけないとかは除きますけど)

 いや、でも、寝たいんですよ。ぐう。

・性欲
 そういえば、あれ以降、出会い系サイトはどうなっているかというと、
 あの後何枚かメールを送りましたが、返事が来ません。
 返事が来ないで、登録を削除した人もいます。
 宣伝目当てではなかったのかなあとは思いますが、
 返事が来ないとやることないし……

 なんか、面倒くさいなー。
 と思うと同時に、1つ大きな欠点を見つけました。

 そ・れ・は、

 俺、メール嫌い。

 あはは。致命的。

 こーいーがーしーたーいー。

 ※でも、正味な話、今の自由気ままな生活っていうのは、
  悪くねえなあとも思ってるんですよね。
  なんか、こう、彼女が出来て、束縛されんのだりいな。
  って思いもあったりして。
  まあ、そんなことは彼女が出来てから悩めって?
  彼女って言うか、好きな人も居ない現状だからなあ……
  もう、かれこれ4年恋をしてませんよ。
  4年前の例の話については各方面から散々詰られました。
  もう、4年も前なんだなあ。
  そろそろ、こーいーがー(略)
  っていうか、おっぱいもみたい(←最低)。
  風俗はなんかなあ。お金が勿体無い。
  酒は飲むけど、タバコもギャンブルも女もやらない。
  ああ、なんて、まじめな私(面白みの無い男)


・食欲
 ミスター味っ子という漫画の中に、
 血のソーセージってやつが出てきます。

 ミスター味っ子の作者が最近書いている漫画で、
 喰いタンという漫画があります。

 ドラマにもなったから知っている人も居るでしょう。
 この漫画にも血のソーセージが出てきます。

 よっぽど作者にとって自身のある食材なのでしょう。
 本当にあるのかと思って調べてみると、
 確かにあるようです。

 ただ、日本で食べさせてくれる店って言うのが、
 見つからない。

 うーん。と思っていると、楽天で売っている

 490円か……意外と安いなあ。
 でも、何か、レバーっぽい味なんでしょうか?

 食べてみたいが……。
 どうしようかなあ。

・ボンボンボンバカボンボンボン
 子供のころ、ボンボンかコロコロかで、派閥があって。
 僕は、コロコロを買いつつ、ボンボンも見せてもらうという中立派でした。

 当時、コロコロは、ミニ四駆ビックリマンシール清原などに
 スポットを当てていたのに対し、
 ボンボンは、ラーメンバーや、ガムラツイストや、ホーガンなど、
 なんか微妙なところにスポットを当てていました。

 最近では、
 コロコロが、黄色いねずみだとか、ベイブレードだとかで、
 メディアミックスに大成功を収める中、
 
 ボンボンが壊れました。

 ボンボン公式

 サイズがコロコロより大きくなって、
 連載作家が、訳わかんないことになってます。

 真島ヒロ
 にわのまこと
 田中政志
 わたせせいぞう
 須賀原洋行
 小林まこと
 ダイナミックプロ
 赤塚不二夫(昔の作品の再録)

 ……

 どんだけ濃いんだ……。

 いや、まあ、名前だけ聞いただけじゃあ、
 ほとんどわからん!
 て人も多いと思いますが、

 真島ヒロ は、マガジンでRAVE描いてた人で
 にわのまこと は、ジャンプでザ・モモタロウ描いてた人で、

 田中政志
 わたせせいぞう
 須賀原洋行
 小林まこと は、

 ちょっとまえのモーニング
 で、紙面をにぎわせていた人たちです。

 モーニング→ボンボンて!!

 どんなだよ!?
 誰一人、児童向けって言葉が似合わないのだが……

 ……どうなるんだろう?ボンボン。

・拳法
 鶴拳

・どうしろと?
 『ファインダーラブ』限定版にはビキニが同梱

限定版には、(中略)、そして各タレントをイメージしたイメージビキニが同梱されるのだ。

 え?

ちなみにイメージビキニは実際の水着として着用することはできないので注意。

 ……。

・もてたい
オリラジ藤森 上野樹里と“自宅密会”

 ショックやわあ。

 上野樹里って未成年だったんだね(そっち!?)。

 広末を若くしたような感じの子で気にいってたのだが。
 まさか、未成年だったとは(だからそっち!?)。

 俺もなんかこう適当なメロディに節を乗せて、
 世相を切ってデビューしようかな。

 メロディに乗せて早口言葉を言うって言うのは斬新で……





 ……20年以上前に志村が通った道だよ。

・あー。
 そういえば、きっと今日の日記に
 巻って文字が無いのは、このサイトくらいなんだろうなあ。
 悔しいから、いっぱい書く。

 巻巻巻巻巻巻巻巻巻巻巻巻巻巻巻巻巻挙巻巻巻巻巻巻巻巻巻巻巻巻巻巻巻

 ところで、三都主(無理やりだよなコレ)が、
 自分と1つしか違わないことを知り、ちょっとびっくり。

 ていうか、ワールドカップ出る人ってほとんど同世代なんだよね。

 何か、俺も年をとってるんだなあ……。


 2006 /5 /17
・お詫びと訂正
 先日、ドコモの携帯は500kしかダウンできない。

 と書いたが、スマン、ありゃウソだった。

 N902iX HIGH-SPEEDは、最大5Mまでダウンできるそうな。

 まあ、5Mあれば、大抵の音楽だったら高音質でダウンできるだろうから、
 これはいいね。
 (ただ、パケ代幾らかかるんだという杞憂はある。
  パケホーダイっつっても4000円以上するしね)

 しかもこの機種HSDPA(High-Speed Downlink Packet Access)対応。
 速いんですよ(まあ、速くなきゃ5Mもダウンする気にならんだろうが)。
 ちょっと惹かれるなあ。
 903では、HSDPAが全機種搭載になって、
 パケ代が安くなることを期待。

 又、902iS以降のケータイでは、
 ダウンしたアプリや着メロが、外部メモリーに保存できるそうな。

 これはいいね。
 僕のSH901iCはスクラッチバッドが10Mなんで、
 すぐいっぱいになっちゃうんですよね。

 ただ、外部に保存できたアプリや着メロが、
 他の機種でも使えないとあまり意味ないですけどね。
 そこのところはどうなのかなあ?

 セキュリティやコピーガードって言うなら、
 FOMAの場合、FOMAカードで個人認証しているから、
 それで判別すればいいと思うけど。
 どうなんだろう。

 あと、着もじはなんかもう、無理やりな気が。
 プッシュトークとか、着もじとか、
 使う人居るのかなあ?

・ダヴィンチコード
 映画・ダヴィンチコードのCMが

 ある意味ネタバレだと思う。

 まあ、読んでない人は気付かないかもしれないが。
 CMを何度も見ちゃった人とかだと、あれ?って思うかも。

・ハリーポッター
 朝本屋に寄ったら、書店前で本を売ってた。

 何だ?英会話の教材か?と思ったら、
 ハリーポッターだった。

 ああ、今日発売なのね。

 見てたら、数分で5冊くらい売れた。
 2冊まとめ買いする人も居て、
 ああ、売れてるんだなあと感心。


 2冊組みだったんですね……恥ずかしい。

 そういや最近、映画のハリーポッター見てないなあ。
 2作目か3作目くらいまではDVDで見たんだけどなあ。

 ハーマイオニー目当てに。


 ハーマイオニーも、もう年取っちゃったしなあ……
 ……って俺はそこまでロリコンですか?

・ま……まさか……
 貴方は、知っているだろうか。

 ポストウォーターという飲み物を。

 アクエリアス、ポカリスエット、等等、スポーツ飲料が軒並み発売された中、
 ひょっこり発売されたスポーツ飲料で、

 あの、筋肉少女帯がCMソングを歌っていた。
 あまつさえ、メンバー全員がCMに出演していた。

 ※ちなみに、僕はまだ筋少ファンじゃなかった……
  というより、音楽を聴くという文化が僕自身に無かったのだが、
  この曲(君よ!俺で変われ!)が大好きで、
  毎日口ずさんでいた。
  今にして思うと、筋少を好きになるのは、運命だったのかなあと思う。

 巷の評判は悪く、ポストウオーターって不味いよね。
 と、そういう風説だった(ドクターペッパーみたいなもんか)。
 これではいかん、と思ったのか、このCM内で、

 「味覚調査での、ユーザのご意見を活かしています」と歌われていた。
 (※詳細:大槻ケンヂファンのお蔵出し)

 が、

 活かしきれず、町で見ることは無くなった。
 個人的には好きだったんだけどなあ……

 と、これが、1991年ごろの話。

 で、今日、
 電車の中でびっくりした。

 5月16日キリンポストウオーター新発売

 な。
 
 なにいいい!!

 CMは?CMは?

 と見てみるが、CMは加藤ローザだった。
 しかし、勇気あるなあ。
 もう一度、「君よ!ポストウオーターで変われ!」をCMソングに使わないかなあ……

・そにい
 VAIO発表会でフラッシュメモリによるHDDレスtype Uが登場

 すげえ。
 ハードディスクレスだって。
 フラッシュ16ギガって。

 ファン以外モータが一切使われないということですね。

 何か、久しぶりにソニー製品が面白いかもと思った。
 でも、typeT買ったばかりだから買いはしないし、
 16Gだとちょっと容量少ないかなとも思うけど、
 ちょっと欲しいなあ。

 もう、これがPS3でいいよ。


 2006 /5 /18
・ニュース読み漁り
純金・純銀製、必殺!ウルトラマンコイン発売

 ウルトラマンコインか……

 なんか、コインてカラフルにすると、微妙じゃね?

 これで16万だもんな。
 いや、さすがに買いませんよ。

 しかし、ウルトラマンコイン……

 ウルトラ……か。

 で、本当に×××にインしちゃった写真を展示しちゃったのが、
 東北サファリパーク。

 動物園でわいせつ写真展 東北サファリパーク社長逮捕

 なんでも、

「男女の館 秘宝館」は「18歳未満の方はご遠慮ください。詳しい内容は実際入館してお楽しみください」とされており、

 中身は、

「男女の館 秘宝館」でわいせつな写真約70枚を展示した

 そうな。

 で、本当にわいせつなことをしちゃったのが、
 日テレの炭谷アナ。

日テレの炭谷アナ、女子高生スカート内盗撮!!

 でも、昨日までは、

日テレ男性アナ、女子高生のスカート内盗撮で書類送検

 と、匿名報道だったのよね。
 つっても、年齢がわかっているので、
 最近出演していないアナウンサーで、26歳という推理から、
 炭谷アナだって、ネット上ではバレまくりんこでしたけど。
 ……りんこ?

 何か、一日匿名報道したせいで、日テレの評判は下がってますし。
 普段は犯罪者の名前をバンバン出しているのに、
 自社の犯罪は隠すんですか?ってね。

 あっさりばれちゃうんだからなんか、馬鹿っていうか間抜けだよなあ。

・ゲームの話
 毎週木曜日はゲームの話。
 もう、そう決めた。(たぶん来週もするし)


 皆さんの心に残るゲームって何でしょう?

 僕は、
 スーパーマリオ1〜3(FC)
 風来のシレン(SFC)
 ロードモナーク(SFC)
 MYST(PS)
 真・侍スピリッツ(ネオジオ)
 テトリス(GB)
 ミスタードリラー(GBA)
 アクトレイザー(SFC)
 ミスティックアーク(SFC)
 リンダキューブ(PS)
 A列車で行こう4(PS)
 極上ぱろでぃうすだ(ゲーセン、PS)
 カルネージハート(PS)
 ライブ・ア・ライブ(SFC)
 トルネコの大冒険2(PS・GBA)
 街(PS)
 ミリティア(SFC)
 ドラクエ4(FC)
 ドラクエ5(SFC)
 FF5(SFC)
 FF8(PS)
 ジョジョの奇妙な冒険(ゲーセン、PS)
 バイオハザード2(PS)
 ゴジラ爆闘烈伝(PCエンジン)
 新・鬼ヶ島(FC)
 遊遊記(FC)
 いただきストリート3(PS2)
 シムシティ(SFC)

 ※FC(ファミコン)、SFC(スーパーファミコン)
  GB(ゲームボーイ)、GBA(ゲームボーイアドバンス)
  PS(プレイステーション)

 などなど。
 他にもあったけど、名前が思い出せないゲームもあります。

 ストIIやバーチャがねーぞと言われそうですが、
 あまり格闘ゲームは好きじゃないんですよね。
 真サムスピと、ジョジョ、あと、ゴジラくらいかな。

 半分くらい聞いたこと無いゲームも多いかもしれませんが、
 ワゴンセールのゲームを買うことが、
 高校生くらいの時に自分の中で流行りまして。

 ロードモナークとか、ミリティアなんかは、
 そんな時に出会いました。


 で、そんな時に出会ったのが。
 SFC版レミングス。

 これが、面白かった。
 後半に行くにしたがって厳しい難易度、
 限られた機能。
 まさに、ゲームを解く感覚。

 でも、続編のレミングス2や、3Dレミングスは、
 だんだんと、操作性が悪くなっていったり、無駄な機能が増えたりで、
 面白くなくなっていったわけです。

 初代の面白さをもう一回体験したい。

 そんなことを思ってたら、
 初代がリメイクされました。

 PSPで。

 持ってないよお……。

 上に書いた街や、カルネージハートもリメイクされているんで、
 リメイクゲーム機として買っても良いかと思いますが、
 今はお金が無い。

 冬のボーナス出るまで我慢よYOLY。
 そう、自分に言い聞かせてました。

 でも、やりてえなあと思って調べていると、

 レミングスレボリューションというPC版のゲームは、
 初代に近い……らしいといううわさ。

 この情報過多の世の中で、
 ここまで情報が見つからないのもすばらしいというくらい、
 情報が見つからず、
 でも、どうにか、2003年ごろにEAから廉価版(1980円版)が出ている。
 ということまでは判明。

 2000円かあ。
 出してもいい値段だね。

 と思って探し始めたのが2月ごろ。

 どこにも売ってない。
 ヤフオクにも出品されない。

 はあ。
 と思い、半分あきらめていたんですが、
 先日、ヤフオクに出品されているのを無事落札。
 1900円で落札したものの、送料、振り込み手数料で、
 2610円かかってしまったのはちょっと痛いですが、
 何とか入手。

 ノートPCにインストール!!

 PCでゲームやるのなんて、ほとんど初めてです。

 初めてPCを手に入れた時、エロゲームがやりたくて、
 でも、まだ高校生だったし、金無かったから、500円のエロ同人ゲームをやったら、
 3択が2回出てきて終わり(マルチエンディングで9種類のエロ画像が見れた)。
 という酷いもので、
 二度とエロゲームなんかやるかと、そのフロッピーディスクをたたきつけたのと、
 友人の家でエロゲームをやったのと、
 2000円で100個ゲームが入ってるって言う本を買って、
 やったらどれもコレも詰まんなかったのと、
 あと、RPGツクールくらいかな?

 いや、しかし、面白い。
 面をクリアするごとに、CDからデータを読み取るので、
 やたらうるさいけど、そんなの気にならない。
 モニタの解像度が高いので、かなり小さくしか表示できないけど、
 面白い。
 操作性も悪いけど、面白い。
 一部、説明書に書いてなくてどうしたら良いのかわからない箇所があるが……
 まあ、面白い。

 あー。こうなってくるとPSPも欲しくなる。
 だれか、余ってたら僕にください。


 


 2006 /5 /19
・こたつみかん
 昔、うちの近所には、結構おいしいラーメン屋が並んでいる通りがありました。

 ある日、ここに目をつけた雑誌がそこをラーメンストリートと称してもてはやしました。

 ラーメンストリートには雨後の竹の子のようにラーメン屋が立ち並びました。

 雑誌は新しい店を賞賛し、昔からあった店はつぶれました。

 雑誌が、そこをもてはやすのに飽きてしまうと、

 新しい店もつぶれていきました。

 後にはラーメン屋が一軒もなくなりましたとさ。

 まあ、少し誇張(フィクション)もありますが。
 さすがに一軒もなくなってないですけど、
 概ね事実です。

 最近、どこもトンコツスープばっかりで、
 薄味の塩ラーメンが食べたいと思っている僕にはちょいと窮屈です。

 タンメンが最強だと思っているのは珍しいんでしょうか。

 函館の「あじさい」という塩ラーメンはうまかったなあ……

・性同一性障害
性同一性障害を受け入れ 小2男児、女児として通学

 という記事が、世間では波紋を呼んでいます。
 障害というのもどうかと思いますがね。
 ……もともと障碍にはそんなに悪い意味は無いからいいのか。
 最近では、害という字が良くないから、
 障がいと表記すべきだという団体も居るみたいですが、
 それなら障碍と書けばいいだけではないかとも思います。
 もともと障碍であって障害ではないのですから。
 (コレは明治政府が悪いんですが、まあ、その話は今回の話とは関係ないので省略)

 いや、でも、性同一性障碍は大変だと思いますよ。
 もちろん、今後身体的に変化していくことも大変だとは思いますが、
 同姓を好きになるのって大変だと思うのですよ。

 たとえば、今、僕が女の人に成ったとします。
 最初は、おお、おっぱいだ。とかいって、もんだりすると思うんですけど、
 3日くらいであきますよ。多分。
 あとは、ずっと女性を好きで居ると思いますよ。
 それはやっぱり大変ですよ。

 いや、だって、同姓を好きな人より、異性を好きな人のほうが多いわけじゃないですか。
 好きな人に好かれないのって辛いですよね。
 ああ、でも、おれ、別に性同一性障碍じゃないけど、
 好きな人に好かれたこと無いなあ。
 あ、辛い。

 仮に好かれたとしてもですよ、
 同性同士なわけですから、
 子供が出来ないですよね。

 僕は子供が欲しいと思っているので、
 子供が出来ないって言うのは辛いよなあと。

 性同一性障碍でも、異性を愛するようにもって行くことって
 出来なくは無いんじゃあないかと思うんですけどね。

 たとえば、性同一性障碍じゃなくても、
 (ここで言う性同一性障碍はホルモンの異常などにおける物理的なものをさすとする)
 同性を愛する人というのは居るわけで、
 ということは、性同一性障碍であっても、
 異性を愛するようになることはありえるんじゃあないかなと。
 思うんですが。

 特に小2だったらまだ何とかできるんじゃないか?
 と思うんですが。
 難しいんでしょうかねえ。


・あ。
 そういや、ライヴ明日か。

 ロコ〜(CD)の先行販売はあるんでしょうか
 (タワレコですでに予約してるんだよな……
  又、複数枚買うことになるのか)

ブログに、

特撮ベストアルバム「ロコ!思うままに」は20日の会場で先行発売あるよ。
って書いてあった。
 むう、やっぱり2枚買うのか……?


 ロコ〜(本)のサイン本はあるんでしょうか。
 (こっちはまだ買ってないから売ってて欲しい)


 そして、アニメ主題化発表と、何かの発表。
 何が発表されるんでしょうかね。

 又、変なことを発表して、
 変なことにならなければいいけど。

 筋少復活……なのかなあ?


 2006 /5 /20
・小説
 久しぶりに小説が書きたいと思い、
 筋肉少女帯の「機械」をモチーフにした小説を書く。

 名付けて、筋少説。

 works Novelsで読めます。

 第1夜となっているが、
 今のところ2夜以降の予定はない。

 縦書きで書いたため、
 pdfで読むようになってますが、
 よろしければ是非一度。

 そんなに長くないですよ。

・柴咲コウが怖いよお
 古畑任三郎の正月に放映されたスペシャルのDVDが
 先日発売されたので、購入。

 VS藤原竜也&石坂浩二を見る。

 と、急に藤原竜也ブームが。
 ふと横を見るとデスノートのポスター。
 じっと見つめる竜也きゅん(←誰?)

 そうこうしているうちに、
 バトルロワイヤルを見たくなったので、
 1を見ているのだが、

 こえええよおおお……
 柴咲コウがこえええよおおお。

 よし、このまま、2も見よう。
 寝てないけど。
 寝ないでライヴ突入も面白いだろう。
 今の寝てない状況なら2も面白く見れるかもしれない。 

・柴咲コウ2
 柴咲コウと言えば、
 何で今日寝てないかという話にも結びつくことに気づいた。

 さて何ででしょう。答えマザー3。

 昨晩、ラストダンジョンに突入したので、
 一気にクリアしちゃったのです。

 ラストダンジョン長くて長くて。

 ダンジョン自体はそれほどでもないんだけど、
 イベントが多くて。

 まあでも、最後は面白かったです。

 途中までだりいなこのゲーム。
 って思いながらやってたんですが、
 後半5時間くらいは(大体クリアまで16時間)、
 楽しみながらやれたと思います。

 うわ、今柴咲コウが、柴咲コウが……。

 (バトルロワイヤル見ながら書いてます)

 奇妙で面白くてそして切ないですな。

 あーあ。死んじゃった。

・アニ
 あー。三村(リーダー格の人格者で、本部をつぶそうとして失敗する人)
 って塚本高史だったんだね。

 塚本高史って、木更津キャッツアイのアニとか、
 ザ・三名様のミッキーとか、

 馬鹿な役のイメージが強いからなあ。
 三村……かあ。
 そうかそうか。

 ……そぐわねえ。

 あ、ゴーゴー夕張(栗山千明)がチンコを……イタイイタイ。

 キル・ビルも見たくなってきたなあ。

 あ。又来た、柴咲コウ。怖いよおお……。

トップページ
 の、筋少日記欄が、全部今日の日記で埋まってしまった。
 いや、でも今日のライヴはそれほど情報が盛りだくさんだったのです。
 疲れた。
 うひゃあ。


 2006 /5 /21
・ライヴ予想
 ふう。

 一晩経って落ち着きました。

 昨日は結局バトルロワイヤル2は見ている途中に、
 眠くなって(無意味に徹夜明けだったから)、
 寝てしまいました。

 で、その後ライヴに向かったら駅に着いたとたんに豪雨。

 こりゃあ、何かあるなと思ったら、
 もう、アレですから。

 ビックリです。

 こう来るかッ!

 って思いましたよ。イヤ本当に。

 ライブレポにも書きましたけど、
 ライヴでは7月のこと何も言わなかったんですよ。
 あれ?大槻さん忘れているのかな?って。

 で、帰りの階段を上っていると、
 橘高文彦って文字が見えた……

 なにいぃ!?

 ってね。

 結構さりげなく貼ってあるモンですから、
 一瞬見逃してまして。

 80s筋少復活等はあるかなー。
 何て思ってたんですけどね。
 そして、筋少って冠を付けることにやや抵抗もあったんですけどね。

 筋少って冠も付かずに橘高さんと競演と言うその心意気が嬉しいですね。

 ライヴもね。
 こういう言い方はアレですけど、
 関東に住んでいて嬉しかったことはないですね。
 まあ、まだチケットはとれてないんで、
 行けない可能性もありますけど。

 いや、もう、是非全国回って欲しいですよ。

 そして、ライヴのマル秘ゲスト。
 一体誰なんでしょうか?

 本命:内田雄一郎
 対抗:本城聡章
 大穴:太田明
 超大穴:みのすけ

 といった感じでしょうか。
 みのすけだったらずっこけますね。
 ケラさん来ちゃったりして。

 ってぼけてる場合じゃないでしょおじいちゃん。

 まあ、ゲストが一人でない可能性もありますから。

 「ゲストは筋肉少女帯のお二人だ!!」

 つって、現・筋肉少女帯の内田・本城が来る可能性もあるわけですし。

 「久しぶりに、集まろうよ」

 って言って3人が来る可能性だってあるわけですよ。
 やべえ、妄想がとまらねえ。
 でも、こういう煽りって事は少なくとも
 90s筋少の誰かは来るわけで……

 大槻ケンヂと橘高文彦 ライヴチケット 先行販売は本日14時から。
 詳細は、橘高文彦公式サイトにて!!

・チケット
 とれたーーーー!!

 最初話し中で繋がらなかったときはどうしようかと思ったけど……。

 10回目くらいに自宅の電話が繋がって、
 でも、なんか上手く予約が出来なくて、
 仕方なしに携帯で10回くらい書けたら又繋がって、
 ※なんで、最初から携帯じゃなかったのかというと、
  0570で始まる電話番号は、一部携帯電話・全社PHS・一部CATV電話、
  IP電話からは申込みはできません。
  必ずプッシュ回線または、トーン信号に切り替えられる電話をご利用下さい。

  って書いてあるんですもの

 何とか予約できました。

 良かった良かった。
 売り切れちゃったりするんだろうか。
 まあ、でも10コールくらいで2回繋がっているわけだから、
 そこまでコンでないって事なんだろうなあ。


 2006 /5 /22
・N・H・Kにようこそ!
 さて。
 「大槻ケンヂと橘高文彦」がCDを発売し、
 その中の曲が、

 N・H・Kにようこそ!

 という、アニメのエンディングに使用されることは、
 先日お伝えしましたが、
 じゃあ、このN・H・Kにようこそ!とは何ぞや。
 という疑問があると思います。

 N・H・Kにようこそ!とは、
 滝本竜彦氏による小説(いわゆるライトノベルと呼ばれている部類の小説です)で、
 作者の引きこもり時代の経験を基に書いた、
 引きこもりが、引きこもりじゃなくなるまで、
 を書いた小説なのですが、
 まあ、そこは、いろいろトラブルが起きたり起きなかったり。
 NHKとは、日本引きこもり協会の略で……なんかいろいろあんだよ。
 読んだけど完璧に内容忘れてます。
 なんか、最後……(ちょっと思い出した)

 で、

 それの漫画版が、あるわけでして。
 小説版とはぜんぜん話が違うくなっているのです。
 まあ、グミ・チョコレート・パインも、
 小説版と漫画版では違うかったので、
 そういうもんなのでしょう。

 で、この漫画版N・H・Kにようこそ!を描いているのが、
 大岩ケンヂという、どこかで聞いたことがあるような名前の人なのだが、
 某ミュージシャン兼作家ではない。
 っていうか、漫画コーナーでこの人の名前(つーかN・H・Kにようこそ!)
 を見るたびに反応している、俺のパブロフの犬っぷりはどうにかしたい。

 で、

 どうも、アニメは漫画のほうのストーリーに即すらしい。

 で、

 このアニメ、
 情報がオリコンに少し載ってました

 ……
 …………

 ………………

 7月より千葉テレビほか全国U局系にてTVアニメ放送スタート予定。

 うちUHFはいんないよ……

 ……済みません、エンディングテーマだけダビングさせてもらえませんか?
 どうせ録画するでしょう?>僥倖日記

 

・アニメ
 アニメといえば、

 武装錬金がTVアニメ化らしいです。

 ……え?

 打ち切り漫画なのに?

 あー。そういえば、武装錬金抄(king-show)後半かいてないやね。

 今週末までには書きます。多分。
 つうか、そう言わないとこの人かかなそうだし。

・ダビング
 上で堂々とダビングさせてください。
 といってますが、ダビングってどうなんでしょうね。

 違法行為なんでしょうか。

 不特定多数に他人の著作物を配布することはもちろん違法ですが、
 テレビ見逃したから、もし録ってたら貸して!っていうのはどうなんでしょう。
 誰でも一回はやるでしょう?(……やんない?)
 ネットで配信するのはやっぱり違法だろうなあ。
 YouTubeなんかにはゴロゴロしてますけどさ。
 友人に貸すのはどうなのでしょう?
 あげるのは?
 じゃあ、ネットで知り合った人にあげるのは?もらうのは?
 特定少数ならいいんでしょうかねえ?

 どうなん?
 4時間に満たない睡眠で野球の試合をがんばった静謐日記のblue君。

 自慢じゃないが昨日の睡眠時間は2時間だ。
 4時間も眠れるなんて羨ましい。贅沢だ。
 まったく、何でいつも月曜はこうかなあ。
 フットサルで疲れて、酒飲んだから朝まで眠れると思ったら、
 逆に2時間で目が覚めて(&冴えて)しまった。

 この体質どうにかしたい。


 2006 /5 /23
・あさって
すい星墜落で大西洋に大津波発生と警告=仏研究家ジュリアン氏〔BW〕


 どうやら明後日、隕石が落ちてきて皆死ぬみたいです。

 あー。たいへーん。(棒読み)

 何て言うか、1999年を乗り越えてきた身としては、
 もう、いいんじゃねえ?と。

 何て言うか、2001年を目撃した身としては、
 そんなことより、テロルの方が怖いと。

 さーて、セフィロス倒しに行くか。 

・あだると
 ちょっと前の話。

 このサイトからリンクしている、デブでよろよろの太陽というブログで、
 青木りんというアイドルが、AVデビューするという話を聞く。

 まあ、ぶっちゃけ、そのアイドルを知らなかったわけだが、
 まあ、アイドルというからにはハズレは無いだろうと。
 見てみる。

 ……

 ……

 頭の中で、企画ものAVの女が流れる。

貴方が気付いたら、あたし生まれ変わる。

 何かこう、悲しくなりますね。
 アイドルになろうとしてたのに、こうねえ。
 いや、職業に貴賤は無いのかもしれませんが。

 AV女優になりたくてなったなら兎に角、
 アイドルになりたくて、AV女優になっちゃったて言うのがね。

 まあ、そんな事言ってもコレ一本で僕の年収の数倍稼いでいると考えるとね。
 お前悲しがっている場合じゃないだろう?といわれるかもしれませんが。

 いや、でもねえ。
 Wikipediaの青木りんの項目を見ると、
 さらにこう、やるせない気分に。

 女子高生という名目でデビューしたのに中卒のフリーターだったって。
 いや、なんか、転がっているなあ。

 まあ、幾ら悲しい気分になろうと、やるせない気分になろうと、
 やることはやってしまってるんでね。えらそうなことはいえないですが。

 企画ものAVの女を又聞きながら仕事しよう。
 好きなことをやれるだけ、僕は大丈夫。(←何だろう?この人ったら、気持ち悪い)


・もあ・あだると
 下ネタ続きで申し訳なかとでしゅぶぁいが、
 ぽっくん、思ったとでしゅよ。

 AVって、売春行為にあたらねえの?って。

 イヤね、女の人はお金をもらってやらせる訳じゃないですか。
 これ、売春じゃないのか?

 っていう話を昔、法律に詳しい友人に話したら、
 目的が違うから売春じゃないといわれたのだが、
 じゃあ、

 AV作るために、セックスしたい人を集めて、
 その人から参加費を徴収して、セックスさせて、
 結局そのビデオがお蔵入りになったら?

 当初の目的が売春じゃないからいいの?
 じゃあ、もう売春企業はこういう設定にしちゃえばいいじゃん。

 うん、まあ、どうでもいいっちゃあどうでもいい事なんですけど。


・ロコ
 そういえば、「ロコ!思うままに」は明日発売。
 ってことは今日手に入れている人も居るでしょう。

 タワレコで注文したんですが、
 まだ発送されていませ……

 ……!

 ……!?

 え?

 ……マジ?

緊急企画


 さて、僕に何が起こったでしょう。

 正解者先着一名様には、
 「ロコ!思うままに」CDをプレゼント。

 えーーー?
 俺、大丈夫かなあ……。

 ヒントはこの日記の中に!!

応募要綱

 ※終了しました。


・むきーーーー
 タワレコまだ発送されねええええ……!!

 明日届くのかなあ?

 早く見たい聞きたい危険地帯。


 2006 /5 /24
・正解発表
 正解者がついに現れてしまいましたので、
 クイズは締め切らせていただきます。

 応募総数は3通。

 正解は、

・なぜか2回注文していた。

 でした。
 いや、本当、何でこんなことをしてしまったのか。

 というわけで、ロコが一枚あまるので、プレゼントしようということだったのですね。

 当選者は、

 あななさんです。

 おめでとうございます。

>『機械』の小説、感想をお書きしようと思ったのですが、なぜかエラーが出て開けませんでした。。

 あれ?何でだろう?
 Acrobat Readerのバグかなあ?

 ちなみに、他に来た回答は、

・まだ発送されてないから買った。

 おしいですね。
 そもそも、ライヴ会場で買う気満々だったわけですから、
 あそこまで変な書き方はしなかったかと。

・青木りん主演のAVに出演決定。役は、ノゾキがバレて捕まって、ボコボコにされる役!(それって・・・?)

 オーケンじゃないか!
 ボケですね完璧に。

 あと、機械の感想ですが、

>なんとなく「異形コレクション」テイストな感じでしたね。
>筋少ネタも多数あってよかったですが、無理矢理ねじ込んだ感のあるネタも多少ありました。
>でも読者のテンションの上げ方がうまかったです。いきなり雰囲気が変わる所も違和感なかったです。

 というのが来ました。
 ありがとうございます。

 筋少ネタは、キラキラと輝くもののタイトルを極力ぶち込もうと思ったら、
 ああなりました。
 キラキラと輝くものは、固有名詞がタイトルに多く含まれるので無理やりだなあと、
 自分でも思いながら書いてました。
「ザジ、あんまり殺しちゃだめだよ」
 なんて、どうやって埋め込もうかって悩んで、ああなりました。

 又、こういった企画はたまーにやろうと思ってますので、
 その時は是非ご参加ください。


・ロコ!思うままに
 ロコ!思うままにが、
 急がなきゃ遅刻だいと家から会社に出ようとした瞬間に、
 タワーレコードから到着。

 何故か2枚。

 今回は、大量買いはしない予定だったのだがなあと。
 とほほ。

 急いで会社に行かなきゃ、遅刻しちゃう……

 ……会社には遅刻。
 何故か30分も。

 だって、iPodに取り込んでDVD見てたらさあ……。
 (社会人失格)

 ま、遅刻っつっても、スーパーフレックスなので、
 遅刻って概念が会社に無いのですけど。

 感想は筋少日記に書きます。

・YA・BA・I
 やばいですよ。

 財布の中に、300円しか入ってない。

 やばいですよ。

 銀行の残高はそれより少ない。

 社会人として、人としてやばいですよ。
 なんかねー、アレなんですよ。

 転職して月給が額面で6万下がったのに、
 (年収だとそんなに変わらないんだけどねー)
 生活レベルを変えてないことが問題なんですよ。

 だから、帰ってきたウルトラマンコレクターボックスとか、
 買っている場合じゃないんですよ。本当は。
 ロコ!2枚買っている場合でもないんですよ。

 来月沖縄行くんですけど、
 カード代と旅費引いたら、来月の生活費1万無いんですよね。
 今週末フットサルあるから飲みあるでしょ。
 ああ、友人とも飲む約束してたな。

 困ったなあ……

 6月なんで、ボーナス出るんですが、
 3月入社の3月締めなんで、本当に出るのか?と。
 出たとしても1/6しかでないんだよなあ。

 困ったなあ……

 ま。なんとかなるかな?(楽観的)

・広末
広末のおへそー
公式サイト

 コレで子供産んでいるんだからなあ。
 すごいよなあ。

 自分のお母さんが広末ってどんな気分なんでしょう。
 子供、中学生になったとしてもまだ30代前半ですよ。
 アイドルは厳しいかもしれませんが、
 女優としてテレビに出てるわけですよ。ママンが。
 友達が、アイコラとか持ってたりするわけですよ。ママンの。

 ……本当、どんな気分なんだろう。
 コレだけはどうがんばっても一生味わえないからなあ。


 2006 /5 /25
・チンコ ドーダ ヴィ!
 ダヴィンチコードでたまに、来る人が居るんですが、
 ごめんなさい。
 ダヴィンチコードを並びかえる(アナグラムする)とチンコが浮かび上がる!!

 とかね。そんな事ばかり言っているサイトで。

 映画のダヴィンチコードも見に行きたいんですけど行けてません。
 夜だと安いんで夜生きたいんですが、先週は土日とも夜用があって。
 今週末もなア。
 嫌われ松子の一生も見たいしなあ。
 どうしたものかな。

 ソフィ役が、オドレイ・トトゥなんだよなあ。
 普通だったら、アメリのって言うんだろうけど、
 アメリは見てないんだけど、
 俺の心のベスト映画100に入っている、
 ロングエンゲージメントの主人公なんだよなあ。

 ファーシュ役のジャン=レノも、俺の心の映画100に入っている、
 アメリカ版ゴジラの主人公だし。
 普通そこはレオンだろうけど、レオンも見てないんだよなあ。

 主役のラングドンを演じるトム・ハンクスにいたっては、
 ……一個も見たこと無いなあ。映画。
 アポロ13も、フォレストガンプも見てない。
 ドンだけ偏ってるんだ俺の趣向は。

 しかし、関連番組も多く作られていて、
 それは良いんだけど、見る番組見る番組、
 モナ=リザの謎を解こうとしているのだよなあ。

 原作だと、ほとんどモナ=リザには言及してないんですけど。
 あの広告(ポスター等)だと、モナ=リザ中心だと思うよなあ。

 友人がmixiで見に行って、
 賛否両論あるが面白かった。
 と書いていたが、

 賛否は、面白いか()面白くないか()
 ではないからなあ。
 面白い面白くないではなく、
 コレを認めるか認めないかだからなあ。

 カトリックの禁忌を犯して、
 カトリックの根底を否定しているわけだから、
 そこが賛否両論なのに解ってないなあと。

 日本でコレを書くとしたら、
 ……宗教性無いからな。
 やっぱり、天皇かな。
 天皇は実は天照大神の子孫じゃなかった!!
 ……って言ってもなあ。

 ほとんどの人が、へえ。で終わりますよね?
 天照大神ってお話の中の人でしょ?って。
 大体、日本書紀などの天皇の歴史は
 大海人皇子が作ったって話ですからねえ。
 本当かどうかは知りませんが。

 ま、昭和初期だったら大変なことになっていたでしょうけど。

・ゲーム
 木曜日はゲームの話。

 今日はあのゲームの発売日ですよ。

 僕の心の中No.1ゲーム、

 そう、

 キミキス

 なんだか、キスするたびに強くなるんだか、
 恋に落ちていくんだか知りませんが、
 うわさによれば、妹にもキスできるみたいです。

 喪えー

 ↑
 もえと入れて一番に変換に出てきたのが、
 これだったんだが、どうなんだい俺のIME。

 ちがいますね。
 いろいろ違います。
 ます、ギャルげーやりませんし

 妹にキスしたければ現実世界ですればいいんですよ!!!

 いや、しませんけどね。

 大体、妹が居る人には、(僕は居る人です)
 妹萌え属性は無いんですよ。

 あれ?僥倖日記のMDLさんは妹居るのに、
 シスタープリンセスやってたぞ……?

 ※シスタープリンセス:12人の妹を陵辱するゲーム。詳しくは知らない。たぶん陵辱はしない。妹が12人出てくるのは本当

 違いますね。
 僕は、こう、なんていうんですか。
 妹とかメイドみたいに、
 自分より立場が下の女性より、
 自分より強い女性が好きなんですよ。

 ええ、というわけで、
 今日発売のゲーム、

 つよきす

 を、紹介したいわけですけれども、
 紹介しませんけどね。

 買いません。
 惹かれますけど。(惹かれるんだ)

 コレやるなら、元のエロゲーやります。
 確か元はエロゲーです。
 それもやりません。
 違います。

 心のナンバー1ゲーム。
 そ・れ・は……

 New スーパーマリオブラザーズ

 です。(やっと言えた)

 まあ、いたストも好きなゲームではあるんですが(コレも今日発売)、
 PSPなんですよねえ。
 PSPが最近相当欲しくなって着てます。
 お金をください。

 それはそれとして、New スーパーマリオ。

 面白いです。

 高校時代には、高校から帰ると、
 とりあえず8-4を毎日クリアしていたほどのマリキチですから。
 マリーのアトリエですから。
 ヨリーズルームですから。

 しかし、本当に今日はよくギャルゲーの名前がでるなあ。
 ほとんどやったこと無いんですよね。
 でも、昔ときメモと卒業はやったなあ。
 シミュレーションゲームが好きなのでね。
 育てゲーとしてやってたんですが、卒業はいろんな職業に育つから良いんですけど、
 ときメモは結局告白されて終わりというのがねえ。なんかいまいちだったなあ。
 クリアはしてないんだけどね。
 あ。そうだ思い出した。
 友達の家にPCエンジンDUO持って行って、
 友達の家でマージャンやりながら、あぶれた人がやってたなあ。
 ……ん?何の話だっけ?

 ああ、マリオね。
 面白いですけどね。
 何か、余計な小細工はちょっと邪魔。
 動きがリアルというか、ぬるぬるしてて、ちょっと気持ち悪い。
 まあ、だんだん慣れてきましたけど。

 今、ワールド2をクリアしたところ。
 W2のボスをとある方法で倒すと、
 裏ステージ(W4)にいけるっぽいけど、
 なかなか難しくててこずってます。ムキーーーー。

・大正九年
 「ロコ!思うままに」の初回限定ボーナストラックに収録されている、
 ネットで叩いてやるがお気に入り。

 基本的に、僕、女性ヴォーカルが好きみたいです。

 いいなあ、コレ。大正九年かあ。
 もう、今は活動してないみたいですけど。
 コレがもともと入ってたアルバム買っちゃおうかなあ。

 しかし、そんなマニアックな曲ばかり聴いてないで、
 アジカンとかレミオロメンとかオレンジレンジとか聴けよ俺。
 (最近、レミオロメンの正しいスペル←?を覚えた)

 そんなんだから、
 皆でカラオケに行くとき、
 歌うものが、1990年代後半の曲しかなくて困るのだ俺よ。
 ※そのころは、カラオケのためにいろんな曲を聴いていたのです。
  GLAYやラルクやミスチルは嫌いじゃなかったし。

 あ。でも、このまえhitomiの曲買ったし、
 宇多田ヒカルのアルバムも来月買う……

 って、女性ヴォーカルの曲は引かれるんだって……。
 
 親しい人だとわかってくれるから良いんだけどね……。


 2006 /5 /26
・そういえば、
 データベースをチョコチョコ作っているんですが(今週末にはアップします)、
 子供じゃないんだ赤ちゃんなんだの収録時間が、
 20秒近く短くて、変だなあと思ったら、冒頭の語りと、
 それがないおかげか、最後の汽笛が無いんですね。
 道理でなんか違和感を感じた……唐突に始まるなあと思ったわけだ。

 珍しいですね。ベスト版で改変するって言うのも。
 企画物AVの女も後奏がカットされているし。

 冗長だと思ったのかなあ?
 オーケン刑事で語りをいっぱい聞かされた後ですし。
 こういう拘泥を見せてくれるのは少しうれしい。

・テレビが言っても信じないんだ
 最近、ニュース……というよりワイドショウを見ているんですが、
 ワイドショウといっても、会社を辞めたわけではありません。
 朝の、です。

 昔から、朝はめざましテレビと決めていたんですが、
 朝ズバのもんたウザ過ぎて面白い。

 アナウンサーに、訳わかんない質問して、困らせてる。
「犯人はどっちに行ったと思う?」
「いえ、あの警察の発表はまだです」
「いや、そうじゃなくて、君はどう思うの?
「(困りながら)こっちの道を行けば県道に……」
「そっちじゃないと思うなー僕は
 後ろに見えている道はどうなの?」
「(すごく困りながら)そっちの道はまだ調べて」
行けそう?
「(えええええ?という表情で)いや、ちょっと……」

 みたいな。
 ちょっとこのやり取りがね、酷いなと。
 殺人事件前にして、この事件の面白いところはと、
 平気で言っちゃう神経に脱帽。
 みの、最高。

 で、見るようになったんですが、
 みのはまだいいんですけど、(いや、みのにもたまにむかつきますけど)
 番組のつくりやコメンテータの態度がねえ逐一気に入らない。
 というかもう、ワイドショウという形式が気いらないのだなあ。
 と思ってたら、昨晩偶然見た今日の出来事がこれまた酷い。
 なんだかなー。と思っちまうわけです。
 具体的にどういうことかといいますと、

 まず、何様?って思っちゃうんですよ。

 昨日の今日の出来事はすごかったですよ。
 あの、小学生がマンションから落下死した事件ありますよね。

 その事件の検証を番組でやると。

 そもそも、最近のニュースは何なんですかね?
 推理とか、検証とか。
 本当、何様だよって。
 検証はずれても、推理外れても当然お詫びは無いわけですよ。
 それで、犯人つかまったら、
 やっぱり……みたいなね。

 で、今日の出来事は、

 事件の検証をしてみた結果、意外なことがわかったと。
 小学生が落下したのに、どんな意外なことがわかるのかと。
 しかも、わかったかもしれないとか、ではなく、断定ですよ。
 分かっちゃいましたか。
 それはどうもおめでとうございます。
 で、犯人誰?って感じですよ。

 結局何が分かったんだと見てると、

地域住民のインタビュー
「Q:小学生がよじ登れると思いますか?」
「A:無理だと思いますよ」

 というインタビューを受けて、無理か実験。
 あっさり、よじ登られる。
 え?よじ登れるってことが分かったの?
 いや、登れるだろう。
 検証する必要もねえよ。

 普通に、小学生時代に自分より背の高い壁をよじ登った経験くらい
 誰にでもあると思うんですけど……。

 しかも、他の報道によると、
「よじ登っているところを見たことがある」
 という報道もあったはずじゃ……。

 と思ってると、又インタビュー。
「Q:誰かがよじ登っているの見たことある?」
「A:妹がですけど、よじ登ってました」

 ……

 ……

 ……は?

 検証の意味ねええええええ!!!

 要は、検証したから、それを放送したくて、
 無理だといっているテープを持ってきて、さも無理なように思わせて、
 意外にもよじ登れることが分かったと。

 ……へえ……。

 なんかね、こう、無駄に危機感を煽っているようにしか思えないわけですよ。
 あれ、事故じゃないでしょ、防犯カメラ少なすぎだよ。
 と言っている人多いですけど、
 事故だったら、事故だと思ってましたよ。って言うんだろうなア。

 佐賀県のひき逃げ事件もね。
 無駄に危機感を煽ってますよね。

 あれは、警察を叩きたいだけなんじゃないかと。

 なんでも、
 1.家族の依頼で捜索時間を延ばしたら見つかった→警察の怠慢
 2.犯人を取り逃がした→警察の怠慢
 3.犯人を捕まえたのは上司→警察の怠慢

 て言ってますけどね、
 1は運が良かっただけで。
 捜索時間を伸ばしたって見つからない場合もあるわけですから。
 まあ、でも、結果だけ見て結果論として警察を攻めるなら、
 2.は結果論として、警察を攻めるべきではないと思うのですよ。
 2.は、だって、車が壊れていたから怪しいレベルじゃないですか。
 現行犯を見たわけでも、逮捕状があるわけでもない。
 逮捕権がまず無いんですから。
 普段は別件逮捕が云々、違法な取調べが云々といっているわけで。
 せめて任意同行を求めるくらいしか出来ないわけですよ。
 そこに居た二人が車の持ち主でないといっているわけですし。

 って思うんですけどねえ。
 あと、ここも危機感煽ってたのが、
 どうも、凶悪犯罪者を取り逃がしたみたいな報道が。
 いや、別に殺そうと思って轢いたわけじゃないんだろうし、
 (それは現場から見ても明らかだろう。実際に生きているわけだから)
 そこまで危機感煽って住民を不安にさせなくてもとね。

 3.にいたってはただの因縁じゃないですか。
 じゃあ、犯人が出頭・自首してきた犯罪は総て警察は怠慢なんですかと。

 まあ、ただ、この犯人もバカですよね。
 まず、轢いた時点で通報していれば、
 業務上過失傷害ですんだ訳ですよ。
 まあ、その時点では、死んだか分からなかったかもしれませんが。
 死んでても、業務上過失致死ですからね。
 過失が無かったとされて、無罪になる僕みたいな人も居ますから。
(昔、子供をはねたことがあります。でも、過失が認められなかったらしく、無罪ですんだ)
 まあ、百歩譲って、もっとかな。1万歩譲って、
 普通に逃げた場合。
 ひき逃げですが、ここまで話も大きくならなかったでしょう。
 捕まえても業務上過失傷害ですからね。
 警察もそこまで本気で調べないんじゃないですか?
 たとえば、警視庁にあるひきにげ情報を求めるサイト
 ほとんど死亡事故しか取り扱ってません。

 不謹慎かもしれませんが、うまく逃げおおせる可能性だってあるわけです。

 だから、何が言いたいかというと、
 ひき逃げはよくない!
 じゃなくて、
 マスコミに煽られないようにしましょうと。

 少年犯罪が増えてる!!お前のガキもきっと犯罪者!!!
 子供が殺されまくり!!お前のガキもきっと殺される!!!
 格差社会!!お前ら皆負け犬!!!

 とかね。
 それでおびえてる人見ると滑稽で仕方がない。
 あー。そういえば隕石まだ落ちてこないのかな。

 あと、子供が殺されると、決まって、
 その周囲の子供が怯えていると言うようなニュースが入るが、
 それは、子供が死んだことじゃなくて、必要以上に混乱している両親に怯えているんだと思う。
 僕が小学校の時に、宮崎勤の事件があったんだけど、
 やたら学校の先生や親が怯えたり注意したりすることが、怖かった。
 事件そのものよりもね。

 長くなってしまいましたね。
 まだ書きたいことはあるんですが、あまり面白いとも思えないので、この辺で。


・テレビ
 テレビついでに。

 最近、弁護士のくずというドラマが面白い。
 原作マンガを探したら、ほとんどの本屋に売ってなくて、
 なんか、もっと小学館力入れろよ……と思ってしまった。
 この前、ブックファーストに言った時に買って読んだが、
 原作も面白い。

 そういえば、今TBSでやっている昼ドラマ、
 吾輩は主婦であるは、
 脚本がクドカンなんだよなあ。

 月曜だけ見て、後はビデオにとってあるが、
 毎日30分のドラマを見続けるのって結構つらいね。

 昔(大学時代)は、週10本くらいドラマ見てたんだけどなあ。
 暇だったんだろうなあ。

・まあ素敵。
任天堂、平成18年3月期の連結決算短針を発表
Wiiの価格は「25,000円以上は考えていない」と回答


 で、どこで予約できるのー。

 まだー?


・あ……あほや。
 まさか、本当にブログまで作るとは……

 ※これは、今週の週刊少年ジャンプのメゾン・ド・ペンギンを読んでないと、
  まったく面白くありません。

 週刊少年ジャンプといえば、
 こち亀の小説を、
 大沢在昌 逢坂剛 今野敏 東野圭吾 京極夏彦 石田衣良 柴田よしき

 が書くって書いてありましたね。
 なんつうか……

 なんだそりゃ!!ってくらい豪華なラインナップ。

 大沢在昌と京極夏彦がいるのに、宮部みゆきは参加しないのね。
 ※3人は同じ、大沢オフィス所属。
 宮部版こち亀は、無駄にゲームネタが多くなりそうだけど。

 しかし、京極版こち亀……想像できん。
 そもそも、京極夏彦って、現代劇は「どすこい」という、
 いろいろな小説をでぶでパロディにするというトンでもストーリーしか、
 書いていないはず。

 どうなること、やら。


 2006 /5 /27
・あ……
 俺はとんでもない思い違いをしていたかもしれない。

 いや、
 ロコ!思うままにの、ボーナストラックは初回限定かと思ってたんですが、
 何処にもそんなことは書いていないし、
 通常版(CDのみの方)にもボーナストラックはあるんですね。

 いや、いままで特撮のボーナストラックと言えば
 初回限定の物しかなかったので、
 微妙に勘違いしていました。

 まあ、DVDは初回限定みたいなので、
 初回がお薦めなのは間違いないですが。
 ぐう。

・!?
 TOHOシネマズという、東宝グループの映画館で、

 ワールドカップ日本戦を放送する。

 そんなの可能なんだねえ。
 映写機以外の上映機があるって事か。
 じゃあ、こう、お金持ちになって貸しきりにすれば、
 巨大スクリーンで笑っていいともをもみたり、
 タモリ倶楽部をみたりすることも可能なのか!?

 何でタモリ限定かは内緒だ!

 


 2006 /5 /28
・更新情報
 特撮データベース更新。

 しかしあれだなー。
 筋少のベストや、橘高さんのアルバムってどこにも掲載してないんだな。
 筋少データベースに載せるべきか
 特撮データベースに載せるべきか。

 そろそろ統合しようかな。

 大槻ケンヂと橘高文彦はどうしようかなあ。

・萌えたろ?
 最近、萌えてます。
 特に、
 ツインテール萌えって奴ですね。

 ツインテールって言うのは、アレですよ。
 
 こういった髪型のことで、
 両サイドを髪留めで止めて、尻尾のようにタラした髪型のことを言います。
 二つの(ツイン)尻尾(テール)。ってわけです。
 古くはセーラームーンの月野うさぎ(主人公=セーラームーン)や、
 最近では、ドラゴンクエスト8のゼシカ等がいます。




















































 ……じゃなくって

 
 
 怪獣の方です。
 そもそも僕はショートカット好きですから。
 って、そんなことはどうでも良いんですよ。
 ツインテールが……いや、帰ってきたウルトラマンが良いんですよ。

 先日発売された帰ってきたウルトラマンコレクターズボックス。

 今日だけで9話見ました
 単純計算で4時間半です。
 それじゃあ疲れるんで、
 その間に、同日発売のウルトラマンマックスのDVDと、昨日放送のウルトラマンメビウスも見ましたけど。
 6時間特撮見たことになります。

 お馬鹿さんです。

 しかし、改めて買ってきたウルトラマンを見ると、
 地味ですね。

 再放送もあまりされず、レンタルもほとんどおいてないので、
 (少なくとも私の地元では)
 ほとんど初めてみる話なんですが、

 ……地味でハード

 ……でも、面白いんです。

 地味な点を上げてみます。

・ウルトラマンが地味

 地味と言うより、ウルトラマンとほとんど形が同じ
 これは、最初はウルトラマンが帰ってきたという設定だったから。
 と言われていますが、
 セブン、A、タロウがきちんと個性を持っているのに、
 なんか、無個性なんですよね。
 マニアなら兎に角、ほとんどの人は、
 ウルトラマンと帰ってきたウルトラマン(以下帰マン)の区別が付かないでしょう。
 それに、微妙に弱い。
 4話目でいきなり敗北。
 5話目でも負けちゃうし。
 なんか、弱いんだよなあ……。

・変身方法が地味

 この当時は、変身グッズを売るという考えがなかったらしく、
 ウルトラシリーズで唯一変身グッズがない
 ウルトラマンなら、ベータカプセルを掲げる、
 ウルトラセブンなら、ウルトラアイを装着、
 最近の、ウルトラマンメビウスなら、腕に付いた玉をくるくる回すなど、
 派手な演出が用意されている。
 しかし、帰マンは、心で強く念じるだけ。
 しかも、変身できないこともある
 主人公である、郷秀樹が、全力を尽くしたときだけ変身できる。
 ……地……地味。

・主人公が軽薄

 ウルトラマンのハヤタ隊員は、科学特捜隊の隊員でありながら、
 キャップの留守には科学特捜隊を仕切るなど、
 副キャップ的なポジションでした。
 ウルトラセブンのモロボシ・ダンは、そもそも人間ではなく、
 ウルトラセブンが人間に変身した物なので、
 思考や行動はウルトラセブンのそれでした。
 帰マンの郷秀樹は、
 元々レーサーですし、
 すぐ調子に乗るし、
 2話目で、慢心しすぎてウルトラマンに変身できないし。
 ハヤタやモロボシダンが私生活をあらわにしなかったのに対し、
 ガールフレンドがいるなど、日常生活感があふれていたことも、
 ウルトラシリーズでは初めての試みだった。
 名前も、郷秀樹って、
 郷ひろみ+西城秀樹だしなあ……

 これ、ガセらしいです。西城秀樹も郷ひろみも、帰ってきたウルトラマンの初回放送後にデビューしているとのこと。こういう情報を間違っちゃいかんよなあ。反省。

・正義の部隊が地味

 正義の部隊、MAT。
 彼らが地味。
 まず、武器。
 ウルトラマンだとレーザー銃のような物を撃っていたが、
 帰マンだと、ピストルや大砲など、
 リアリティを付けるために、弾丸を撃つ武器がほとんど。
 見た目の派手さが無い。
 又、何回も解散しろ解散しろと、
 上からすぐに解散を求められるし。
 戦闘シーン以外では郷秀樹の私生活話がメインになるので、
 隊員との絡みがあまりなく、
 隊員が地味。
 たまに絡むシーンも、郷秀樹と対立するシーンが多く、
 仲が悪い印象が。
 ヒロインも、郷秀樹にガールフレンドがいるから、
 ハヤタに対するフジ隊員、
 モロボシダンに対するアンヌ隊員のような、
 ラブ要素の絡みはないし……。
 隊長途中で交代するし。

・ストーリーがハード

 いきなり、第1話で郷秀樹の葬式を行うなど、
 ストーリーがハード。
 恋人や、恩人でもあるその兄は途中で殺されるし。
 最近の平成ウルトラは、良く人が死ぬみたいですが、
 ウルトラマン・ウルトラセブンでレギュラーメンバーが死ぬことはないので、
 ウルトラシリーズ初だったのではないでしょうか。
 コドモの頃に見てトラウマになった人多し。

・とまあ、

 地味でハードな面ばかり書いたが、
 その地味でハードな展開が、非常に良い
 怪獣のデザインも格好良いんだよなあ。




 2006 /5 /29
・帰ってきたウルトラマン
 すでに修正しましたが、
 帰ってきたウルトラマンの郷秀樹が、
 西城秀樹+郷ひろみ

 ……というのは、ガセでした。

 ずっとそう信じ込んでました。
 帰ってきたウルトラマンの放送開始が1971年4月。
 西城秀樹のデビューが1972年8月。
 郷ひろみのデビューが1972年1月。

 なので、帰ってきたウルトラマンのほうが、
 両名より先輩なのですね。

 でも、すごい偶然ですよね。

・帰ってきた「帰ってきたウルトラマン」
 ところで、僕はウルトラマンやゴジラやガメラ等、
 特撮が好きなのですが、

 仮面ライダーは?

 と聞かれることがあります。
 
 ※ところで、仮面ライダーって特撮なのだろうか?
  なんていうと、仮面ライダーファンから怒られるかな。
  特殊な撮影って特にしてないような気が……。
  着ぐるみが特殊撮影か?

 仮面ライダーはねえ。
 面白いんですけどね。

 ……おっきくなんないじゃないですか。

 街、壊れないじゃないですか。

 というわけで、あんまり食指が動かないんだよなあ。
 (でも、ギャバンとかシャイダーとかは見てたなあ……
  DVD買ってまで見ようとは思わないが)

・帰ってきた「電気グルーヴ」
電気グルーブ7・29フジロックで5年ぶり再始動!

 ナゴム魂百まで死なずですよ。
 電気グルーヴがフジロックに登場&
 アルバムは来春の発売ですってよ。

 でも、電気グルーヴも再始動するだけで、
 サンスポに載るようになったんですねえ(しみじみ)。

 そういや、こういう大規模なロックフェス系に
 筋少や特撮が出演したという話を聞かないのだが、
 単純にオファーが無いんですかね?
 あってもよさそうなもんだがなあ……。

・帰ってきた「下妻物語」
「下妻物語」がグランプリ…カンヌJr.フェスティバル

 マイ・フェイバリッド・青春映画の一つである、
 下妻物語が、若者向け映画を対象にしたカンヌJr.フェスティバルのコンペ部門で、グランプリを受賞。

同コンペのグランプリは邦画初。今年は8作品がノミネートされ、10歳から18歳の10人の学生審査員全員一致での受賞となった。

 とのことだから、コレは結構すごいのでは?
 しかし、外人に、茨城県の田舎っぷり、
 日本で(一部で)流行っているロリヰタファッション
 日本で(一部で)流行っているヤンキーファッション
 等等が分かるものなのだろうか?
 そのうち、日本人女性は、半分がゲイシャで、半分がロリヰタだ。
 って思われるようになっちゃうかも甘ロリ。

 フランスで見かけた本にも、
 ジャパンのアキハバラにはメイドが居るぜ!
 みたいな記述があったんでね。

 外人の中での日本が大変なことになっているかもしれない。

 ちなみに今夜TBS系列で放送するので、
 見てない人は要チェックや!

 あと、同監督による、
 嫌われ松子の一生も好評上映中。
 早く見に行きたいなア……

・ジャンプ
 タカヤが終わっちまいました。

 タカヤって言うのは、
 初めは、ラブコメ風格闘漫画で始まり、
 そのうち、ラブが抜け、
 コメが抜け、
 最終的には、格闘が抜け、
 タイトルも、

 タカヤ〜閃武学園激闘伝

 だったのが、

 タカヤ〜夜明けの炎刃王

 へと変わりまして、
 いきなりファンタジーになっちゃったんですよね。

 それまでは、プロレスラーとか空手家と戦っていた、
 主人公タカヤは、異世界へ吹っ飛ばされ(え?)、
 馬男とか(え?)、ドラゴンとかと(えええええ!?)、
 戦い始めるわけで(実際にはドラゴンとは戦ってないけど)、

 さすがに、それまで格闘路線で付いてきてたファンも、
 ついていけない……
 と思ったのか、
 順位は見る見る落ち、
 ついに今週で打ち切り
 結局、異世界から戻ってないし。

 ある意味、ジャンプ史上最強の漫画だったのではないでしょうか。
 単行本集めようかな……。

 ところで、武装錬金TVアニメ化のニュースは本当だった模様。
 本当にOVAじゃなくて、TVアニメなんだねえ。
 再殺部隊編まで言った暁には、再殺部隊をオープニングに……!!

 あ。でも、変なミュージシャンや声優にカヴァーされるのはやめて欲しい。
 水木一郎ならありだけど……曲調は台無しになるだろうな。

・New スーパーマリオブラザーズ
 W8クリアしました。

 クリアするとどこでもセーブできるようになります。
 携帯ゲーム機だから、どこでもセーブできないとつらいんですが、
 どこでもセーブできちゃうと、死亡→リセットの繰り返しで、
 永遠にゲームオーバーなんて見れないんですね。

 つーか、まあ、普通にゲームオーバーにはならないと思いますが。

 デカコインをとろうとしなけりゃ難易度は低いんですけどね。
 デカコインをとろうとすると、
 グッと難易度があがります。

 ただ、こんなの絶対取れないよ!?
 というのを結構工夫したり、超絶プレイしたり(自称な)して、
 取ってたんですけど、

 コレ絶対取れない!!
 というのがありまして。
 がんばってみた結果……、

 亀の甲羅をぶつければ取ったことになるんですね。

 超がっかりです。
 それまでにも、それさえ分かってれば苦労しなかったのに。
 というのがありましたからね。とほほ。

 そういえば、僥倖日記のMDLさんが、
 今回のマリオは慣性が効きすぎてていやだ。
 と言うのがさっぱり分からなかったんですが、
 確かに、ダッシュの後ダッシュボタンを離すと、
 変に滑りますね。

 基本ダッシュボタンは押しっぱなしなので、
 ぜんぜん気付きませんでした(クリア後に偶然気付いた)。
 ああ、確かにコレはイヤだが、
 ダッシュボタンはなさないので、問題なし。

 ダッシュボタンて離します?

・うわあ……
俳優の岡田真澄さんが死去−映画、舞台で活躍の二枚目

 ファンファン大佐が……

 オカレモンとか、サルヂエとか、
 結構最近まで見かけてただけにショックですね。

 ご冥福をお祈りいたします。


 2006 /5 /30
・おれってあほだなあ……
 と思う今日この頃。

 何があったかは2ヵ月後。

 たまには音楽の話でもしましょう。

 と言っても、今週のランキングを見て、あー。やっぱりロコ20位にも入ってねえ。
 何て思うのはわびしくなるからやめましょう。
 「綿いっぱいの愛を!(アルバム)」ですら107位だったのですから。

 ※しかし、何で売れんかねえ。
  知名度が低いとはいえ、ギター・ドラム・ピアノの絡み合いは
  普通に凄いと思うのだがねえ。

 そんな超絶プレイを、僕もしてみたい。
 と言うのが夢なんですけどね。
 いかんせん、ギターなんて弾けやしない。
 ドラムなんて、触ったこともない(触ったことくらいはある)。
 ふと、部屋の端っこを見ると、
 埃にまみれたシンセサイザー。

 あー。あれねえ。
 きっと大地震が起きた時に俺を押しつぶすためだけに、
 あそこにおいてあるんだろう……なあ。

 ……いやいやいやいや。

 …………いやいやいやいや。

 少しは練習してみるかな。
 うわ。下手糞になってる。いや、元から下手だけどもさ。

 と、ちょいと練習を再会してみようと思い立ったのが1ヶ月前。
 クラシックの曲なんかを練習していたが、
 やはりここは、特撮曲or筋少曲を弾いてみたいなあ。と。

 耳コピ?

 無理!

 主旋律だけなら兎も角、
 細かいところなんて分かるわけない。

 楽譜ないかなー。と思っても、ある訳ない。
 橘高さんのギター教本買ってもなあ。
 ギターだしなあ。
 そもそも絶版だしなア。

 と、思っていたら、

 こんな本がありまして。

 ピアノで弾き倒すロック・クラシックス(Amazon)

 三柴さんが編曲している楽譜集で、
 なんと、三柴さんが曲を演奏しているCDも付いている。

 収録曲は、

1.子供の凱歌/TOTO
2.噴火(組曲「タルカス」より)/エマーソン、レイク&パーマー
3.フラッシュのテーマ/クイーン
4.風に語りて/キング・クリムゾン
5.マネー/ピンク・フロイド
6.ブレードランナー・エンド・タイトル/ヴァンゲリス
7.夜歩く/筋肉少女帯
8.レッド/キング・クリムゾン

 ※ただし、レッドは、著作権の問題から楽譜は無し。

 夜歩く入ってるじゃねえか

 と思い、購入したのが先月末。

 パラリめくる。
 ……無理。

 難易度高すぎ。
 いや、しかし、CD聞きながらがんばろうと思ってます。
 夜歩く弾けるようになりたいなあ。

・VIP
 なんだか、僕がちょくちょく巡っているサイトに飛び火していたんですが、
 2チャンネルのニュー速VIPと言うところで、
 なんか、変な祭りが始まっているみたいで。

 何でも、この、ニュー速VIPに書かれていることのうち、
 面白いものをピックアップしているサイトの管理人が、
 そこをバカにしただかなんだかで(ここがいまいち良くわからないのだが)、
 そこに書き込みをしている人が暴走。

 あのサイトにアフィリエイトがあるのがおかしい。
 管理人を攻めてやる攻めてやる攻めてやる。
 管理人の持っているドメインを調べてやる調べてやる。
 実名&実住所&実電話番号が載っている。
 コレは公的に発表されているものだから、転載してもかまわない転載転載転載。
 電話かけてやれ電話電話電話。
 直接行ってやれ、場所はグーグルマップで調べてやれ、
 写真見つけた転載転載転載。
 mixi見つけた転載転載転載。
 儲かってるな脱税だ脱税脱税。
 どうやら、そこからリンクしているサイトも同罪だ断罪断罪また断罪。

 ってな感じで、その僕がちょくちょく行っているサイトの掲示板が、
 結構荒れているのです。

 こええなあと。
 まさに、ネットで叩いてやる状態。
 ちくしょう、あいつ儲かってやがるな。

 確かに、ドメインをとると、whoisと言うところに、
 自分の登録した住所や名前が載ってしまうんですよ。
 僕も3年間知らずに普通にさらしてましたけど。
 (現在は、偽名偽住所)
 確かに、公的に掲載されていたものだろうけど、
 それを転載するという神経が信じられない。
 あまつさえ、電話したり、家に押しかけたり。

 しかも、それを正義だと信じているのだから怖い。
 そのうち、自分を正義の使途だと勘違いしたバカが、
 写真と同じ顔の人間を見つけて、物理的に傷つけたりしないかが怖い。

 最近、事件が起こると、
 犯人のブログや、犯人のサイトなんかが、
 あっという間に見つかって、閉鎖される前にログを取って、
 別の場所にアップしている人なんかも居ますけど、
 アレも怖いですねえ。

 情報が異常に膨れ上がっているんですよね。
 それに、自分の情報を表に出しすぎている人が多いんですよね。
 mixiなんて、実名で登録している人の多いこと。
 写真を掲載している人も居ますからね。

 悪意は自分のすぐそばにあるってことを
 認識してやっているなら良いんですけど。

 昔、とある夫婦が、
 ブログ内でどっかの店員の態度が悪かったからぶん殴ってやった。
 みたいな事を書いたら、
 それを偶然見つけた人が2ちゃんねるに書き込み。
 コレは非道い非道い非道い非非非非非非……

 と、半狂乱になった人たちが、
 ブログの過去のデータから家の住所を導き出して、
 その家の付近に行ったり、掲示板を荒らしたりして、
 そのブログは閉鎖。
 となったことがあります。

 そのブログは、ふつうのブログで、
 それまではまったく注目もされてないようなブログだったわけです。

 本当、情報ってのは怖いですね。
 このサイトも、いきなり狙われたりしたらどうしましょう。
 多分、過去の情報から家の場所・名前は分かると思います。

 怖いなあ。


 2006 /5 /31
・宇多田ヒカル
 宇多田ヒカルの新曲、This is Loveが、
 iTMSにも追加されたので購入。

 日清カップラーメンのCMにも使われている曲。

 6月14日発売のアルバムから先行リリースで、
 ちょっと前から、着うたフルではダウンロードが出来ていた(はず)。
 
 アルバムも買うんだけどなあ。
 まあ、200円だしいいかと購入。
 お金ないんだけどなあ。

 しかし、宇多田ヒカルと筋肉少女帯を同時に好きなやつなんて、
 俺以外に居るのか?
 と常日頃から思ってしまいます。
 逆ベクトルだよなあ。

 あと、電気グルーヴと、橘いずみと、松本晃彦が好きなのだが、
 ……本当にとりとめがないですね。

 むう。

・いんたらくてぃぶ
 このサイトって、
 基本的にインタラクティブ性がないですよね。

 まあ、情報を僕は提示するから、
 君たちは見てください。
 気に入らなかったら、
 注文はfor Visitorから受け付けるよ。と言うスタンスなのでね。今は。

 昔はね、もう少し、クイズがあったり、
 毬藻に言葉を覚えさせたりいろいろあったんですけどね。
 何かこう、もう、そういうのはいいかな。と。
 ある時期に思ったんですよね。

 まあ、for Visitorにアンケートを設置してはどうか
 と言う旨の書き込みがあったのでね。

 アンケートは怖いんですよ。
 怖いと言うより、意味がないって言うのが正しいのかなあ。

 なんか、こう、好きなものを1位にしない時がすまない人が居て、
 その人ががんばっているのを見ると、
 それを否定するのもアレだし、
 逆にそれが1位にならないとその人かわいそうだなと。

 分かりにくいと思うので、例を出すとですね。
 実際に、とあるドラマのサイトで、
 登場人物で誰が好き?と言うアンケートをとったサイトがありまして。
 で、そのアンケートは、1人1日1票で投票時にコメントがかける。
 と言うもので。
 その、コメントを見ていると、
 「毎日入れます。皆さんの力で1位にしましょう」とか
 「今日も入れました。××に負けそうですがんばりましょう」とか、
 なんか、それって何のためのアンケートなんだろう。とね。

 思ってしまったわけですよ。

 だから、こう、匿名性の高いアンケートはどうなのかなあと。
 いや、もちろん、匿名性が高いからこそ、参加しやすいんでしょうけど。

 そんなことよりは、
 俺がお薦めのアルバムやらシングルやらを……
 書くべきだよなあ。

 今なら、「ロコ!思うままに」かなあ。
 ベストだし。「初めての特撮」より、灰汁が無いような気がしますし。
 僕自身、収録曲が好きですし。

 うーん。取り留めないなあ。この日記。


・あふぃりえいと
 昨日もちょっと書きましたが、
 アフィエイトが悪だと思って、戦う人たち。

 じゃあ、アフィリエイトは悪か善か。
 っていえば、まあ、善だろう。と思います。

 気にくわねえってひとは、買わなければいいんじゃあないでしょうか。

 個人的には、宣伝を張ると意匠が崩れるので、
 自分のサイトに張るのはいやなんですけどね、
 あー、アレ欲しいなあって人のために張ってあったりもします。
 (じゃあ、アフィリエイトじゃなくて普通に張ればいいじゃない。
  と言う意見は至極もっともですが、……少しは儲けたいんですよ)

 あまり金儲けは考えていないんですよね。

 ん?

 僥倖日記にはベタベタ張ってあるじゃないかって?

 いや、アレは最初嫌がらせで張ってたんですけど、
 なんか、彼がその意匠を気に入っているみたいなので、
 そのままにしておくかと。

 そういえば、「ロコ!思うままに」(CDの方)が、
 アマゾンで2枚売れていました。
 (誰が買ったかは分かりません。ご安心を)
 ありがとうございます。

 俺が儲かったと言うよりは、
 ちゃんと、特撮のCDを買ってくれていることのほうがうれしいですね。
 誰だかはわかりませんが。
 でも、タワレコの方が特典も付いててお得だよな……俺の利益にはならんけど。


 え?タワレコにもアフィリエイトあるの?

 あー。でもクッキー使うのか。クッキー使うのは厭だなあ。
 クッキーは使わないサイトを目指しているので。

・夜歩く
 夜歩くをキーボードで練習しています。
 左手のベースラインをしっかりと身にしみこませることが、
 最初の一歩だと思ってがんばってますが、

 このベースラインを口ずさんでいると、
 美少年で探偵でSになってしまうんですが。

 ターンタッタタンタン ターンタッタタンタン
 ターンタッタタンタン ターンタッタタンタン
 
 びーしょうねんでたんていでさでぃー

 久しぶりに特撮最後で最初、唯一の内田曲、美少年で探偵でSを聞きながら寝ます。
 (※仕事中です)

 

・こ……これは……
 こいつは……に……苦すぎる……

 板カカオ99%

 板カカオ86%がちょうどいい苦さだったから、
 こいつはいいと思って99%を買ったのが間違いだったか……

 目は覚めた。

 ブラック無糖珈琲
 (よく考えると変な表現だが、商品名だからしょうがない)
 飲みながら食おうと思ったが……無……理。

 ていうか、食った後珈琲飲んだら、
 珈琲が紅茶の味に感じて……う……

 ※YOLYが地球上で一番苦手な食べ物は紅茶。(2006年現在)

 なんだこれ……。

・オーケン公式
オーケン公式に、オーケンの情報が。

 なになに。

☆6/3(土) J-WAVE「東京RIMIX族」にオ−ケン出演!
山田五郎さんとト−ク。


 ほうほう。

放送時間は各自検索!

 !?

公式サイトでなんでも情報得られるわけがないのは皆さんすでにご存知でしょ?ワハハハハハ!

 !!!!!!????

 これ、オーケンが書いてるんじゃないんだよね?
 
 オーケンが書いてるならともかく、
 その言い草は酷いよなあ。

 ちなみに、東京RIMIX族公式

 J-WAVE(FM 81.3MHz) 土曜17:00〜17:54。

 そういや、エレキコミック+ラーメンズ(片桐だけ)のラジオにも出るんだよなあ。
 こっちはTBSラジオ954kHz 6/2金曜25:00〜27:00。


Back To Index 復活日記 筋少日記 静謐日記